ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
選書・双書
>
選書・双書その他
出版社名:風間書房
出版年月:2018年3月
ISBN:978-4-7599-2223-3
240P 20cm
嗜好品の謎、嗜好品の魅力 高校生からの歴史学・日本語学・社会学入門/成蹊大学人文叢書 15
成蹊大学文学部学会/編 小林盾/責任編集 中野由美子/責任編集
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 世界の嗜好品(コーヒーか、紅茶か―トルコにおける嗜好飲料の変遷、歴史学からのアプローチ;「食べる」チョコレートはどのように生まれたのか―イギリスの役割、歴史学からのアプローチ;アメリカにおける禁酒運動の担い手は誰だったのか―歴史学からのアプローチ;たばこを吸うのは権利か―アメリカにおける喫煙と権利の問題、社会学・歴史学からのアプローチ;イスラーム教徒の好きな嗜好品はなにか―インドネシア人の分析、社会学からのアプローチ);第2部 日本の嗜好品(奈良時代の人々は肉わ食べていたのか―歴史学からのアプローチ;和菓子の包装紙の文字はなぜ読みにくいのか―日本語学からのアプローチ;日本人…(
続く
)
もくじ情報:第1部 世界の嗜好品(コーヒーか、紅茶か―トルコにおける嗜好飲料の変遷、歴史学からのアプローチ;「食べる」チョコレートはどのように生まれたのか―イギリスの役割、歴史学からのアプローチ;アメリカにおける禁酒運動の担い手は誰だったのか―歴史学からのアプローチ;たばこを吸うのは権利か―アメリカにおける喫煙と権利の問題、社会学・歴史学からのアプローチ;イスラーム教徒の好きな嗜好品はなにか―インドネシア人の分析、社会学からのアプローチ);第2部 日本の嗜好品(奈良時代の人々は肉わ食べていたのか―歴史学からのアプローチ;和菓子の包装紙の文字はなぜ読みにくいのか―日本語学からのアプローチ;日本人の好きな嗜好品はなにか―アンケートとイラストの分析、社会学からのアプローチ;たばこはスポーツとどう関わってきたのか―彩りから禁止への変遷、社会学からのアプローチ)
著者プロフィール
小林 盾(コバヤシ ジュン)
成蹊大学文学部現代社会学科教授。東京大学文学部卒、東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学、シカゴ大学社会学研究科博士候補。学位:修士(社会学)。専門:数理・計量社会学、文化、社会的不平等
小林 盾(コバヤシ ジュン)
成蹊大学文学部現代社会学科教授。東京大学文学部卒、東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学、シカゴ大学社会学研究科博士候補。学位:修士(社会学)。専門:数理・計量社会学、文化、社会的不平等
同じ著者名で検索した本
アートによる共生社会をめざして/成蹊大学人文叢書 21
成蹊大学文学部学会/編 川村陶子/責任編集
歴史の蹊、史料の杜 史資料体験が開く日本史・世界史の扉/成蹊大学人文叢書 20
成蹊大学文学部学会/編 佐々木紳/責任編集
意味をすくいあげて 通訳者と翻訳者の終わりなき挑戦/成蹊大学人文叢書 19
成蹊大学文学部学会/編 森住史/責任編集
『源氏物語』と日本文学史/成蹊大学人文叢書 18
成蹊大学文学部学会/編 木谷眞理子/責任編集 吉田幹生/責任編集
学習者に寄り添う教育を目指す/成蹊大学人文叢書 17
成蹊大学文学部学会/編 岩田淳子/責任編集 小野尚美/責任編集
Facets of English 英語英米文学研究の現在/成蹊大学人文叢書 16
成蹊大学文学部学会/編 日比野啓/責任編集
人文学の沃野/成蹊大学人文叢書 13
成蹊大学文学部学会/編 松浦義弘/責任編集 浜田雄介/責任編集
文化現象としての恋愛とイデオロギー/成蹊大学人文叢書 14
成蹊大学文学部学会/編
ダイナミズムとしてのジェンダー 歴史から現在を見るこころみ/成蹊大学人文叢書 12
成蹊大学文学部学会/編 竹内敬子/責任編集 中江桂子/責任編集
成蹊大学文学部現代社会学科教授。東京大学文学部卒、東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学、シカゴ大学社会学研究科博士候補。学位:修士(社会学)。専門:数理・計量社会学、文化、社会的不平等
成蹊大学文学部現代社会学科教授。東京大学文学部卒、東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学、シカゴ大学社会学研究科博士候補。学位:修士(社会学)。専門:数理・計量社会学、文化、社会的不平等