ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
囲碁・将棋
>
将棋
出版社名:日本将棋連盟
出版年月:2016年12月
ISBN:978-4-8399-6055-1
414P 21cm
大山VS升田全局集
大山康晴/著 升田幸三/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
30年以上に及ぶ激闘、全174局。高野山の決戦から最後の名人戦まで、将棋史上に残るライバル対決を全局解説つきで収録。
もくじ情報:第1部 升田、無念の敗北編―昭和14年~29年(木見会勝ち抜き戦―昭和14年7月;清友社主催将棋会席上手合―昭和18年1月17日 ほか);第2部 升田、悲願成就編―昭和30年~33年7月(第4回読売全八段戦決勝三番勝負第1局―昭和30年10月21日;第4回読売全八段戦決勝三番勝負第2局―昭和30年10月29日 ほか);第3部 大山、復活から絶頂編―昭和33年11月~39年(第9期九段戦七番勝負第1局―昭和33年11月11日;名人A級選抜勝継戦―昭和33年11月14日…(
続く
)
30年以上に及ぶ激闘、全174局。高野山の決戦から最後の名人戦まで、将棋史上に残るライバル対決を全局解説つきで収録。
もくじ情報:第1部 升田、無念の敗北編―昭和14年~29年(木見会勝ち抜き戦―昭和14年7月;清友社主催将棋会席上手合―昭和18年1月17日 ほか);第2部 升田、悲願成就編―昭和30年~33年7月(第4回読売全八段戦決勝三番勝負第1局―昭和30年10月21日;第4回読売全八段戦決勝三番勝負第2局―昭和30年10月29日 ほか);第3部 大山、復活から絶頂編―昭和33年11月~39年(第9期九段戦七番勝負第1局―昭和33年11月11日;名人A級選抜勝継戦―昭和33年11月14日 ほか);第4部 升田、最後の挑戦編―昭和40年~50年(第6期棋聖戦五番勝負第1局―昭和40年6月9日;第6期棋聖戦五番勝負第2局―昭和40年6月26日 ほか)
著者プロフィール
大山 康晴(オオヤマ ヤスハル)
大正12年3月13日、岡山県浅口郡西阿知町(現・倉敷市)の生まれ。昭和10年、故木見金治郎九段門。昭和15年、四段。昭和33年、九段。昭和25年、第1期九段戦で初タイトル獲得。27年、第11期で初の名人位。31年、永世名人の資格を得、51年、現役のまま十五世名人襲位。40年、永世棋聖。48年、永世王将。63年、永世十段。タイトル戦登場112回、獲得80期、五冠王でタイトル独占も再三。竜王戦1組は4期。名人・A級には連続44期。54年、紫綬褒章受章。62年、東京都文化賞、菊池寛文化賞受賞。2年、文化功労者顕彰。4年7月26日、現役A級のまま肝不全で死去。享年69…(
続く
)
大山 康晴(オオヤマ ヤスハル)
大正12年3月13日、岡山県浅口郡西阿知町(現・倉敷市)の生まれ。昭和10年、故木見金治郎九段門。昭和15年、四段。昭和33年、九段。昭和25年、第1期九段戦で初タイトル獲得。27年、第11期で初の名人位。31年、永世名人の資格を得、51年、現役のまま十五世名人襲位。40年、永世棋聖。48年、永世王将。63年、永世十段。タイトル戦登場112回、獲得80期、五冠王でタイトル独占も再三。竜王戦1組は4期。名人・A級には連続44期。54年、紫綬褒章受章。62年、東京都文化賞、菊池寛文化賞受賞。2年、文化功労者顕彰。4年7月26日、現役A級のまま肝不全で死去。享年69歳。同日、正四位勲二等瑞宝章に叙
同じ著者名で検索した本
不動心論 逆境に負けない精神をつくる 新装版/ロング新書
大山康晴/著
大山VS中原全局集
大山康晴/著 中原誠/著
大山VS米長全局集
米長邦雄/著 大山康晴/著
不動心論 あるがままに身を置いて心ゆるがず
大山康晴/著
もくじ情報:第1部 升田、無念の敗北編―昭和14年~29年(木見会勝ち抜き戦―昭和14年7月;清友社主催将棋会席上手合―昭和18年1月17日 ほか);第2部 升田、悲願成就編―昭和30年~33年7月(第4回読売全八段戦決勝三番勝負第1局―昭和30年10月21日;第4回読売全八段戦決勝三番勝負第2局―昭和30年10月29日 ほか);第3部 大山、復活から絶頂編―昭和33年11月~39年(第9期九段戦七番勝負第1局―昭和33年11月11日;名人A級選抜勝継戦―昭和33年11月14日…(続く)
もくじ情報:第1部 升田、無念の敗北編―昭和14年~29年(木見会勝ち抜き戦―昭和14年7月;清友社主催将棋会席上手合―昭和18年1月17日 ほか);第2部 升田、悲願成就編―昭和30年~33年7月(第4回読売全八段戦決勝三番勝負第1局―昭和30年10月21日;第4回読売全八段戦決勝三番勝負第2局―昭和30年10月29日 ほか);第3部 大山、復活から絶頂編―昭和33年11月~39年(第9期九段戦七番勝負第1局―昭和33年11月11日;名人A級選抜勝継戦―昭和33年11月14日 ほか);第4部 升田、最後の挑戦編―昭和40年~50年(第6期棋聖戦五番勝負第1局―昭和40年6月9日;第6期棋聖戦五番勝負第2局―昭和40年6月26日 ほか)