ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
企業法務
>
企業法務実務一般
出版社名:青林書院
出版年月:2020年4月
ISBN:978-4-417-01791-2
310P 21cm
データ利活用とプライバシー・個人情報保護 最新の実務問題に対する解決事例108
渡邊涼介/著
組合員価格 税込
4,059
円
(通常価格 税込 4,510円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
データ利活用とプライバシー・個人情報保護の両立をどう進めるか。IoT、AI、カメラ画像、位置情報、購買データ、フィンテック、情報銀行、ブロックチェーン等、企業が対応を迫られる最新課題を網羅。「利活用」と「保護」の両視点から、実務のポイントと具体的取組を詳説。令和2年個人情報保護法改正に対応!
もくじ情報:第1章 概説―データ利活用とプライバシー・個人情報保護に関する近時の流れ;第2章 基本事例に関する検討(個人情報の基本的な取扱い;プライバシー情報の取扱い;事前検討(制度設計) ほか);第3章 データの種類に応じた利活用(IoT、ビッグデータ;AI;カメラ画像情報 ほか);第4章 データの利用…(
続く
)
データ利活用とプライバシー・個人情報保護の両立をどう進めるか。IoT、AI、カメラ画像、位置情報、購買データ、フィンテック、情報銀行、ブロックチェーン等、企業が対応を迫られる最新課題を網羅。「利活用」と「保護」の両視点から、実務のポイントと具体的取組を詳説。令和2年個人情報保護法改正に対応!
もくじ情報:第1章 概説―データ利活用とプライバシー・個人情報保護に関する近時の流れ;第2章 基本事例に関する検討(個人情報の基本的な取扱い;プライバシー情報の取扱い;事前検討(制度設計) ほか);第3章 データの種類に応じた利活用(IoT、ビッグデータ;AI;カメラ画像情報 ほか);第4章 データの利用分野に応じた利活用(顧客分析;インターネット・広告 ほか);第5章 データ流通における利活用(情報銀行、パーソナルデータストアの利用;ブロックチェーン ほか)
著者プロフィール
渡邊 涼介(ワタナベ リョウスケ)
弁護士(光和総合法律事務所)。平成18年慶應義塾大学法務研究科(法科大学院)卒業、新司法試験合格。平成19年弁護士登録(第一東京弁護士会)。総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課専門職(平成26年9月~平成28年6月)、同部消費者行政第一課、消費者行政第二課専門職(併任)(平成28年7月~平成29年3月)。総務省では、総合通信基盤局における個人情報・プライバシー保護の担当者として、平成27年個人情報保護法改正、電気通信ガイドライン改正に関わるほか、位置情報、スマートフォン、IoT、ドローンなどの情報通信技術に関わる施策、情報漏えいの対応等を担当する。…(
続く
)
渡邊 涼介(ワタナベ リョウスケ)
弁護士(光和総合法律事務所)。平成18年慶應義塾大学法務研究科(法科大学院)卒業、新司法試験合格。平成19年弁護士登録(第一東京弁護士会)。総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課専門職(平成26年9月~平成28年6月)、同部消費者行政第一課、消費者行政第二課専門職(併任)(平成28年7月~平成29年3月)。総務省では、総合通信基盤局における個人情報・プライバシー保護の担当者として、平成27年個人情報保護法改正、電気通信ガイドライン改正に関わるほか、位置情報、スマートフォン、IoT、ドローンなどの情報通信技術に関わる施策、情報漏えいの対応等を担当する。また、総務省の会議やIoT推進コンソーシアムデータ流通促進WGに事務局として参加し、カメラ画像等の施策に関わる。弁護士業務では、IT(情報技術)・ICT(情報通信技術)に関連する企業を中心に、データの利活用を、プライバシー情報・個人情報保護と調和して実現させる観点から法的助言をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
プライバシー保護・サイバーセキュリティの法的対応 基礎知識から情報漏えいの事前・事後対応まで
渡邊涼介/著 山岡裕明/著
データ利活用とプライバシー・個人情報保護 最新の実務問題に対する解決事例108
渡邊涼介/著
人事労務管理とプライバシー・個人情報保護 雇用管理情報の取扱い
渡邊涼介/著
デジタル改革関連法で変わる自治体の個人情報保護対応
渡邊涼介/著
デジタルプラットフォームの法律問題と実務
渡邊涼介/編著 梅本大祐/編著 今村敏/編著 石田健/著 岡本健太/著
オンラインビジネスにおける個人情報&データ活用の法律実務
渡邊涼介/編著 松田世理奈/編著 今村敏/編著 辛川力太/著 小川智史/著 岡本健太/著
電子商取引・電子決済の法律相談/最新青林法律相談 34
渡邊涼介/著 梅本大祐/著 柘植寛/著
企業における個人情報・プライバシー情報の利活用と管理 IoT,AI,位置情報,カメラ画像から従業員情報の管理まで
渡邊涼介/著
もくじ情報:第1章 概説―データ利活用とプライバシー・個人情報保護に関する近時の流れ;第2章 基本事例に関する検討(個人情報の基本的な取扱い;プライバシー情報の取扱い;事前検討(制度設計) ほか);第3章 データの種類に応じた利活用(IoT、ビッグデータ;AI;カメラ画像情報 ほか);第4章 データの利用…(続く)
もくじ情報:第1章 概説―データ利活用とプライバシー・個人情報保護に関する近時の流れ;第2章 基本事例に関する検討(個人情報の基本的な取扱い;プライバシー情報の取扱い;事前検討(制度設計) ほか);第3章 データの種類に応じた利活用(IoT、ビッグデータ;AI;カメラ画像情報 ほか);第4章 データの利用分野に応じた利活用(顧客分析;インターネット・広告 ほか);第5章 データ流通における利活用(情報銀行、パーソナルデータストアの利用;ブロックチェーン ほか)