ようこそ!
出版社名:ぴあ
出版年月:2018年3月
ISBN:978-4-8356-3837-9
303P 19cm
13の未来地図 フレームなき時代の羅針盤
角田陽一郎/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
明治維新から150年。「情報革命」という、世界の価値基準を大きく変える、人類史上、稀にみる革命が起ころうとしています。今までの社会で通用していた既存の構造=フレームが無くなるのです。そんな時、私たちの未来はどう変わるのか、どう生きるべきなのかを13の項目に分けて記しました。この羅針盤があれば、あなたの未来はきっと明るいはずです。
もくじ情報:モノ→情報―社会の価値基準が、モノから情報へ替わる。;肩書→タレント―肩書より自分の才能がウリになる。;上司・部下→師匠・弟子―上司と部下の関係は、師匠と弟子の関係になればいい。;組織→バンド―会社の組織はバンドになる。;イデオロギー→ユーモア―人を束ねる…(続く
明治維新から150年。「情報革命」という、世界の価値基準を大きく変える、人類史上、稀にみる革命が起ころうとしています。今までの社会で通用していた既存の構造=フレームが無くなるのです。そんな時、私たちの未来はどう変わるのか、どう生きるべきなのかを13の項目に分けて記しました。この羅針盤があれば、あなたの未来はきっと明るいはずです。
もくじ情報:モノ→情報―社会の価値基準が、モノから情報へ替わる。;肩書→タレント―肩書より自分の才能がウリになる。;上司・部下→師匠・弟子―上司と部下の関係は、師匠と弟子の関係になればいい。;組織→バンド―会社の組織はバンドになる。;イデオロギー→ユーモア―人を束ねるものは、イデオロギーからユーモアになる。;分析→情緒―分析の時代から、情緒の時代へ。;思考→身体―頭で考えるより、身体で感じることが価値を生む。;広告→告広―ウソばかりの「広告」は、いいものだけが広がる「告広」に変わる。;知識→知性―知識の量を誇る時代から、情報の真偽を見極める知性の時代へ。;お金→信用―お金よりも信用が重視されるようになる。;消費→体験―モノを使い捨てる時代から、コトを体験する時代へ。;デジタル→アナログ―デジタル化が進むほどにアナログに価値が生まれる。;フレーム→ヴォルテックス―「フレーム」から「ヴォルテックス」へ。
著者プロフィール
角田 陽一郎(カクタ ヨウイチロウ)
1970年、千葉県生まれ。1994年、東京大学文学部西洋史学科を卒業し、東京放送(TBSテレビ)に入社。ディレクターとして数多くのバラエティ番組の制作を担当。2016年12月にTBSテレビ退社。さまざまな革新的アイデアを基に、ビジネスを創造し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 陽一郎(カクタ ヨウイチロウ)
1970年、千葉県生まれ。1994年、東京大学文学部西洋史学科を卒業し、東京放送(TBSテレビ)に入社。ディレクターとして数多くのバラエティ番組の制作を担当。2016年12月にTBSテレビ退社。さまざまな革新的アイデアを基に、ビジネスを創造し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本