ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
光文社文庫
出版社名:光文社
出版年月:2020年7月
ISBN:978-4-334-79053-0
219P 16cm
バッグをザックに持ち替えて/光文社文庫 ゆ3-10
唯川恵/著
組合員価格 税込
594
円
(通常価格 税込 660円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
何が楽しい? 辛いのにどうしてまた登るのか?語り尽くせない山の魅力を、様々な角度から描き出した傑作山エッセイ、待望の文庫化!
何が楽しい? 辛いのにどうしてまた登るのか?語り尽くせない山の魅力を、様々な角度から描き出した傑作山エッセイ、待望の文庫化!
内容紹介・もくじなど
取材のためのはじめての登山が辛くて、山なんてやめた…はずだった。それが浅間山を皮切りに、谷川岳や八ヶ岳、そして富士山、ついには標高五〇〇〇メートルを超えるエベレスト街道を歩くまでに。何が楽しいのか?辛いのにどうしてまた登ってしまうのか?山道具から下山後の宴会まで、さまざまな山の魅力を描いた傑作エッセイ。
もくじ情報:この私が山登りなんて;山はすぐには登れない;山が呼んでいる;山が繋げてくれたもの;稜線に惹かれて;登山は遊びか、冒険か;登りたい山、登れない山、登ってはいけない山;山のパートナー;山の怖くて不思議な話;富士山は、登る山か眺める山か;冬山の美しさと厳しさ;改めて装備と向き合ってみる;…(
続く
)
取材のためのはじめての登山が辛くて、山なんてやめた…はずだった。それが浅間山を皮切りに、谷川岳や八ヶ岳、そして富士山、ついには標高五〇〇〇メートルを超えるエベレスト街道を歩くまでに。何が楽しいのか?辛いのにどうしてまた登ってしまうのか?山道具から下山後の宴会まで、さまざまな山の魅力を描いた傑作エッセイ。
もくじ情報:この私が山登りなんて;山はすぐには登れない;山が呼んでいる;山が繋げてくれたもの;稜線に惹かれて;登山は遊びか、冒険か;登りたい山、登れない山、登ってはいけない山;山のパートナー;山の怖くて不思議な話;富士山は、登る山か眺める山か;冬山の美しさと厳しさ;改めて装備と向き合ってみる;山で「もしもの時」を考えた;山も、そして人も、いろんな顔を持っている;田部井淳子さんの存在;エベレスト街道を行く
著者プロフィール
唯川 恵(ユイカワ ケイ)
1955年金沢市生まれ。銀行勤務などを経て、’84年「海色の午後」でコバルト・ノベル大賞を受賞しデビュー。2002年『肩ごしの恋人』で直木賞、’08年『愛に似たもの』で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
唯川 恵(ユイカワ ケイ)
1955年金沢市生まれ。銀行勤務などを経て、’84年「海色の午後」でコバルト・ノベル大賞を受賞しデビュー。2002年『肩ごしの恋人』で直木賞、’08年『愛に似たもの』で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
おとこ川をんな川
唯川恵/著
一瞬でいい/集英社文庫 ゆ5-31
唯川恵/著
男と女 恋愛の落とし前/新潮新書 1017
唯川恵/著
みちづれの猫/集英社文庫 ゆ5-30
唯川恵/著
雨心中/集英社文庫 ゆ5-29
唯川恵/著
みちづれの猫
唯川恵/著
手のひらの砂漠 下/大活字本シリーズ
唯川恵/著
手のひらの砂漠 上/大活字本シリーズ
唯川恵/著
短編伝説愛を語れば/集英社文庫 特4-25
集英社文庫編集部/編 嵐山光三郎/著 江國香織/著 小川洋子/著 景山民夫/著 小池真理子/著 白石一郎/著 藤堂志津子/著 中島らも/著 乃南アサ/著 原田宗典/著 坂東眞砂子/著 氷室冴子/著 舟橋聖一/著 三島由紀夫/著 群ようこ/著 森絵都/著 山本文緒/著 唯川恵/著 吉行淳之介/著
もくじ情報:この私が山登りなんて;山はすぐには登れない;山が呼んでいる;山が繋げてくれたもの;稜線に惹かれて;登山は遊びか、冒険か;登りたい山、登れない山、登ってはいけない山;山のパートナー;山の怖くて不思議な話;富士山は、登る山か眺める山か;冬山の美しさと厳しさ;改めて装備と向き合ってみる;…(続く)
もくじ情報:この私が山登りなんて;山はすぐには登れない;山が呼んでいる;山が繋げてくれたもの;稜線に惹かれて;登山は遊びか、冒険か;登りたい山、登れない山、登ってはいけない山;山のパートナー;山の怖くて不思議な話;富士山は、登る山か眺める山か;冬山の美しさと厳しさ;改めて装備と向き合ってみる;山で「もしもの時」を考えた;山も、そして人も、いろんな顔を持っている;田部井淳子さんの存在;エベレスト街道を行く
1955年金沢市生まれ。銀行勤務などを経て、’84年「海色の午後」でコバルト・ノベル大賞を受賞しデビュー。2002年『肩ごしの恋人』で直木賞、’08年『愛に似たもの』で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1955年金沢市生まれ。銀行勤務などを経て、’84年「海色の午後」でコバルト・ノベル大賞を受賞しデビュー。2002年『肩ごしの恋人』で直木賞、’08年『愛に似たもの』で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)