ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
海外事情
出版社名:祥伝社
出版年月:2016年9月
ISBN:978-4-396-61573-4
397P 20cm
ユダヤ人 なぜ、摩擦が生まれるのか
ヒレア・ベロック/著 中山理/訳 渡部昇一/監修
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:金融支配、国家主義とグローバリズムの相克、移民問題、ホロコーストを予言 「現代国際社会を読みとく必読書!」(渡部昇一氏) 待望の本邦初訳! 「ユダヤ問題」についての予言と警告の書 監修者・渡部昇一 本書の初版は、1922年、つまりソ連政府が成立した年だが、そこにはロシア革命のリーダーだったと思われているロシア人のユダヤ名まで記されており、当時のイギリスの知識階級の間では、「ユダヤ人革命」という言い方が並称されていたこと、またロマノフ家の宝物が、ロンドンやパリの、ユダヤ人の店で売りに出されていたことなどが記されている。だからと言ってベロックは、「反ユダヤ的(アンチ・セミテック)」ではな…(
続く
)
内容紹介:金融支配、国家主義とグローバリズムの相克、移民問題、ホロコーストを予言 「現代国際社会を読みとく必読書!」(渡部昇一氏) 待望の本邦初訳! 「ユダヤ問題」についての予言と警告の書 監修者・渡部昇一 本書の初版は、1922年、つまりソ連政府が成立した年だが、そこにはロシア革命のリーダーだったと思われているロシア人のユダヤ名まで記されており、当時のイギリスの知識階級の間では、「ユダヤ人革命」という言い方が並称されていたこと、またロマノフ家の宝物が、ロンドンやパリの、ユダヤ人の店で売りに出されていたことなどが記されている。だからと言ってベロックは、「反ユダヤ的(アンチ・セミテック)」ではない。むしろユダヤ人の社会や文化には敬意を払っている。だが、イギリスの最上流階級がユダヤ人財閥と結びつき、ロシア革命後は、ユダヤ人の国際的な金融支配が、イギリスという一国の存立にとっても、ユダヤ人の将来にとっても、非常に危険なものになってきているという認識を持っていた。そして、いまのうちにユダヤ人と融和する道を開かなければならないと言っている。ヒトラーが登場し、政権の座に就く10年も前のことである。
金融支配、国家主義とグローバリズムの相克、移民問題、ホロコーストを予言。待望の本邦初訳。
もくじ情報:本書のテーゼ―難題にいかに対処するか;問題の否認―ユダヤ人問題は存在しないとする態度;問題の現局面―ボルシェヴィキ主義とユダヤ人;摩擦の一般的原因―ユダヤ人の特質と流儀;摩擦の特別の原因―敵意に油を注ぐもの;私たちの側の摩擦の原因―不誠実と無知;反ユダヤ主義者―増殖する敵意と憎悪;ボルシェヴィキ主義―ロシア革命とユダヤ人;世界全体での立ち位置―その支配の実態;イングランドにおける立ち位置―その特殊な関係〔ほか〕
著者プロフィール
ベロック,ヒレア(ベロック,ヒレア)
1870年、フランス人弁護士の父と、イギリス人の母との間にパリで生まれるが、翌年の普仏戦争勃発でイギリスに移住。一時はフランスの軍隊に入るが、1902年イギリスに帰化。オックスフォード大学卒後、自由党の下院議員として活動。やがてジャーナリズムに転じ、チェスタトン兄弟(弟は祥伝社刊『アメリカ史の真実』の著者)と協力して政界批判を展開した。1953年没
ベロック,ヒレア(ベロック,ヒレア)
1870年、フランス人弁護士の父と、イギリス人の母との間にパリで生まれるが、翌年の普仏戦争勃発でイギリスに移住。一時はフランスの軍隊に入るが、1902年イギリスに帰化。オックスフォード大学卒後、自由党の下院議員として活動。やがてジャーナリズムに転じ、チェスタトン兄弟(弟は祥伝社刊『アメリカ史の真実』の著者)と協力して政界批判を展開した。1953年没
同じ著者名で検索した本
子供のための教訓詩集
ヒレア・ベロック/著 横山茂雄/訳
金融支配、国家主義とグローバリズムの相克、移民問題、ホロコーストを予言。待望の本邦初訳。
もくじ情報:本書のテーゼ―難題にいかに対処するか;問題の否認―ユダヤ人問題は存在しないとする態度;問題の現局面―ボルシェヴィキ主義とユダヤ人;摩擦の一般的原因―ユダヤ人の特質と流儀;摩擦の特別の原因―敵意に油を注ぐもの;私たちの側の摩擦の原因―不誠実と無知;反ユダヤ主義者―増殖する敵意と憎悪;ボルシェヴィキ主義―ロシア革命とユダヤ人;世界全体での立ち位置―その支配の実態;イングランドにおける立ち位置―その特殊な関係〔ほか〕