ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
食事療法
出版社名:NHK出版
出版年月:2016年10月
ISBN:978-4-14-033296-2
119P 26cm
献立らくらく無理なく続ける腎臓病の食事
木村健二郎/監修 高村晴美/料理
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
おいしくて腎臓にやさしい食事づくりのために。減塩・低たんぱくのつくりやすいレシピ125品を収載し朝昼晩1日の献立例を多数紹介。おすすめの主菜や副菜と組み合わせれば献立のバリエーションが広がる。
おいしくて腎臓にやさしい食事づくりのために。減塩・低たんぱくのつくりやすいレシピ125品を収載し朝昼晩1日の献立例を多数紹介。おすすめの主菜や副菜と組み合わせれば献立のバリエーションが広がる。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 腎臓にやさしい食事を習慣にするために(腎臓病の食事療法の基本;ポイント1 減塩 ほか);2 減塩・低たんぱく質の腎臓病の献立(厚揚げのごまマヨ焼き献立;あさりと菜の花のパスタ献立 ほか);3 減塩・低たんぱく質の主菜・副菜・主菜+主食・間食(豚のしょうが焼き野菜炒め添え;鶏だんごのクリーム煮 ほか);4 慢性腎臓病とその治療これだけは知っておきましょう(慢性腎臓病(CKD)ってどんな病気?;慢性腎臓病はどのように治療するの? ほか)
もくじ情報:1 腎臓にやさしい食事を習慣にするために(腎臓病の食事療法の基本;ポイント1 減塩 ほか);2 減塩・低たんぱく質の腎臓病の献立(厚揚げのごまマヨ焼き献立;あさりと菜の花のパスタ献立 ほか);3 減塩・低たんぱく質の主菜・副菜・主菜+主食・間食(豚のしょうが焼き野菜炒め添え;鶏だんごのクリーム煮 ほか);4 慢性腎臓病とその治療これだけは知っておきましょう(慢性腎臓病(CKD)ってどんな病気?;慢性腎臓病はどのように治療するの? ほか)
著者プロフィール
木村 健二郎(キムラ ケンジロウ)
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)東京高輪病院院長。1974年東京大学医学部卒業。東京大学医学部第二内科に入局後、デンマークのコペンハーゲン大学医学部に留学。帰国後は東京大学大学院講師(腎臓内科学)、聖マリアンナ医科大学教授(腎臓・高血圧内科)を務めたのち、2014年9月から現職。日本内科学会総合内科専門医、日本腎臓学会専門医、日本高血圧学会専門医。腎臓疾患全般、特に慢性腎臓病の管理治療を専門としている
木村 健二郎(キムラ ケンジロウ)
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)東京高輪病院院長。1974年東京大学医学部卒業。東京大学医学部第二内科に入局後、デンマークのコペンハーゲン大学医学部に留学。帰国後は東京大学大学院講師(腎臓内科学)、聖マリアンナ医科大学教授(腎臓・高血圧内科)を務めたのち、2014年9月から現職。日本内科学会総合内科専門医、日本腎臓学会専門医、日本高血圧学会専門医。腎臓疾患全般、特に慢性腎臓病の管理治療を専門としている
同じ著者名で検索した本
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子/著 木村健二郎/監修 柴垣有吾/監修 市川大介/監修
臨床医のための腎移植ポケットマニュアル
柴垣有吾/監修 力石辰也/監修 木村健二郎/監修 今井直彦/監訳 Nicholas Torpey/〔ほか編〕
血液浄化療法に強くなる やさしくわかる急性期の腎代替療法・アフェレシスの基本から、ケースで学ぶ状況・疾患別の実践的対応まで
木村健二郎/監修 安田隆/監修 柴垣有吾/編集責任 櫻田勉/編集責任 聖マリアンナ医科大学病院腎臓・高血圧内科/編集
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)東京高輪病院院長。1974年東京大学医学部卒業。東京大学医学部第二内科に入局後、デンマークのコペンハーゲン大学医学部に留学。帰国後は東京大学大学院講師(腎臓内科学)、聖マリアンナ医科大学教授(腎臓・高血圧内科)を務めたのち、2014年9月から現職。日本内科学会総合内科専門医、日本腎臓学会専門医、日本高血圧学会専門医。腎臓疾患全般、特に慢性腎臓病の管理治療を専門としている
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)東京高輪病院院長。1974年東京大学医学部卒業。東京大学医学部第二内科に入局後、デンマークのコペンハーゲン大学医学部に留学。帰国後は東京大学大学院講師(腎臓内科学)、聖マリアンナ医科大学教授(腎臓・高血圧内科)を務めたのち、2014年9月から現職。日本内科学会総合内科専門医、日本腎臓学会専門医、日本高血圧学会専門医。腎臓疾患全般、特に慢性腎臓病の管理治療を専門としている