ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
戦争
出版社名:白水社
出版年月:2018年4月
ISBN:978-4-560-09626-0
269P 20cm
吉田満戦艦大和学徒兵の五十六年
渡辺浩平/著
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
戦艦大和の特攻作戦から奇跡の生還を果たし、死者の身代わりの世代として戦後を生きた吉田はなぜ自分は理解されていないと嘆いたのか
戦艦大和の特攻作戦から奇跡の生還を果たし、死者の身代わりの世代として戦後を生きた吉田はなぜ自分は理解されていないと嘆いたのか
内容紹介・もくじなど
死者の身代わりとして生きた人生。戦艦大和の特攻作戦から奇跡の生還を果たした吉田満が伝えたかったこと…。
もくじ情報:序章 私の立場の核心;第1章 同期の桜;第2章 おのれの眞實;第3章 一九四六年版と五二年版;第4章 新しく生きはじめねばならない;第5章 日本銀行ニューヨーク駐在員事務所;第6章 戦中派の戦争責任;第7章 東北びいき;第8章 西片町教会長老として;第9章 経済戦艦大和の艦橋;終章 雲
死者の身代わりとして生きた人生。戦艦大和の特攻作戦から奇跡の生還を果たした吉田満が伝えたかったこと…。
もくじ情報:序章 私の立場の核心;第1章 同期の桜;第2章 おのれの眞實;第3章 一九四六年版と五二年版;第4章 新しく生きはじめねばならない;第5章 日本銀行ニューヨーク駐在員事務所;第6章 戦中派の戦争責任;第7章 東北びいき;第8章 西片町教会長老として;第9章 経済戦艦大和の艦橋;終章 雲
著者プロフィール
渡辺 浩平(ワタナベ コウヘイ)
1958年生まれ。立命館大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了後、博報堂入社。北京と上海に駐在。愛知大学現代中国学部講師を経て、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授。専門はメディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 浩平(ワタナベ コウヘイ)
1958年生まれ。立命館大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了後、博報堂入社。北京と上海に駐在。愛知大学現代中国学部講師を経て、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授。専門はメディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
戦争と拓殖の時代 北海道歴史観光
渡辺浩平/著
聖地旅順と帝国の半世紀 近代日本の磁場をたどる
渡辺浩平/著
カルドゥッチのパーソナリティ心理学 私たちをユニークにしているものは何か?
ベルナルド・J・カルドゥッチ/著 渡邊芳之/監訳 松田浩平/監訳 尾見康博/編訳 松田英子/編訳 小塩真司/編訳 安藤寿康/編訳 北村英哉/編訳
第七師団と戦争の時代 帝国日本の北の記憶
渡辺浩平/著
食と農の政治経済学 国際フードレジームと階級のダイナミクス
ヘンリー・バーンスタイン/著 渡辺雅男/監訳 松岡浩平/訳 山岸拓也/訳
客家の女たち/新しい台湾の文学 現代台湾文学系列
鍾理和/〔ほか〕著 松浦恒雄/監訳 安部悟/〔ほか〕訳
台北ストーリー/新しい台湾の文学
白先勇/ほか著 山口守/編訳 池上貞子/訳 三木直大/訳 渡辺浩平/訳
もくじ情報:序章 私の立場の核心;第1章 同期の桜;第2章 おのれの眞實;第3章 一九四六年版と五二年版;第4章 新しく生きはじめねばならない;第5章 日本銀行ニューヨーク駐在員事務所;第6章 戦中派の戦争責任;第7章 東北びいき;第8章 西片町教会長老として;第9章 経済戦艦大和の艦橋;終章 雲
もくじ情報:序章 私の立場の核心;第1章 同期の桜;第2章 おのれの眞實;第3章 一九四六年版と五二年版;第4章 新しく生きはじめねばならない;第5章 日本銀行ニューヨーク駐在員事務所;第6章 戦中派の戦争責任;第7章 東北びいき;第8章 西片町教会長老として;第9章 経済戦艦大和の艦橋;終章 雲
1958年生まれ。立命館大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了後、博報堂入社。北京と上海に駐在。愛知大学現代中国学部講師を経て、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授。専門はメディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1958年生まれ。立命館大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了後、博報堂入社。北京と上海に駐在。愛知大学現代中国学部講師を経て、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授。専門はメディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)