ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
精神病理
>
虐待・トラウマ・PTSD
出版社名:大月書店
出版年月:2016年6月
ISBN:978-4-272-36087-1
220P 19cm
3.11と心の災害 福島にみるストレス症候群
蟻塚亮二/著 須藤康宏/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
津波と原発事故で土地も地域も家族・友人も…すべてを根こそぎ喪失し、精神的な外傷体験に見舞われた被災者たちは、それぞれの「心の傷」と格闘し苦しんできた。ストレス・トラウマ反応の深刻な実相を相馬の診療現場から伝える。
津波と原発事故で土地も地域も家族・友人も…すべてを根こそぎ喪失し、精神的な外傷体験に見舞われた被災者たちは、それぞれの「心の傷」と格闘し苦しんできた。ストレス・トラウマ反応の深刻な実相を相馬の診療現場から伝える。
内容紹介・もくじなど
被災地に広がる深刻なストレス・トラウマ反応の実相を相馬の診療現場から伝える。
もくじ情報:1 現地・相馬では;2 原発事故と避難、現実感のない現実;3 震災とは、個と集団と地域の人間関係の損壊;4 いまも震災直後の衝撃と混乱が続く福島;5 避難とスティグマ;6 震災ストレス症状の予診と見立て;7 ストレス・トラウマ反応とは何か;8 福島でみたストレス症候群;9 トラウマによる否定的認知;10 震災トラウマを乗り越えるために
被災地に広がる深刻なストレス・トラウマ反応の実相を相馬の診療現場から伝える。
もくじ情報:1 現地・相馬では;2 原発事故と避難、現実感のない現実;3 震災とは、個と集団と地域の人間関係の損壊;4 いまも震災直後の衝撃と混乱が続く福島;5 避難とスティグマ;6 震災ストレス症状の予診と見立て;7 ストレス・トラウマ反応とは何か;8 福島でみたストレス症候群;9 トラウマによる否定的認知;10 震災トラウマを乗り越えるために
著者プロフィール
蟻塚 亮二(アリツカ リョウジ)
1947年生まれ、精神科医。元藤代健生病院院長(青森県弘前市)、2004年から沖縄の病院に勤務。原発事故後2013年より、福島県相馬市のメンタルクリニックなごみ院長。主な著書『沖縄戦と心の傷』(大月書店、2014年度沖縄タイムス出版文化賞受賞)など
蟻塚 亮二(アリツカ リョウジ)
1947年生まれ、精神科医。元藤代健生病院院長(青森県弘前市)、2004年から沖縄の病院に勤務。原発事故後2013年より、福島県相馬市のメンタルクリニックなごみ院長。主な著書『沖縄戦と心の傷』(大月書店、2014年度沖縄タイムス出版文化賞受賞)など
同じ著者名で検索した本
戦争トラウマを生きる 語られなかった日本とアジアの戦争被害、傷ついたものがつくる平和
蟻塚亮二/著 黒井秋夫/著
悲しむことは生きること 原発事故とPTSD
蟻塚亮二/著
ウツ戦記
青木智恵子/著 蟻塚亮二/監修
統合失調症回復への13の提案 とりまく環境を変革するために
リチャード・ワーナー/著 蟻塚亮二/訳 野中由彦/訳
うつ病を体験した精神科医の処方せん 医師として、患者として、支援者として
蟻塚亮二/著
もくじ情報:1 現地・相馬では;2 原発事故と避難、現実感のない現実;3 震災とは、個と集団と地域の人間関係の損壊;4 いまも震災直後の衝撃と混乱が続く福島;5 避難とスティグマ;6 震災ストレス症状の予診と見立て;7 ストレス・トラウマ反応とは何か;8 福島でみたストレス症候群;9 トラウマによる否定的認知;10 震災トラウマを乗り越えるために
もくじ情報:1 現地・相馬では;2 原発事故と避難、現実感のない現実;3 震災とは、個と集団と地域の人間関係の損壊;4 いまも震災直後の衝撃と混乱が続く福島;5 避難とスティグマ;6 震災ストレス症状の予診と見立て;7 ストレス・トラウマ反応とは何か;8 福島でみたストレス症候群;9 トラウマによる否定的認知;10 震災トラウマを乗り越えるために
1947年生まれ、精神科医。元藤代健生病院院長(青森県弘前市)、2004年から沖縄の病院に勤務。原発事故後2013年より、福島県相馬市のメンタルクリニックなごみ院長。主な著書『沖縄戦と心の傷』(大月書店、2014年度沖縄タイムス出版文化賞受賞)など
1947年生まれ、精神科医。元藤代健生病院院長(青森県弘前市)、2004年から沖縄の病院に勤務。原発事故後2013年より、福島県相馬市のメンタルクリニックなごみ院長。主な著書『沖縄戦と心の傷』(大月書店、2014年度沖縄タイムス出版文化賞受賞)など