ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
教育学
>
教育学その他
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-623-08735-8
279P 21cm
ESDがグローバル社会の未来を拓く SDGsの実現をめざして
西井麻美/編著 池田満之/編著 治部眞里/編著 白砂伸夫/編著
組合員価格 税込
3,762
円
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
SDGsを実現する力を培うものとしてESDを捉え直す。持続可能な社会に向けたESDの価値展開を実現する原動力となる実践を、人づくり、地域づくり、科学技術、健康・医療、生命・自然との調和、という領域から提示する。
もくじ情報:ESD・SDGsに関する動向・政策の流れ;第1部 教育編(ESDの教育的価値観;生涯学習とESD・SDGs;インクルーシブ教育―その理念と現状;学校教育とESD・SDGs;保育・幼児教育におけるESDの展開);第2部 地域・コミュニティ編(SDGsの展開拠点としての博物館の可能性と今後の課題;家庭教育・ライフスキル教育とESD・SDGs;企業の社会的責任とSDGs;コミュニ…(
続く
)
SDGsを実現する力を培うものとしてESDを捉え直す。持続可能な社会に向けたESDの価値展開を実現する原動力となる実践を、人づくり、地域づくり、科学技術、健康・医療、生命・自然との調和、という領域から提示する。
もくじ情報:ESD・SDGsに関する動向・政策の流れ;第1部 教育編(ESDの教育的価値観;生涯学習とESD・SDGs;インクルーシブ教育―その理念と現状;学校教育とESD・SDGs;保育・幼児教育におけるESDの展開);第2部 地域・コミュニティ編(SDGsの展開拠点としての博物館の可能性と今後の課題;家庭教育・ライフスキル教育とESD・SDGs;企業の社会的責任とSDGs;コミュニティとESD・SDGs―まちづくり・ひとづくり ブラジルの動向をふまえて);第3部 科学技術・健康医療編(科学技術政策とESD・SDGs;産業経済とESD・SDGs;健康・医療とESD・SDGs(1)―予防医療に関したことから;健康・医療とESD・SDGs(2)―病気と健康人生に関したことから);第4部 生命・自然との調和編(SDGsが実現するランドスケープデザイン;「地球の健康学」としてのSDGs)
同じ著者名で検索した本
持続可能な開発のための教育〈ESD〉の理論と実践/MINERVA TEXT LIBRARY 63
西井麻美/編著 藤倉まなみ/編著 大江ひろ子/編著 西井寿里/編著
もくじ情報:ESD・SDGsに関する動向・政策の流れ;第1部 教育編(ESDの教育的価値観;生涯学習とESD・SDGs;インクルーシブ教育―その理念と現状;学校教育とESD・SDGs;保育・幼児教育におけるESDの展開);第2部 地域・コミュニティ編(SDGsの展開拠点としての博物館の可能性と今後の課題;家庭教育・ライフスキル教育とESD・SDGs;企業の社会的責任とSDGs;コミュニ…(続く)
もくじ情報:ESD・SDGsに関する動向・政策の流れ;第1部 教育編(ESDの教育的価値観;生涯学習とESD・SDGs;インクルーシブ教育―その理念と現状;学校教育とESD・SDGs;保育・幼児教育におけるESDの展開);第2部 地域・コミュニティ編(SDGsの展開拠点としての博物館の可能性と今後の課題;家庭教育・ライフスキル教育とESD・SDGs;企業の社会的責任とSDGs;コミュニティとESD・SDGs―まちづくり・ひとづくり ブラジルの動向をふまえて);第3部 科学技術・健康医療編(科学技術政策とESD・SDGs;産業経済とESD・SDGs;健康・医療とESD・SDGs(1)―予防医療に関したことから;健康・医療とESD・SDGs(2)―病気と健康人生に関したことから);第4部 生命・自然との調和編(SDGsが実現するランドスケープデザイン;「地球の健康学」としてのSDGs)