ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
学術・教養
>
ちくま学芸文庫
出版社名:筑摩書房
出版年月:2017年12月
ISBN:978-4-480-09823-8
612P 15cm
定本葉隠〈全訳注〉 下/ちくま学芸文庫 コ10-17
山本常朝/著 田代陣基/著 佐藤正英/校訂 吉田真樹/監訳注
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
享保元年(1716)九月十日、『葉隠』はついに完成。山本常朝と田代陣基の邂逅からほぼ六年半の歳月が経過していた。その間、陣基は武士たるものいかにあるべきかを求めて煩悶し、膨大な語りと書付のなかを彷徨い格闘を続けてきた。下巻には、さまざまに躍動する鍋島武士たちを活写した聞書八・九と、武田信玄、徳川家康、伊達政宗など他国の名だたる武将たちの縦横無尽の活躍を論評した聞書十、そして、これまでに漏れた重要な教訓や挿話を改めて多数取り集めた聞書十一を収録。常朝の語った真の武士の姿の全貌が、ここに陣基の手によって明らかにされる。全三巻完結。
享保元年(1716)九月十日、『葉隠』はついに完成。山本常朝と田代陣基の邂逅からほぼ六年半の歳月が経過していた。その間、陣基は武士たるものいかにあるべきかを求めて煩悶し、膨大な語りと書付のなかを彷徨い格闘を続けてきた。下巻には、さまざまに躍動する鍋島武士たちを活写した聞書八・九と、武田信玄、徳川家康、伊達政宗など他国の名だたる武将たちの縦横無尽の活躍を論評した聞書十、そして、これまでに漏れた重要な教訓や挿話を改めて多数取り集めた聞書十一を収録。常朝の語った真の武士の姿の全貌が、ここに陣基の手によって明らかにされる。全三巻完結。
著者プロフィール
山本 常朝(ヤマモト ジョウチョウ)
1659‐1719年。鍋島藩二代藩主光模に御書物役などとして仕え、光茂の死去に際して出家
山本 常朝(ヤマモト ジョウチョウ)
1659‐1719年。鍋島藩二代藩主光模に御書物役などとして仕え、光茂の死去に際して出家
同じ著者名で検索した本
葉隠 新校訂全訳注 下/講談社学術文庫 2450
〔山本常朝/著〕 菅野覚明/訳・注・校訂 栗原剛/訳・注・校訂 木澤景/訳・注・校訂 菅原令子/訳・注・校訂
葉隠 新校訂全訳注 中/講談社学術文庫 2449
〔山本常朝/著〕 菅野覚明/訳・注・校訂 栗原剛/訳・注・校訂 木澤景/訳・注・校訂 菅原令子/訳・注・校訂
定本葉隠〈全訳注〉 中/ちくま学芸文庫 コ10-16
山本常朝/著 田代陣基/著 佐藤正英/校訂 吉田真樹/監訳注
定本葉隠〈全訳注〉 上/ちくま学芸文庫 コ10-15
山本常朝/著 田代陣基/著 佐藤正英/校訂 吉田真樹/監訳注
葉隠 新校訂全訳注 上/講談社学術文庫 2448
〔山本常朝/著〕 菅野覚明/訳・注・校訂 栗原剛/訳・注・校訂 木澤景/訳・注・校訂 菅原令子/訳・注・校訂
葉隠 英訳版
山本常朝/著 アレキサンダー・ベネット/訳
マンガ日本の古典 26/葉隠/中公文庫
黒鉄 ヒロシ
1659‐1719年。鍋島藩二代藩主光模に御書物役などとして仕え、光茂の死去に際して出家
1659‐1719年。鍋島藩二代藩主光模に御書物役などとして仕え、光茂の死去に際して出家