ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
英語
>
英語学
出版社名:研究社
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-327-40170-2
275P 22cm
英語定型表現研究の体系化を目指して 形態論・意味論・音響音声学の視点から
井上亜依/著
組合員価格 税込
3,960
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
英語のフレーズが生まれ、定着する過程を徹底究明!現代英語に観察される定型表現(phraseological units)に焦点を当て、コーパスのデータをもとに、形態論、意味論、音響音声学の3つの側面からアプローチを行なう。ある語と語の組み合わせが定型表現になるための形成方法、形成タイプ、過程、条件、ストレスパタンルールを提示し、定型表現研究に体系的枠組みを与えることを目指す。
もくじ情報:第1章 本書で扱う英語定型表現研究―目的・問題・研究手法・データ・概念;第2章 「‐ed形」から「φ形」への移行による複合語化―a pirate versionを中心に;第3章 複合前置詞として機能する新しい…(
続く
)
英語のフレーズが生まれ、定着する過程を徹底究明!現代英語に観察される定型表現(phraseological units)に焦点を当て、コーパスのデータをもとに、形態論、意味論、音響音声学の3つの側面からアプローチを行なう。ある語と語の組み合わせが定型表現になるための形成方法、形成タイプ、過程、条件、ストレスパタンルールを提示し、定型表現研究に体系的枠組みを与えることを目指す。
もくじ情報:第1章 本書で扱う英語定型表現研究―目的・問題・研究手法・データ・概念;第2章 「‐ed形」から「φ形」への移行による複合語化―a pirate versionを中心に;第3章 複合前置詞として機能する新しい定型表現―until to、up until to、on against、in and out、in toを対象として;第4章 補文構造の画一化―it looks that節を例として;第5章 新しい相関接続詞―though A but Bと類似の表現;第6章 新しい定型表現―in and of itselfとin and of;第7章 法助動詞から名詞への転換―a should、a ought、shoulds and oughthsなど;第8章 画一化された定型表現―人・物を表すthose that;第9章 仮定法wereの変化―定型表現as it wereからas it wasへ;第10章 既存の枠組みの説明を超えた定型表現―the way howを例として;第11章 英語定型表現への道―形成方法、形成タイプ、形成過程、形成条件、ストレスパタンルール
著者プロフィール
井上 亜依(イノウエ アイ)
防衛大学校総合教育学群外国語教室准教授。博士(言語コミュニケーション文化)。専門は英語フレイジオロジー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 亜依(イノウエ アイ)
防衛大学校総合教育学群外国語教室准教授。博士(言語コミュニケーション文化)。専門は英語フレイジオロジー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
英語らしさ獲得に役立つ厳選英語フレーズ小辞典/一歩進める英語学習・研究ブックス
井上亜依/著
文法活用の大学英語演習
八木克正/監修 井上亜依/著 住吉誠/著 藏薗和也/著
英語のフレーズ研究への誘い/開拓社言語・文化選書 81
井上亜依/著
フレーズを使おう! イキイキとした発話を目指して
井上亜依/著 Charles A.Colmenares/著
英語定型表現研究 歴史・方法・実践
八木克正/著 井上亜依/著
英語で自己表現-大学英語のフレッシュスタート TOEIC予想問題付き
八木克正/著 Richard Hodson/著 井上亜依/著 Sebastian Fuller/著
Present‐Day Spoken English A Phraseological Approach
井上亜依/著
もくじ情報:第1章 本書で扱う英語定型表現研究―目的・問題・研究手法・データ・概念;第2章 「‐ed形」から「φ形」への移行による複合語化―a pirate versionを中心に;第3章 複合前置詞として機能する新しい…(続く)
もくじ情報:第1章 本書で扱う英語定型表現研究―目的・問題・研究手法・データ・概念;第2章 「‐ed形」から「φ形」への移行による複合語化―a pirate versionを中心に;第3章 複合前置詞として機能する新しい定型表現―until to、up until to、on against、in and out、in toを対象として;第4章 補文構造の画一化―it looks that節を例として;第5章 新しい相関接続詞―though A but Bと類似の表現;第6章 新しい定型表現―in and of itselfとin and of;第7章 法助動詞から名詞への転換―a should、a ought、shoulds and oughthsなど;第8章 画一化された定型表現―人・物を表すthose that;第9章 仮定法wereの変化―定型表現as it wereからas it wasへ;第10章 既存の枠組みの説明を超えた定型表現―the way howを例として;第11章 英語定型表現への道―形成方法、形成タイプ、形成過程、形成条件、ストレスパタンルール