ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
朝日新書
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-02-295102-1
228P 18cm
教員という仕事 なぜ「ブラック化」したのか/朝日新書 791
朝比奈なを/著
組合員価格 税込
782
円
(通常価格 税込 869円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
“ムラ社会”化が進む現場で、追いつめられてゆく教員たち―。日本の教員の授業時間は世界一少ないが、労働時間は世界一長いとされる。教壇に立つ以外の業務負担が極めて過大なのだ。加えて、教員同士の人間関係も大きなストレスとなっている。当事者のインタビューを通し実態に迫り、教育行政、教育改革の問題分析も試みる。
もくじ情報:第1章 問題山積みの教員の世界;第2章 悲鳴をあげる心と身体;第3章 不信が出発点の「教員改革」;第4章 「求める教員」像とは;第5章 教員のリアル―5人のインタビュー;第6章 傍らにいる人の教員観;第7章 教員・学校の将来のために
“ムラ社会”化が進む現場で、追いつめられてゆく教員たち―。日本の教員の授業時間は世界一少ないが、労働時間は世界一長いとされる。教壇に立つ以外の業務負担が極めて過大なのだ。加えて、教員同士の人間関係も大きなストレスとなっている。当事者のインタビューを通し実態に迫り、教育行政、教育改革の問題分析も試みる。
もくじ情報:第1章 問題山積みの教員の世界;第2章 悲鳴をあげる心と身体;第3章 不信が出発点の「教員改革」;第4章 「求める教員」像とは;第5章 教員のリアル―5人のインタビュー;第6章 傍らにいる人の教員観;第7章 教員・学校の将来のために
著者プロフィール
朝比奈 なを(アサヒナ ナオ)
東京都出身。筑波大学大学院教育研究科修了。公立高校の地歴・公民科教諭として約20年間勤務した後、大学非常勤講師、公立教育センター勤務、高校生・保護者対象の講演等幅広い教育活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝比奈 なを(アサヒナ ナオ)
東京都出身。筑波大学大学院教育研究科修了。公立高校の地歴・公民科教諭として約20年間勤務した後、大学非常勤講師、公立教育センター勤務、高校生・保護者対象の講演等幅広い教育活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
なぜ教員の質が低下しているのか/朝日新書 1021
朝比奈なを/著
進路格差 〈つまずく生徒〉の困難と支援に向き合う/朝日新書 887
朝比奈なを/著
もくじ情報:第1章 問題山積みの教員の世界;第2章 悲鳴をあげる心と身体;第3章 不信が出発点の「教員改革」;第4章 「求める教員」像とは;第5章 教員のリアル―5人のインタビュー;第6章 傍らにいる人の教員観;第7章 教員・学校の将来のために
もくじ情報:第1章 問題山積みの教員の世界;第2章 悲鳴をあげる心と身体;第3章 不信が出発点の「教員改革」;第4章 「求める教員」像とは;第5章 教員のリアル―5人のインタビュー;第6章 傍らにいる人の教員観;第7章 教員・学校の将来のために