ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
英語
>
英語指導法
出版社名:金星堂
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-7647-1199-0
298P 21cm
第二言語習得論と英語教育の新展開
尾島司郎/編 藤原康弘/編
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:英語熟達度の異なる日本人英語学習者に与える筆記による訂正フィードバックが直説法・仮定法の理解と運用の正確さの向上に与える影響;英語で英語を教えることに関する調査研究―教授言語に対する好みと期待に焦点を当てて;英語学習におけるファシリテーション技術の活用―ホワイトボード・ミーティングの有効性に関する予備的実践の報告;脳機能計測で探る第二言語習得;正確な英語リーディングを目指したインタラクション・モデルの在り方―Top‐down処理とBottom‐up処理の実践的融合;The Effects of Metacognitive Monitoring Training on L2 Read…(
続く
)
もくじ情報:英語熟達度の異なる日本人英語学習者に与える筆記による訂正フィードバックが直説法・仮定法の理解と運用の正確さの向上に与える影響;英語で英語を教えることに関する調査研究―教授言語に対する好みと期待に焦点を当てて;英語学習におけるファシリテーション技術の活用―ホワイトボード・ミーティングの有効性に関する予備的実践の報告;脳機能計測で探る第二言語習得;正確な英語リーディングを目指したインタラクション・モデルの在り方―Top‐down処理とBottom‐up処理の実践的融合;The Effects of Metacognitive Monitoring Training on L2 Reading Proficiency;リスニング攻略に関する考察;リハーサルを用いた発話タスクの練習がスピーキング能力の発達に及ぼす効果;Supplementive Clausesの指導者文法;国際英語(ELF)とコミュニケーション方略(CS)〔ほか〕
著者プロフィール
尾島 司郎(オジマ シロウ)
1976年、岡山県生まれ。岡山大学教育学部卒業、豪メルボルン大学教養学部卒業(B.A.with honours)。2005年、英国エセックス大学大学院言語学研究科博士課程修了(Ph.D. in Language and Linguistics)。首都大学東京、慶應義塾大学、東京大学、滋賀大学を経て、横浜国立大学、准教授。専門分野は第二言語習得論、言語脳科学、早期英語学習
尾島 司郎(オジマ シロウ)
1976年、岡山県生まれ。岡山大学教育学部卒業、豪メルボルン大学教養学部卒業(B.A.with honours)。2005年、英国エセックス大学大学院言語学研究科博士課程修了(Ph.D. in Language and Linguistics)。首都大学東京、慶應義塾大学、東京大学、滋賀大学を経て、横浜国立大学、准教授。専門分野は第二言語習得論、言語脳科学、早期英語学習
同じ著者名で検索した本
英語の教室で何ができるか
ことばのまなび工房/監修 若林茂則/編 大津由紀雄/著 吉田研作/著 尾島司郎/著 中川右也/著 柴田美紀/著 冨田祐一/著 白畑知彦/著 松村昌紀/著
1976年、岡山県生まれ。岡山大学教育学部卒業、豪メルボルン大学教養学部卒業(B.A.with honours)。2005年、英国エセックス大学大学院言語学研究科博士課程修了(Ph.D. in Language and Linguistics)。首都大学東京、慶應義塾大学、東京大学、滋賀大学を経て、横浜国立大学、准教授。専門分野は第二言語習得論、言語脳科学、早期英語学習
1976年、岡山県生まれ。岡山大学教育学部卒業、豪メルボルン大学教養学部卒業(B.A.with honours)。2005年、英国エセックス大学大学院言語学研究科博士課程修了(Ph.D. in Language and Linguistics)。首都大学東京、慶應義塾大学、東京大学、滋賀大学を経て、横浜国立大学、准教授。専門分野は第二言語習得論、言語脳科学、早期英語学習