ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
選書・双書
>
筑摩選書
出版社名:筑摩書房
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-480-01678-2
382P 19cm
内村鑑三 その聖書読解と危機の時代/筑摩選書 0172
関根清三/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文学賞情報:2019年73回毎日出版文化賞受賞
戦争と震災。この二つの危機に対し、内村鑑三はどのように立ち向かったのか。彼の戦争論はいかに変転し、震災論はどこへ行きついたか。本書は、聖書学の視点から、内村の聖書研究に基づく現実との格闘を、厖大な文章や数々の足跡に寄り添いながら追っていく。そこから浮き上がる思想的可能性と現代的射程とはいかなるものか。近代日本を代表するキリスト者の地歩を明らかにした、碩学畢生の書。
もくじ情報:序章 義についての語り口(美と義;日本文学批判 ほか);第1章 生涯―二つのJのために(二つのJ;Japan―武士道に接ぎ木されたキリスト教 ほか);第2章 新約聖書読解と…(
続く
)
文学賞情報:2019年73回毎日出版文化賞受賞
戦争と震災。この二つの危機に対し、内村鑑三はどのように立ち向かったのか。彼の戦争論はいかに変転し、震災論はどこへ行きついたか。本書は、聖書学の視点から、内村の聖書研究に基づく現実との格闘を、厖大な文章や数々の足跡に寄り添いながら追っていく。そこから浮き上がる思想的可能性と現代的射程とはいかなるものか。近代日本を代表するキリスト者の地歩を明らかにした、碩学畢生の書。
もくじ情報:序章 義についての語り口(美と義;日本文学批判 ほか);第1章 生涯―二つのJのために(二つのJ;Japan―武士道に接ぎ木されたキリスト教 ほか);第2章 新約聖書読解と戦争論(日清戦争の義戦論;福音書読解 ほか);第3章 旧約聖書読解と震災論(大震災の年の夏の日記から;モーセ五書読解 ほか);終章 本書全体の結びに(卑小にして偉大;いま内村を読むことは ほか)
著者プロフィール
関根 清三(セキネ セイゾウ)
1950年、東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科倫理学専攻博士課程修了。東京大学より博士(文学)、ミュンヘン大学よりDr.Theol.。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授を経て、聖学院大学特任教授。東京大学名誉教授。ウィーン大学・放送大学などで客員教授を務める。専門は、旧約聖書学・倫理学。主要著訳書に『旧約における超越と象徴』(和辻哲郎文化賞、日本学士院賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関根 清三(セキネ セイゾウ)
1950年、東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科倫理学専攻博士課程修了。東京大学より博士(文学)、ミュンヘン大学よりDr.Theol.。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授を経て、聖学院大学特任教授。東京大学名誉教授。ウィーン大学・放送大学などで客員教授を務める。専門は、旧約聖書学・倫理学。主要著訳書に『旧約における超越と象徴』(和辻哲郎文化賞、日本学士院賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
旧約における超越と象徴 解釈学的経験の系譜
関根清三/著
なぜ神は悔いるのか 旧約的神観の深層
イェルク・イェレミアス/著 関根清三/訳 丸山まつ/訳
ギリシア・ヘブライの倫理思想
関根清三/著
戦争と震災。この二つの危機に対し、内村鑑三はどのように立ち向かったのか。彼の戦争論はいかに変転し、震災論はどこへ行きついたか。本書は、聖書学の視点から、内村の聖書研究に基づく現実との格闘を、厖大な文章や数々の足跡に寄り添いながら追っていく。そこから浮き上がる思想的可能性と現代的射程とはいかなるものか。近代日本を代表するキリスト者の地歩を明らかにした、碩学畢生の書。
もくじ情報:序章 義についての語り口(美と義;日本文学批判 ほか);第1章 生涯―二つのJのために(二つのJ;Japan―武士道に接ぎ木されたキリスト教 ほか);第2章 新約聖書読解と…(続く)
戦争と震災。この二つの危機に対し、内村鑑三はどのように立ち向かったのか。彼の戦争論はいかに変転し、震災論はどこへ行きついたか。本書は、聖書学の視点から、内村の聖書研究に基づく現実との格闘を、厖大な文章や数々の足跡に寄り添いながら追っていく。そこから浮き上がる思想的可能性と現代的射程とはいかなるものか。近代日本を代表するキリスト者の地歩を明らかにした、碩学畢生の書。
もくじ情報:序章 義についての語り口(美と義;日本文学批判 ほか);第1章 生涯―二つのJのために(二つのJ;Japan―武士道に接ぎ木されたキリスト教 ほか);第2章 新約聖書読解と戦争論(日清戦争の義戦論;福音書読解 ほか);第3章 旧約聖書読解と震災論(大震災の年の夏の日記から;モーセ五書読解 ほか);終章 本書全体の結びに(卑小にして偉大;いま内村を読むことは ほか)