ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
ホビー
>
鉄道
出版社名:SBクリエイティブ
出版年月:2020年8月
ISBN:978-4-8156-0717-3
239P 19cm
電車を運転する技術 安全、定時、快適な運転の秘訣 オールカラー&図解で手に取るようにわかる!
西上いつき/著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
知られざる「運転台」へようこそ。世界随一の鉄道利用国、日本。毎日定刻に電車が到着し、皆が当たり前のように利用していますが、そんな安全で安定した鉄道の輸送は、言わずもがな「運転士の技術」によって支えられています。 しかし、多くの人々は普段どのように運転が行われているかをご存じないでしょう。ガラスで仕切られた運転台のその先は、果たしてどんな世界なのか……運転士を仮想体験できる有名なゲームもありますが、本書では、ゲームでは語れないその「リアル」に迫ります。
知られざる「運転台」へようこそ。世界随一の鉄道利用国、日本。毎日定刻に電車が到着し、皆が当たり前のように利用していますが、そんな安全で安定した鉄道の輸送は、言わずもがな「運転士の技術」によって支えられています。 しかし、多くの人々は普段どのように運転が行われているかをご存じないでしょう。ガラスで仕切られた運転台のその先は、果たしてどんな世界なのか……運転士を仮想体験できる有名なゲームもありますが、本書では、ゲームでは語れないその「リアル」に迫ります。
内容紹介・もくじなど
非常ブレーキの使用に「心理的葛藤」があるワケ。なぜ「気笛」を鳴らすのは意外に難しいのか?運転士が見る特有の「悪夢」とは何か?運転士が嫌がる「停止が難しい駅」とは?速度計を見ないで今何km/hかわかるのは本当か?「普通」「特急」「回送」の運転は何が違う?…安全、定時、快適な運転の秘訣。オールカラー&図解で手に取るようにわかる!
もくじ情報:第1章 「電車」はどうやって運転するのか?;第2章 運転士の勤務のリアル;第3章 電車を「上手」に運転するための技術;第4章 電車を「安全」に運転するための技術;第5章 こんなときどうする?状況別の運転技術;第6章 電気機関車、新幹線、蒸気機関車、地下鉄の運転
非常ブレーキの使用に「心理的葛藤」があるワケ。なぜ「気笛」を鳴らすのは意外に難しいのか?運転士が見る特有の「悪夢」とは何か?運転士が嫌がる「停止が難しい駅」とは?速度計を見ないで今何km/hかわかるのは本当か?「普通」「特急」「回送」の運転は何が違う?…安全、定時、快適な運転の秘訣。オールカラー&図解で手に取るようにわかる!
もくじ情報:第1章 「電車」はどうやって運転するのか?;第2章 運転士の勤務のリアル;第3章 電車を「上手」に運転するための技術;第4章 電車を「安全」に運転するための技術;第5章 こんなときどうする?状況別の運転技術;第6章 電気機関車、新幹線、蒸気機関車、地下鉄の運転
著者プロフィール
西上 いつき(ニシウエ イツキ)
大阪府出身。関西大学商学部卒業後、名古屋鉄道株式会社に入社し運転士・指令員などを経験。同社を退職後、シンガポールの外資系企業にて国際ビジネス経験を身につける。その後、経営企画部門等を経て、2019年にIY Railroad Consultingを設立。また、鉄道アナリストとして記事を執筆。東京交通短期大学特別講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西上 いつき(ニシウエ イツキ)
大阪府出身。関西大学商学部卒業後、名古屋鉄道株式会社に入社し運転士・指令員などを経験。同社を退職後、シンガポールの外資系企業にて国際ビジネス経験を身につける。その後、経営企画部門等を経て、2019年にIY Railroad Consultingを設立。また、鉄道アナリストとして記事を執筆。東京交通短期大学特別講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
鉄道運転進化論 自動運転の時代に運転士は必要か?/交通新聞社新書 166
西上いつき/著
もくじ情報:第1章 「電車」はどうやって運転するのか?;第2章 運転士の勤務のリアル;第3章 電車を「上手」に運転するための技術;第4章 電車を「安全」に運転するための技術;第5章 こんなときどうする?状況別の運転技術;第6章 電気機関車、新幹線、蒸気機関車、地下鉄の運転
もくじ情報:第1章 「電車」はどうやって運転するのか?;第2章 運転士の勤務のリアル;第3章 電車を「上手」に運転するための技術;第4章 電車を「安全」に運転するための技術;第5章 こんなときどうする?状況別の運転技術;第6章 電気機関車、新幹線、蒸気機関車、地下鉄の運転
大阪府出身。関西大学商学部卒業後、名古屋鉄道株式会社に入社し運転士・指令員などを経験。同社を退職後、シンガポールの外資系企業にて国際ビジネス経験を身につける。その後、経営企画部門等を経て、2019年にIY Railroad Consultingを設立。また、鉄道アナリストとして記事を執筆。東京交通短期大学特別講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大阪府出身。関西大学商学部卒業後、名古屋鉄道株式会社に入社し運転士・指令員などを経験。同社を退職後、シンガポールの外資系企業にて国際ビジネス経験を身につける。その後、経営企画部門等を経て、2019年にIY Railroad Consultingを設立。また、鉄道アナリストとして記事を執筆。東京交通短期大学特別講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)