ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
教育学
>
教育学その他
出版社名:京都大学学術出版会
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-8140-0293-1
329P 19cm
学習社会の創造 働きつつ学び貧困を克服する経済を/学術選書 093
池上惇/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
経済が閉塞状態にあると言われる現代の日本社会で、「学びあい育ちあいの場づくり」はいかにして実現するだろうか。多くの教育現場や企業現場にあって、穏やかで、互いを尊重しあう、共に生きる場を求めることは可能なのか。本書は、文化政策・まちづくり大学校(市民大学院)の創立に関わった著者が、大きな広がりをもつ学習社会の構築を目指し、人口減少地域に学習拠点を置いて、試行錯誤を重ね、多数の篤志家の支援を得て、復興、地域再生の拠点とする試みの実践記録である。
もくじ情報:序章 自然からの学習と「学びあい育ちあう」社会を目指して;第1章 これからの学習社会―被災地での新たな活動をめぐって;第2章 学習社会の創造―…(
続く
)
経済が閉塞状態にあると言われる現代の日本社会で、「学びあい育ちあいの場づくり」はいかにして実現するだろうか。多くの教育現場や企業現場にあって、穏やかで、互いを尊重しあう、共に生きる場を求めることは可能なのか。本書は、文化政策・まちづくり大学校(市民大学院)の創立に関わった著者が、大きな広がりをもつ学習社会の構築を目指し、人口減少地域に学習拠点を置いて、試行錯誤を重ね、多数の篤志家の支援を得て、復興、地域再生の拠点とする試みの実践記録である。
もくじ情報:序章 自然からの学習と「学びあい育ちあう」社会を目指して;第1章 これからの学習社会―被災地での新たな活動をめぐって;第2章 学習社会の創造―日本の思想としての学習社会構想;第3章 学習格差を克服するには―「恣意」と「生命・生活への欲求」、新たな人権論の登場;第4章 二宮尊徳の学習理論―二宮尊徳による報徳=学習社会の実現;第5章 推譲思想と尊徳仕法;第6章 文化資本の経営を生み出す学習社会―文化資本の未熟な学習社会から、成熟した社会への発展;第7章 討論の広場;第8章 人権と能動的な力量―A.センの所得貧困と能力貧困を基礎に貧困克服の道を探求する;おわりに―学習社会の創造=格差克服への道が目指すもの―ふるさと学校づくりを日本と世界に
著者プロフィール
池上 惇(イケガミ ジュン)
1933年大阪市生まれ。京都大学名誉教授、福井県立大学名誉教授、京都橘大学名誉教授。現在、国際文化政策研究教育学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 惇(イケガミ ジュン)
1933年大阪市生まれ。京都大学名誉教授、福井県立大学名誉教授、京都橘大学名誉教授。現在、国際文化政策研究教育学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
池上四郎の都市計画 大阪市の経験を未来に/学術選書 105
池上惇/著
財政思想史 オンデマンド版
池上惇/著
文化と固有価値のまちづくり 人間復興と地域再生のために/文化とまちづくり叢書
池上惇/著
現代資本主義財政論 競争組織化の財政支出 オンデマンド版
池上惇/著
人間発達と公共性の経済学
池上惇/編 二宮厚美/編 池上惇/〔ほか著〕
知的所有と文化経済学 知的財産権文化が変革する現代経済
池上惇/著 中谷武雄/著
もくじ情報:序章 自然からの学習と「学びあい育ちあう」社会を目指して;第1章 これからの学習社会―被災地での新たな活動をめぐって;第2章 学習社会の創造―…(続く)
もくじ情報:序章 自然からの学習と「学びあい育ちあう」社会を目指して;第1章 これからの学習社会―被災地での新たな活動をめぐって;第2章 学習社会の創造―日本の思想としての学習社会構想;第3章 学習格差を克服するには―「恣意」と「生命・生活への欲求」、新たな人権論の登場;第4章 二宮尊徳の学習理論―二宮尊徳による報徳=学習社会の実現;第5章 推譲思想と尊徳仕法;第6章 文化資本の経営を生み出す学習社会―文化資本の未熟な学習社会から、成熟した社会への発展;第7章 討論の広場;第8章 人権と能動的な力量―A.センの所得貧困と能力貧困を基礎に貧困克服の道を探求する;おわりに―学習社会の創造=格差克服への道が目指すもの―ふるさと学校づくりを日本と世界に