ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
東南アジア史
出版社名:有斐閣
出版年月:2019年12月
ISBN:978-4-641-22139-0
386P 19cm
東南アジアの歴史 人・物・文化の交流史 世界に出会う各国=地域史/有斐閣アルマ Interest
桐山昇/著 栗原浩英/著 根本敬/著
組合員価格 税込
2,574
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
旅行やビジネス、エスニック・ブームなどにより、日本人にとって身近な存在になっている東南アジア。本書は東南アジアを歴史的に一体化された地域世界としてとらえ、域内外の交流関係を通史で綴る東南アジア史入門です。とくに日本との関係を重視して描きました。
もくじ情報:第1部 東南アジア世界の形成(古代の東南アジア―自律の序章;東南アジア大陸部の国家形成―ビルマ、タイ、ラオス、カンボジア;東南アジア史の中の「中国」―長い交流の始まり;交易の時代);第2部 帝国主義・世界戦争そして独立(「自生的東南アジア」の植民地化―通商と領土支配;植民地的国際分業と東南アジア農村―開発のネットワーク;植民地化への対応―ナ…(
続く
)
旅行やビジネス、エスニック・ブームなどにより、日本人にとって身近な存在になっている東南アジア。本書は東南アジアを歴史的に一体化された地域世界としてとらえ、域内外の交流関係を通史で綴る東南アジア史入門です。とくに日本との関係を重視して描きました。
もくじ情報:第1部 東南アジア世界の形成(古代の東南アジア―自律の序章;東南アジア大陸部の国家形成―ビルマ、タイ、ラオス、カンボジア;東南アジア史の中の「中国」―長い交流の始まり;交易の時代);第2部 帝国主義・世界戦争そして独立(「自生的東南アジア」の植民地化―通商と領土支配;植民地的国際分業と東南アジア農村―開発のネットワーク;植民地化への対応―ナショナリズムの台頭;東南アジアにおける共産主義運動の胎動―世界革命の夢;アジア・太平洋戦争―日本軍による東南アジア占領;歴史の変動―国家独立の史的ポジション);第3部 ASEAN10が切り開く地域世界(国家体系の形成と混乱―国内体制の強化・域内紛争の頻発―ベトナム戦争の影;産業社会定着化と地域統合の展開―域内「連鎖」の再組立て;21世紀の東南アジア―現状と展望;中国のインパクト―中国との新たな付き合い方の模索)
著者プロフィール
桐山 昇(キリヤマ ノボル)
1943年生まれ。現在、中央大学名誉教授。専攻、国際関係論・東南アジア経済史
桐山 昇(キリヤマ ノボル)
1943年生まれ。現在、中央大学名誉教授。専攻、国際関係論・東南アジア経済史
同じ著者名で検索した本
東南アジア経済史 不均一発展国家群の経済結合
桐山昇/著
もくじ情報:第1部 東南アジア世界の形成(古代の東南アジア―自律の序章;東南アジア大陸部の国家形成―ビルマ、タイ、ラオス、カンボジア;東南アジア史の中の「中国」―長い交流の始まり;交易の時代);第2部 帝国主義・世界戦争そして独立(「自生的東南アジア」の植民地化―通商と領土支配;植民地的国際分業と東南アジア農村―開発のネットワーク;植民地化への対応―ナ…(続く)
もくじ情報:第1部 東南アジア世界の形成(古代の東南アジア―自律の序章;東南アジア大陸部の国家形成―ビルマ、タイ、ラオス、カンボジア;東南アジア史の中の「中国」―長い交流の始まり;交易の時代);第2部 帝国主義・世界戦争そして独立(「自生的東南アジア」の植民地化―通商と領土支配;植民地的国際分業と東南アジア農村―開発のネットワーク;植民地化への対応―ナショナリズムの台頭;東南アジアにおける共産主義運動の胎動―世界革命の夢;アジア・太平洋戦争―日本軍による東南アジア占領;歴史の変動―国家独立の史的ポジション);第3部 ASEAN10が切り開く地域世界(国家体系の形成と混乱―国内体制の強化・域内紛争の頻発―ベトナム戦争の影;産業社会定着化と地域統合の展開―域内「連鎖」の再組立て;21世紀の東南アジア―現状と展望;中国のインパクト―中国との新たな付き合い方の模索)