ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
哲学・思想その他
出版社名:NTT出版
出版年月:2017年9月
ISBN:978-4-7571-4349-4
213P 20cm
難破する精神 世界はなぜ反動化するのか
マーク・リラ/著 会田弘継/監訳 山本久美子/訳
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
“人々はなにに怒り、なにを恐れているのか!?”トランプ現象、Brexitから、イスラーム国まで全世界を席巻する「反動思想」の源泉に迫る。
もくじ情報:はじめに 難破する精神;第1部 反動の思想家たち(フランツ・ローゼンツヴァィク―宗教を求める戦い;エリック・フェーゲリン―内なる世界の終わり;レオ・シュトラウス―アテネとシカゴ);第2部 反動思想の潮流(ルターからウォルマートへ―「選択しなかった道」という誘惑;毛沢東から聖パウロへ―あるフランス左翼の転向);第3部 反動による出来事(シャルリー・エブド襲撃事件の余白に―パリ、二〇一五年一月);おわりに 騎士道精神とカリフ制
“人々はなにに怒り、なにを恐れているのか!?”トランプ現象、Brexitから、イスラーム国まで全世界を席巻する「反動思想」の源泉に迫る。
もくじ情報:はじめに 難破する精神;第1部 反動の思想家たち(フランツ・ローゼンツヴァィク―宗教を求める戦い;エリック・フェーゲリン―内なる世界の終わり;レオ・シュトラウス―アテネとシカゴ);第2部 反動思想の潮流(ルターからウォルマートへ―「選択しなかった道」という誘惑;毛沢東から聖パウロへ―あるフランス左翼の転向);第3部 反動による出来事(シャルリー・エブド襲撃事件の余白に―パリ、二〇一五年一月);おわりに 騎士道精神とカリフ制
著者プロフィール
リラ,マーク(リラ,マーク)
コロンビア大学教授。1956年、ミシガン州デトロイト生まれ。ネオコン系の『パブリック・インタレスト』誌、元編集委員。専門は政治哲学、政治神学。哲学あるいは宗教と政治権力の行使の関係を大きなテーマとして研究している
リラ,マーク(リラ,マーク)
コロンビア大学教授。1956年、ミシガン州デトロイト生まれ。ネオコン系の『パブリック・インタレスト』誌、元編集委員。専門は政治哲学、政治神学。哲学あるいは宗教と政治権力の行使の関係を大きなテーマとして研究している
もくじ情報:はじめに 難破する精神;第1部 反動の思想家たち(フランツ・ローゼンツヴァィク―宗教を求める戦い;エリック・フェーゲリン―内なる世界の終わり;レオ・シュトラウス―アテネとシカゴ);第2部 反動思想の潮流(ルターからウォルマートへ―「選択しなかった道」という誘惑;毛沢東から聖パウロへ―あるフランス左翼の転向);第3部 反動による出来事(シャルリー・エブド襲撃事件の余白に―パリ、二〇一五年一月);おわりに 騎士道精神とカリフ制
もくじ情報:はじめに 難破する精神;第1部 反動の思想家たち(フランツ・ローゼンツヴァィク―宗教を求める戦い;エリック・フェーゲリン―内なる世界の終わり;レオ・シュトラウス―アテネとシカゴ);第2部 反動思想の潮流(ルターからウォルマートへ―「選択しなかった道」という誘惑;毛沢東から聖パウロへ―あるフランス左翼の転向);第3部 反動による出来事(シャルリー・エブド襲撃事件の余白に―パリ、二〇一五年一月);おわりに 騎士道精神とカリフ制