ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
ビジュアルブック
出版社名:河出書房新社
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-309-76280-7
110P 22cm
図説名画の歴史 鑑賞と理解完全ガイド 新装版/ふくろうの本
西岡文彦/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
名画の“どこ”が美しいのか? 歴史の“なに”を変えたのか? ラスコーの壁画からウォーホルまで一目瞭然! 美的センスと美術史の教養が身につく、世界で一番わかりやすい名画鑑賞ナビ!!
名画の“どこ”が美しいのか? 歴史の“なに”を変えたのか? ラスコーの壁画からウォーホルまで一目瞭然! 美的センスと美術史の教養が身につく、世界で一番わかりやすい名画鑑賞ナビ!!
内容紹介・もくじなど
名画はどこが美しいのか?歴史のなにを変えたのか?洞窟壁画から現代アートまで、一目瞭然!美的センスと美術史の教養が身につく最強の名画鑑賞ナビ!!
もくじ情報:1 ルネサンス→印象派 名画の時代―巨匠と名画の黄金時代(初期ルネサンス;ルネサンスの美意識;盛期ルネサンス ほか);2 キュビスム→ポップ・アート 現代の絵画―二十世紀美術の大冒険(色彩の解放 フォービスム;形体の解体 キュビスム;心象の具象 具象絵画 ほか);3 原始美術→中世美術 名画の序曲―人間は何を描いてきたのか(美術の誕生 原始美術;王権の美術 古代メソポタミア;墳墓の美術 古代エジプト ほか)
名画はどこが美しいのか?歴史のなにを変えたのか?洞窟壁画から現代アートまで、一目瞭然!美的センスと美術史の教養が身につく最強の名画鑑賞ナビ!!
もくじ情報:1 ルネサンス→印象派 名画の時代―巨匠と名画の黄金時代(初期ルネサンス;ルネサンスの美意識;盛期ルネサンス ほか);2 キュビスム→ポップ・アート 現代の絵画―二十世紀美術の大冒険(色彩の解放 フォービスム;形体の解体 キュビスム;心象の具象 具象絵画 ほか);3 原始美術→中世美術 名画の序曲―人間は何を描いてきたのか(美術の誕生 原始美術;王権の美術 古代メソポタミア;墳墓の美術 古代エジプト ほか)
著者プロフィール
西岡 文彦(ニシオカ フミヒコ)
1952年生まれ。多摩美術大学教授。版画家。柳宗悦門下の森義利に入門、伝統版画技法の継承者となる。著書多数。そのユニークな著作によって、名画の謎解きブームを引き起こし、今日の美術書や美術番組のスタンダードを確立した第一人者としても知られる。テレビ番組の企画・出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西岡 文彦(ニシオカ フミヒコ)
1952年生まれ。多摩美術大学教授。版画家。柳宗悦門下の森義利に入門、伝統版画技法の継承者となる。著書多数。そのユニークな著作によって、名画の謎解きブームを引き起こし、今日の美術書や美術番組のスタンダードを確立した第一人者としても知られる。テレビ番組の企画・出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
わかるゴッホ 見方が変わる理解が深まる!/河出文庫 に10-3
西岡文彦/著
印象派の発明 美の技術革新と市場の創造
西岡文彦/著
柳宗悦の視線革命 もう一つの日本近代美術史と民芸の創造
西岡文彦/著
ピカソは本当に偉いのか?/新潮新書 491
西岡文彦/著
五感でわかる名画鑑賞術/ちくま文庫 に11-2
西岡文彦/著
恋愛美術館
西岡文彦/著
もくじ情報:1 ルネサンス→印象派 名画の時代―巨匠と名画の黄金時代(初期ルネサンス;ルネサンスの美意識;盛期ルネサンス ほか);2 キュビスム→ポップ・アート 現代の絵画―二十世紀美術の大冒険(色彩の解放 フォービスム;形体の解体 キュビスム;心象の具象 具象絵画 ほか);3 原始美術→中世美術 名画の序曲―人間は何を描いてきたのか(美術の誕生 原始美術;王権の美術 古代メソポタミア;墳墓の美術 古代エジプト ほか)
もくじ情報:1 ルネサンス→印象派 名画の時代―巨匠と名画の黄金時代(初期ルネサンス;ルネサンスの美意識;盛期ルネサンス ほか);2 キュビスム→ポップ・アート 現代の絵画―二十世紀美術の大冒険(色彩の解放 フォービスム;形体の解体 キュビスム;心象の具象 具象絵画 ほか);3 原始美術→中世美術 名画の序曲―人間は何を描いてきたのか(美術の誕生 原始美術;王権の美術 古代メソポタミア;墳墓の美術 古代エジプト ほか)
1952年生まれ。多摩美術大学教授。版画家。柳宗悦門下の森義利に入門、伝統版画技法の継承者となる。著書多数。そのユニークな著作によって、名画の謎解きブームを引き起こし、今日の美術書や美術番組のスタンダードを確立した第一人者としても知られる。テレビ番組の企画・出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1952年生まれ。多摩美術大学教授。版画家。柳宗悦門下の森義利に入門、伝統版画技法の継承者となる。著書多数。そのユニークな著作によって、名画の謎解きブームを引き起こし、今日の美術書や美術番組のスタンダードを確立した第一人者としても知られる。テレビ番組の企画・出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)