ようこそ!
出版社名:丸善出版
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-621-30362-7
167P 26cm
デザインブレインマッピング 自ら問いを発見、創発、合意形成。特定個人のスキルに依存せず、チーム全体の力を底上げする手法と道具。
手塚明/著 大場智博/著 山村真一/著 構想設計コンソーシアム/監修
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
自ら問いを発見、創発、合意形成。特定個人のスキルに依存せず、チーム全体の力を底上げする手法と道具。
もくじ情報:1章 産業界の課題:構想力×具現化力×推進力;2章 組織現場のお悩み;3章 シンドローム;4章 解決の鍵となる考え;5章 デザインブレインマッピングでできること;6章 デザインブレインマッピングのフレームワーク事例
自ら問いを発見、創発、合意形成。特定個人のスキルに依存せず、チーム全体の力を底上げする手法と道具。
もくじ情報:1章 産業界の課題:構想力×具現化力×推進力;2章 組織現場のお悩み;3章 シンドローム;4章 解決の鍵となる考え;5章 デザインブレインマッピングでできること;6章 デザインブレインマッピングのフレームワーク事例
著者プロフィール
手塚 明(テズカ アキラ)
国立研究開発法人産業技術総合研究所製造技術研究部門総括研究主幹。構想設計コンソーシアム会長。東京大学工学部産業機械工学科卒業、米国ミシガン大学工学部機械系修士課程修了、東京大学工学系研究科システム量子工学専攻博士(工学)、株式会社日立製作所家電研究所、通産省工業技術院製品科学研究所、機械技術研究所等を経て現職。スタンフォード大学工学部客員研究員、国際計算力学会理事、日本計算工学会理事等を歴任。現在、デザイン思考、経営工学、計算工学を統合した構想設計マネージメントの研究開発に従事
手塚 明(テズカ アキラ)
国立研究開発法人産業技術総合研究所製造技術研究部門総括研究主幹。構想設計コンソーシアム会長。東京大学工学部産業機械工学科卒業、米国ミシガン大学工学部機械系修士課程修了、東京大学工学系研究科システム量子工学専攻博士(工学)、株式会社日立製作所家電研究所、通産省工業技術院製品科学研究所、機械技術研究所等を経て現職。スタンフォード大学工学部客員研究員、国際計算力学会理事、日本計算工学会理事等を歴任。現在、デザイン思考、経営工学、計算工学を統合した構想設計マネージメントの研究開発に従事