ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
国語学
>
国語読み物
出版社名:幻冬舎
出版年月:2018年4月
ISBN:978-4-344-03290-3
237P 19cm
この一言で「YES」を引き出す格上の日本語
山口謠司/著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
■より信じているのは?…信用or信頼 ■依頼を聞いてもらえるのは?…どうぞorどうか ■できるビジネスマンは?…敏腕or辣腕 言葉の微妙な違いを使い分ければ、あなたの評価が劇的に上がる! 一生役立つ「語感力」の磨き方とは?
■より信じているのは?…信用or信頼 ■依頼を聞いてもらえるのは?…どうぞorどうか ■できるビジネスマンは?…敏腕or辣腕 言葉の微妙な違いを使い分ければ、あなたの評価が劇的に上がる! 一生役立つ「語感力」の磨き方とは?
内容紹介・もくじなど
より信じているのは?信用or信頼、依頼がうまくいくのは?どうぞorどうか、できるビジネスマンは?敏腕or辣腕…言葉の微妙な違いを使い分ければ、あなたの評価が劇的に上がる!一生役立つ「語感力」の磨き方。
もくじ情報:第1章 いまさら聞けない!使い分けに迷う言葉;第2章 たった一文字で大きな違いが出る言葉;第3章 “ここ一番”で使いたい!ビジネスで差がつく格上の言葉;第4章 申し訳ない気持ち、伝えづらい気持ちを表現する言葉;第5章 目と耳で味わう言葉;第6章 ここまで理解できたら完璧!教養がにじみでる言葉;終章 語感を磨くための練習―ニュアンスの違いを使いこなせば、気持ちもぐっと伝わる
より信じているのは?信用or信頼、依頼がうまくいくのは?どうぞorどうか、できるビジネスマンは?敏腕or辣腕…言葉の微妙な違いを使い分ければ、あなたの評価が劇的に上がる!一生役立つ「語感力」の磨き方。
もくじ情報:第1章 いまさら聞けない!使い分けに迷う言葉;第2章 たった一文字で大きな違いが出る言葉;第3章 “ここ一番”で使いたい!ビジネスで差がつく格上の言葉;第4章 申し訳ない気持ち、伝えづらい気持ちを表現する言葉;第5章 目と耳で味わう言葉;第6章 ここまで理解できたら完璧!教養がにじみでる言葉;終章 語感を磨くための練習―ニュアンスの違いを使いこなせば、気持ちもぐっと伝わる
著者プロフィール
山口 謠司(ヤマグチ ヨウジ)
大東文化大学文学部准教授。1963年長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学大学院、フランス国立社会科学高等研究院大学院、ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て現職。専門は、中国文献学。『日本語を作った男』(集英社インターナショナル)で2016年度和辻哲郎文化賞(一般部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 謠司(ヤマグチ ヨウジ)
大東文化大学文学部准教授。1963年長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学大学院、フランス国立社会科学高等研究院大学院、ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て現職。専門は、中国文献学。『日本語を作った男』(集英社インターナショナル)で2016年度和辻哲郎文化賞(一般部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
語彙力がないまま社会人になってしまった人へ/知的生きかた文庫 や33-6
山口謠司/著
言の葉配色辞典
ingectar‐e/著 山口謠司/言葉の解説
30歳からの漢詩エントリー それは「どう生きるか」を考えること
山口謠司/著
もう恥をかきたくない人のための正しい日本語/知的生きかた文庫 や33-5
山口謠司/著
これだけは知っておきたい日本の名作 この一冊が時代を変えた
山口謠司/著
光と闇と色のことば辞典
山口謠司/著 桜井輝子/色監修 飯田文香/絵
大きな活字で歎異抄 現代語訳
山口謠司/著
世界一役に立つ図解論語の本/知的生きかた文庫 や33-4
山口謠司/著
面白くて眠れなくなる日本語学
山口謠司/著
あ 教科書が教えない日本語/中公新書ラクレ 772
山口謠司/著
もくじ情報:第1章 いまさら聞けない!使い分けに迷う言葉;第2章 たった一文字で大きな違いが出る言葉;第3章 “ここ一番”で使いたい!ビジネスで差がつく格上の言葉;第4章 申し訳ない気持ち、伝えづらい気持ちを表現する言葉;第5章 目と耳で味わう言葉;第6章 ここまで理解できたら完璧!教養がにじみでる言葉;終章 語感を磨くための練習―ニュアンスの違いを使いこなせば、気持ちもぐっと伝わる
もくじ情報:第1章 いまさら聞けない!使い分けに迷う言葉;第2章 たった一文字で大きな違いが出る言葉;第3章 “ここ一番”で使いたい!ビジネスで差がつく格上の言葉;第4章 申し訳ない気持ち、伝えづらい気持ちを表現する言葉;第5章 目と耳で味わう言葉;第6章 ここまで理解できたら完璧!教養がにじみでる言葉;終章 語感を磨くための練習―ニュアンスの違いを使いこなせば、気持ちもぐっと伝わる
大東文化大学文学部准教授。1963年長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学大学院、フランス国立社会科学高等研究院大学院、ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て現職。専門は、中国文献学。『日本語を作った男』(集英社インターナショナル)で2016年度和辻哲郎文化賞(一般部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大東文化大学文学部准教授。1963年長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学大学院、フランス国立社会科学高等研究院大学院、ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て現職。専門は、中国文献学。『日本語を作った男』(集英社インターナショナル)で2016年度和辻哲郎文化賞(一般部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)