ようこそ!
出版社名:民事法研究会
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-86556-322-1
848P 21cm
労働法実務大系
岩出誠/著
組合員価格 税込 8,910
(通常価格 税込 9,900円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
激しく変貌する現代労働法を、実務家のために、実務的かつ理論的に詳説!2018年の働き方改革推進法はもとより、2019年成立の改正労働施策総合推進法、改正女性活躍推進法等の最新の法令、最高裁判例をはじめ直近の重要裁判例まで織り込み、法曹・企業の担当者等実務家の利用に資するべく、1冊で実務と理論の最新情報を提供!
もくじ情報:労働法総論;労契法による法規整;労基法上の基本原則と就業規則等;採用・就職(労働関係の成立);非正規労働者;賃金・退職金;労働時間;人事異動(配転・出向等);情報・知財管理等;雇用での男女平等、育児介護法制;労働安全衛生と労災の補償・労災民事賠償(労災民訴);企業秩序維持と懲…(続く
激しく変貌する現代労働法を、実務家のために、実務的かつ理論的に詳説!2018年の働き方改革推進法はもとより、2019年成立の改正労働施策総合推進法、改正女性活躍推進法等の最新の法令、最高裁判例をはじめ直近の重要裁判例まで織り込み、法曹・企業の担当者等実務家の利用に資するべく、1冊で実務と理論の最新情報を提供!
もくじ情報:労働法総論;労契法による法規整;労基法上の基本原則と就業規則等;採用・就職(労働関係の成立);非正規労働者;賃金・退職金;労働時間;人事異動(配転・出向等);情報・知財管理等;雇用での男女平等、育児介護法制;労働安全衛生と労災の補償・労災民事賠償(労災民訴);企業秩序維持と懲戒;退職・解雇等の雇用関係終了;労働組合;企業再編;国際化と雇用;労働関係紛争の解決システム
著者プロフィール
岩出 誠(イワデ マコト)
1951年千葉県柏市出身。1969年都立日比谷高校卒業。1973年千葉大学人文学部法経学科法律専攻卒業。東京大学大学院法学政治研究科入学(労働法専攻)/司法試験合格。1975年同研究科を修了。1977年司法研修所入所修了。1986年岩出綜合法律事務所を開設。1996年千葉県女性センター運営委員に就任。1998年柏市男女共同参画推進審議会会長就任(~2002年3月)。東京簡易裁判所調停委員に就任。2001年厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会公益代表委員に就任(~2007年4月)/ロア・ユナイテッド法律事務所に改組。2005年青山学院大学大学院ビジネス法務専攻非常勤…(続く
岩出 誠(イワデ マコト)
1951年千葉県柏市出身。1969年都立日比谷高校卒業。1973年千葉大学人文学部法経学科法律専攻卒業。東京大学大学院法学政治研究科入学(労働法専攻)/司法試験合格。1975年同研究科を修了。1977年司法研修所入所修了。1986年岩出綜合法律事務所を開設。1996年千葉県女性センター運営委員に就任。1998年柏市男女共同参画推進審議会会長就任(~2002年3月)。東京簡易裁判所調停委員に就任。2001年厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会公益代表委員に就任(~2007年4月)/ロア・ユナイテッド法律事務所に改組。2005年青山学院大学大学院ビジネス法務専攻非常勤講師(労働法)に就任。2006年首都大学東京(2020年以降、都立大)法科大学院非常勤講師(労働法)、青山学院大学客員教授に各就任(~2018年3月)。2007年千葉大学法科大学院非常勤講師(労働法)に就任(~2017年3月)、人事院職員福祉局補償課精神疾患等認定基準研究会委員に就任。2008年千葉大学客員教授に就任(~2017年3月)。2010年東京地方裁判所調停委員に就任、厚生労働省「外ぼう障害に係る障害等級の見直しに関する専門検討会」専門委員就任。2012年千葉県ハラスメント相談・苦情処理委員会委員就任。2018年明治学院大学客員教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本