ようこそ!
出版社名:明石書店
出版年月:2021年4月
ISBN:978-4-7503-5198-8
184P 21cm
「日本語教師」という仕事 多文化と対話する「ことば」を育む
倉八順子/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:日本語教師とはなんだろう;学びの契機としての「対話」と他者へのリスペクト;多文化共生とはどういうことか;異文化を受け入れるために;母語の獲得から学ぶこと;日本語を教えるには何が必要だろう?;Good Language Learnerに育てるために;学ぶ意欲を育むために;効果的な学習方法;コミュニケーション力をつける授業の実践例;ひらかれた日本語のために―「やさしい日本語」という考え方;よい日本語教師になるために
もくじ情報:日本語教師とはなんだろう;学びの契機としての「対話」と他者へのリスペクト;多文化共生とはどういうことか;異文化を受け入れるために;母語の獲得から学ぶこと;日本語を教えるには何が必要だろう?;Good Language Learnerに育てるために;学ぶ意欲を育むために;効果的な学習方法;コミュニケーション力をつける授業の実践例;ひらかれた日本語のために―「やさしい日本語」という考え方;よい日本語教師になるために
著者プロフィール
倉八 順子(クラハチ ジュンコ)
慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻博士課程修了。博士(教育学)。明治大学農学部助教授を経て、東京富士語学院副校長・教務主任、和洋女子大学講師(日本語教員養成課程)、NPO法人たちかわ多文化共生センター理事、2021年度日本語教育学会調査研究推進委員会委員。立川市多文化共生推進検討委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉八 順子(クラハチ ジュンコ)
慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻博士課程修了。博士(教育学)。明治大学農学部助教授を経て、東京富士語学院副校長・教務主任、和洋女子大学講師(日本語教員養成課程)、NPO法人たちかわ多文化共生センター理事、2021年度日本語教育学会調査研究推進委員会委員。立川市多文化共生推進検討委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本