ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
英語
>
会話
出版社名:玄光社
出版年月:2021年1月
ISBN:978-4-7683-1390-9
175P 19cm
美術系のための★SNS英会話フレーズ集
タナベシン/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:イラスト、造形、3DCG、映像……英語さえできれば、もっと仕事や世界が広がる、と感じている美術系クリエイターのみなさん!本書は、SNS用英文フレーズを主軸に「美術系」に特化した英会話文例集です。使いまわせる103の美術系フレーズのほか、ていねい語になる魔法の単語、使える相槌6パターン、言ってはいけない5つのフレーズ、作品発表告知やコメントに対する返事、依頼・締め切り・仕事につながるリプライなど満載。本書を片手に、世界へはばたいてください。
もくじ情報:1 英語の10ルール;2 言ってはいけない5つのフレーズ;3 ていねいに⇔フレンドリーに;4 使いまわせる美術系フレーズ103;5 使…(
続く
)
内容紹介:イラスト、造形、3DCG、映像……英語さえできれば、もっと仕事や世界が広がる、と感じている美術系クリエイターのみなさん!本書は、SNS用英文フレーズを主軸に「美術系」に特化した英会話文例集です。使いまわせる103の美術系フレーズのほか、ていねい語になる魔法の単語、使える相槌6パターン、言ってはいけない5つのフレーズ、作品発表告知やコメントに対する返事、依頼・締め切り・仕事につながるリプライなど満載。本書を片手に、世界へはばたいてください。
もくじ情報:1 英語の10ルール;2 言ってはいけない5つのフレーズ;3 ていねいに⇔フレンドリーに;4 使いまわせる美術系フレーズ103;5 使える相づち6パターン;6 ほめ言葉とその返答;7 告知をする;おまけ Google翻訳の正しい使い方
著者プロフィール
タナベ シン(タナベ シン)
1973年生まれ。三重県出身。大学卒業後1995年にロサンゼルスへ単身渡米。現地トイメーカーに原型師として就職しアニメ、映画キャラクターなど多数手がける。2007年に帰国後、地元志摩市でフリーランスとして活動を始め、多数のメーカーのフィギュア原型を制作するかたわら創作を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
タナベ シン(タナベ シン)
1973年生まれ。三重県出身。大学卒業後1995年にロサンゼルスへ単身渡米。現地トイメーカーに原型師として就職しアニメ、映画キャラクターなど多数手がける。2007年に帰国後、地元志摩市でフリーランスとして活動を始め、多数のメーカーのフィギュア原型を制作するかたわら創作を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
デジタル造形ではない手原型によるタナベシンのフィギュア造形ガイド
タナベシン/著 山城雅也/執筆 半谷匠/執筆
超絶造形作品集&スカルプトテクニック
大山竜/著 高木アキノリ/著 塚田貴士/著 タナベシン/著
もくじ情報:1 英語の10ルール;2 言ってはいけない5つのフレーズ;3 ていねいに⇔フレンドリーに;4 使いまわせる美術系フレーズ103;5 使…(続く)
もくじ情報:1 英語の10ルール;2 言ってはいけない5つのフレーズ;3 ていねいに⇔フレンドリーに;4 使いまわせる美術系フレーズ103;5 使える相づち6パターン;6 ほめ言葉とその返答;7 告知をする;おまけ Google翻訳の正しい使い方