ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
東洋思想
出版社名:リベラル社
出版年月:2017年5月
ISBN:978-4-434-23374-6
157P 19cm
くり返し読みたい論語
野村茂夫/監修 臼井治/画
組合員価格 税込
1,188
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「謙虚さを大切に」孔子の教えでまっすぐに生きる。心を磨く69の言葉。
もくじ情報:第1章 日々学び、成長する(反復が本物の知識を得る秘訣;知恵は見栄からは身につかない ほか);第2章 相手を思いやる(思いやりの心は行動に表れる;自分が嫌なことは人にもしない ほか);第3章 人間関係を豊かにする(正しい思考と言動が下の者を育てる;聞くことが相手を知る初めの一歩 ほか);第4章 本質を見極める(言葉巧みな人は疑った方がいい;情や陰口に翻弄されない信念を持つ ほか);第5章 信念を持って生きる(目先の損得ではなく、信念を貫いて;「自分」を持った人間が信頼される ほか)
「謙虚さを大切に」孔子の教えでまっすぐに生きる。心を磨く69の言葉。
もくじ情報:第1章 日々学び、成長する(反復が本物の知識を得る秘訣;知恵は見栄からは身につかない ほか);第2章 相手を思いやる(思いやりの心は行動に表れる;自分が嫌なことは人にもしない ほか);第3章 人間関係を豊かにする(正しい思考と言動が下の者を育てる;聞くことが相手を知る初めの一歩 ほか);第4章 本質を見極める(言葉巧みな人は疑った方がいい;情や陰口に翻弄されない信念を持つ ほか);第5章 信念を持って生きる(目先の損得ではなく、信念を貫いて;「自分」を持った人間が信頼される ほか)
著者プロフィール
野村 茂夫(ノムラ シゲオ)
1934年、岐阜県生まれ。58年、大阪大学文学部哲学科中国哲学専攻卒業。63年、同大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。大阪大学助手、愛知教育大学助教授を経て、愛知教育大学教授に。87年退官、名誉教授に。その後、皇學館大学教授を務め、2006年退職。名誉教授に。現在はNHK文化センター講師などを務める
野村 茂夫(ノムラ シゲオ)
1934年、岐阜県生まれ。58年、大阪大学文学部哲学科中国哲学専攻卒業。63年、同大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。大阪大学助手、愛知教育大学助教授を経て、愛知教育大学教授に。87年退官、名誉教授に。その後、皇學館大学教授を務め、2006年退職。名誉教授に。現在はNHK文化センター講師などを務める
同じ著者名で検索した本
人生を勝ち抜く孫子の兵法/リベラル文庫 り-1-22
野村茂夫/監修
超訳論語 自分の「器」を磨く/リベラル文庫 ひ-1-3
ひらたせつこ/文 野村茂夫/監修
人生を導く最強の論語/リベラル文庫 り-1-13
野村茂夫/監修 安本博/監修
人生を勝ち抜く孫子の兵法
野村茂夫/監修
シンプルに生きる老子
野村茂夫/監修
みんなと仲よくなる菜根譚/こども修行シリーズ
野村茂夫/監修
ビジネスに役立つ菜根譚
野村茂夫/監修
ビジネスに役立つ論語
野村茂夫/監修
論語エッセイ 品格が磨かれる
野村茂夫/監修 ひらたせつこ/文
もくじ情報:第1章 日々学び、成長する(反復が本物の知識を得る秘訣;知恵は見栄からは身につかない ほか);第2章 相手を思いやる(思いやりの心は行動に表れる;自分が嫌なことは人にもしない ほか);第3章 人間関係を豊かにする(正しい思考と言動が下の者を育てる;聞くことが相手を知る初めの一歩 ほか);第4章 本質を見極める(言葉巧みな人は疑った方がいい;情や陰口に翻弄されない信念を持つ ほか);第5章 信念を持って生きる(目先の損得ではなく、信念を貫いて;「自分」を持った人間が信頼される ほか)
もくじ情報:第1章 日々学び、成長する(反復が本物の知識を得る秘訣;知恵は見栄からは身につかない ほか);第2章 相手を思いやる(思いやりの心は行動に表れる;自分が嫌なことは人にもしない ほか);第3章 人間関係を豊かにする(正しい思考と言動が下の者を育てる;聞くことが相手を知る初めの一歩 ほか);第4章 本質を見極める(言葉巧みな人は疑った方がいい;情や陰口に翻弄されない信念を持つ ほか);第5章 信念を持って生きる(目先の損得ではなく、信念を貫いて;「自分」を持った人間が信頼される ほか)