ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
教育
出版社名:青春出版社
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-413-23135-0
189P 20cm
不登校になって本当に大切にするべき親子の習慣 わが子を笑顔にするために、今すぐできること
菜花俊/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ロングセラー『不登校から脱け出すたった1つの方法』の著者のもとには今日も全国から悩む親御さんからの声が届きます。18000組以上の親子を支援してきた著者による、不登校解決のために、今日からできること。ひとつひとつは小さな一歩ですが、その愛の種は必ずお子さんの心の中で花を咲かせるはずです。できることから始めてみていただければ幸いです。
ロングセラー『不登校から脱け出すたった1つの方法』の著者のもとには今日も全国から悩む親御さんからの声が届きます。18000組以上の親子を支援してきた著者による、不登校解決のために、今日からできること。ひとつひとつは小さな一歩ですが、その愛の種は必ずお子さんの心の中で花を咲かせるはずです。できることから始めてみていただければ幸いです。
内容紹介・もくじなど
なぜ、子どもがいちばん求めていることに気づけないのか―。18000組以上の親子を支援してきた著者からの「いま」を抜け出すヒントとは?
もくじ情報:プロローグ 不登校実例集―不登校中の子、不登校から抜け出せた子、抜け出しかけている子の話(先の見えない不安でいっぱい。自分の未来も子どもの未来も見えない;「死にたい」という子どもの言葉にパニックになります ほか);第1章 言葉を変えてみる―「いま」から抜け出す小さな一歩(「どうして学校に行けないの?」と聞かないでください;栄養たっぷりの言葉をたくさん伝えましょう ほか);第2章 行動を変えてみる―子どもをまるごと受けとめる秘訣(心の元気を奪わないでく…(
続く
)
なぜ、子どもがいちばん求めていることに気づけないのか―。18000組以上の親子を支援してきた著者からの「いま」を抜け出すヒントとは?
もくじ情報:プロローグ 不登校実例集―不登校中の子、不登校から抜け出せた子、抜け出しかけている子の話(先の見えない不安でいっぱい。自分の未来も子どもの未来も見えない;「死にたい」という子どもの言葉にパニックになります ほか);第1章 言葉を変えてみる―「いま」から抜け出す小さな一歩(「どうして学校に行けないの?」と聞かないでください;栄養たっぷりの言葉をたくさん伝えましょう ほか);第2章 行動を変えてみる―子どもをまるごと受けとめる秘訣(心の元気を奪わないでください;子どもは“普通”じゃなくていい ほか);第3章 人間関係を変えてみる―他人も自分も責めないでください(「お父さんは素晴らしい人」だと伝えましょう;マイナスエネルギーの人に負けないこと ほか);第4章 こころの習慣を変えてみる―心配よりも悩むよりも、すべきことがある(もう一度、子育てをやり直す;子育てにも「守・破・離」を取り入れる ほか)
著者プロフィール
菜花 俊(ナバナ サトシ)
心理カウンセラー/不登校解決コンサルタント。特定非営利活動法人親心支援協会理事長。大学卒業後、建設会社の3代目として経営に携わるも経営不振により倒産、1億円の借金を背負い自己破産。失意で1年間記憶喪失になるが、自身の不登校に母親が毎日泣いていた記憶を思い出し「不登校で悩んでいる親子を支えたい!」と一念発起。不登校で悩む全国の親子を精力的に支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菜花 俊(ナバナ サトシ)
心理カウンセラー/不登校解決コンサルタント。特定非営利活動法人親心支援協会理事長。大学卒業後、建設会社の3代目として経営に携わるも経営不振により倒産、1億円の借金を背負い自己破産。失意で1年間記憶喪失になるが、自身の不登校に母親が毎日泣いていた記憶を思い出し「不登校で悩んでいる親子を支えたい!」と一念発起。不登校で悩む全国の親子を精力的に支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
不登校から脱け出すたった1つの方法 いま、何をしたらよいのか?/青春文庫 な-35
菜花俊/著
不登校から脱け出した家族が見つけた幸せの物語 子どものために、あなたのために…
菜花俊/著
もくじ情報:プロローグ 不登校実例集―不登校中の子、不登校から抜け出せた子、抜け出しかけている子の話(先の見えない不安でいっぱい。自分の未来も子どもの未来も見えない;「死にたい」という子どもの言葉にパニックになります ほか);第1章 言葉を変えてみる―「いま」から抜け出す小さな一歩(「どうして学校に行けないの?」と聞かないでください;栄養たっぷりの言葉をたくさん伝えましょう ほか);第2章 行動を変えてみる―子どもをまるごと受けとめる秘訣(心の元気を奪わないでく…(続く)
もくじ情報:プロローグ 不登校実例集―不登校中の子、不登校から抜け出せた子、抜け出しかけている子の話(先の見えない不安でいっぱい。自分の未来も子どもの未来も見えない;「死にたい」という子どもの言葉にパニックになります ほか);第1章 言葉を変えてみる―「いま」から抜け出す小さな一歩(「どうして学校に行けないの?」と聞かないでください;栄養たっぷりの言葉をたくさん伝えましょう ほか);第2章 行動を変えてみる―子どもをまるごと受けとめる秘訣(心の元気を奪わないでください;子どもは“普通”じゃなくていい ほか);第3章 人間関係を変えてみる―他人も自分も責めないでください(「お父さんは素晴らしい人」だと伝えましょう;マイナスエネルギーの人に負けないこと ほか);第4章 こころの習慣を変えてみる―心配よりも悩むよりも、すべきことがある(もう一度、子育てをやり直す;子育てにも「守・破・離」を取り入れる ほか)
心理カウンセラー/不登校解決コンサルタント。特定非営利活動法人親心支援協会理事長。大学卒業後、建設会社の3代目として経営に携わるも経営不振により倒産、1億円の借金を背負い自己破産。失意で1年間記憶喪失になるが、自身の不登校に母親が毎日泣いていた記憶を思い出し「不登校で悩んでいる親子を支えたい!」と一念発起。不登校で悩む全国の親子を精力的に支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
心理カウンセラー/不登校解決コンサルタント。特定非営利活動法人親心支援協会理事長。大学卒業後、建設会社の3代目として経営に携わるも経営不振により倒産、1億円の借金を背負い自己破産。失意で1年間記憶喪失になるが、自身の不登校に母親が毎日泣いていた記憶を思い出し「不登校で悩んでいる親子を支えたい!」と一念発起。不登校で悩む全国の親子を精力的に支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)