ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会学その他
出版社名:NTT出版
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-7571-4232-9
426P 22cm
暴力と社会秩序 制度の歴史学のために/叢書《制度を考える》
ダグラス・C・ノース/著 ジョン・ジョセフ・ウォリス/著 バリー・R・ワインガスト/著 杉之原真子/訳
組合員価格 税込
4,950
円
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
近代の政治経済のシステムが必要な条件とは何か。世界の学界で論争の続く大テーマに長年の研究成果を注ぎ込み、新たな地平を切り開く。
近代の政治経済のシステムが必要な条件とは何か。世界の学界で論争の続く大テーマに長年の研究成果を注ぎ込み、新たな地平を切り開く。
内容紹介・もくじなど
暴力を独占する国家はいかにして成立したのか?近代的な政治・経済システムの成立の条件に暴力の制御という観点から迫った論争的な書。
もくじ情報:第1章 分析枠組み;第2章 自然国家;第3章 自然国家の事例―英国の土地法;第4章 アクセス開放型社会;第5章 アクセス制限型秩序からアクセス開放型秩序への移行―戸口条件;第6章 厳密な意味での移行;第7章 社会科学にとっての新たな研究課題
暴力を独占する国家はいかにして成立したのか?近代的な政治・経済システムの成立の条件に暴力の制御という観点から迫った論争的な書。
もくじ情報:第1章 分析枠組み;第2章 自然国家;第3章 自然国家の事例―英国の土地法;第4章 アクセス開放型社会;第5章 アクセス制限型秩序からアクセス開放型秩序への移行―戸口条件;第6章 厳密な意味での移行;第7章 社会科学にとっての新たな研究課題
著者プロフィール
ノース,ダグラス・C.(ノース,ダグラスC.)
1993年ノーベル経済学賞の共同受賞者。ワシントン大学(セントルイス)の教授(Spencer T.Olin Professor in Arts and Sciences)で、1984年から1990年まで同大学の政治経済学センターの所長を務めた。また、スタンフォード大学フーヴァー研究所の上級研究員(Bartlett Burnap Senior Fellow)でもあった。アメリカ芸術科学アカデミー会員。また、全米経済研究所の理事会メンバーを20年に渡って務めた。2015年死去
ノース,ダグラス・C.(ノース,ダグラスC.)
1993年ノーベル経済学賞の共同受賞者。ワシントン大学(セントルイス)の教授(Spencer T.Olin Professor in Arts and Sciences)で、1984年から1990年まで同大学の政治経済学センターの所長を務めた。また、スタンフォード大学フーヴァー研究所の上級研究員(Bartlett Burnap Senior Fellow)でもあった。アメリカ芸術科学アカデミー会員。また、全米経済研究所の理事会メンバーを20年に渡って務めた。2015年死去
同じ著者名で検索した本
ダグラス・ノース制度原論
ダグラス・C・ノース/著 瀧澤弘和/監訳 中林真幸/監訳 水野孝之/訳 川嶋稔哉/訳 高槻泰郎/訳 結城武延/訳
制度・制度変化・経済成果
ダグラス・C・ノース/著 竹下公視/訳
もくじ情報:第1章 分析枠組み;第2章 自然国家;第3章 自然国家の事例―英国の土地法;第4章 アクセス開放型社会;第5章 アクセス制限型秩序からアクセス開放型秩序への移行―戸口条件;第6章 厳密な意味での移行;第7章 社会科学にとっての新たな研究課題
もくじ情報:第1章 分析枠組み;第2章 自然国家;第3章 自然国家の事例―英国の土地法;第4章 アクセス開放型社会;第5章 アクセス制限型秩序からアクセス開放型秩序への移行―戸口条件;第6章 厳密な意味での移行;第7章 社会科学にとっての新たな研究課題
1993年ノーベル経済学賞の共同受賞者。ワシントン大学(セントルイス)の教授(Spencer T.Olin Professor in Arts and Sciences)で、1984年から1990年まで同大学の政治経済学センターの所長を務めた。また、スタンフォード大学フーヴァー研究所の上級研究員(Bartlett Burnap Senior Fellow)でもあった。アメリカ芸術科学アカデミー会員。また、全米経済研究所の理事会メンバーを20年に渡って務めた。2015年死去
1993年ノーベル経済学賞の共同受賞者。ワシントン大学(セントルイス)の教授(Spencer T.Olin Professor in Arts and Sciences)で、1984年から1990年まで同大学の政治経済学センターの所長を務めた。また、スタンフォード大学フーヴァー研究所の上級研究員(Bartlett Burnap Senior Fellow)でもあった。アメリカ芸術科学アカデミー会員。また、全米経済研究所の理事会メンバーを20年に渡って務めた。2015年死去