ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
他法律
>
特許法・著作権
出版社名:勁草書房
出版年月:2021年7月
ISBN:978-4-326-40392-9
298P 21cm
〈ケース研究〉著作物の類似性判断 ビジュアルアート編
上野達弘/著 前田哲男/著
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:著作権事件で最も問題となることの多い「類似性」要件。裁判例の分析と著者同士の対談を通じて、その判断の在り方を徹底研究。著作権法に精通する研究者と実務家がタッグを組み、著作権侵害をめぐる紛争において最も問題となることの多い「類似性」の要件を徹底的に研究する。イラスト・美術・写真等のビジュアルアートについて、裁判所の判断傾向を丹念に分析し、著者同士の対談を通じてさらに議論を深めることで、多角的な視点からの検討を試みた一冊。
著作権法に精通する研究者と実務家がタッグを組み、著作権侵害をめぐる紛争において最も問題となることの多い「類似性」要件を徹底研究。イラスト・美術・写真等のビジュアルアー…(
続く
)
内容紹介:著作権事件で最も問題となることの多い「類似性」要件。裁判例の分析と著者同士の対談を通じて、その判断の在り方を徹底研究。著作権法に精通する研究者と実務家がタッグを組み、著作権侵害をめぐる紛争において最も問題となることの多い「類似性」の要件を徹底的に研究する。イラスト・美術・写真等のビジュアルアートについて、裁判所の判断傾向を丹念に分析し、著者同士の対談を通じてさらに議論を深めることで、多角的な視点からの検討を試みた一冊。
著作権法に精通する研究者と実務家がタッグを組み、著作権侵害をめぐる紛争において最も問題となることの多い「類似性」要件を徹底研究。イラスト・美術・写真等のビジュアルアートを対象に、判例の網羅的な整理を通じてこれまでの判断傾向を明らかにし、著者同士の対談を通じてさらに議論を深めることで、類似性判断の在り方を多角的に考察する。理論的側面から現在の問題状況を鋭く分析した冒頭の各論考も必読!
もくじ情報:第1編 理論編(著作物の類似性;類似性判断の実務);第2編 ケース編(イラスト;美術・人形・ぬいぐるみ・ブックカバー;書・文字;写真)
著者プロフィール
上野 達弘(ウエノ タツヒロ)
早稲田大学法学学術院教授。京都大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学
上野 達弘(ウエノ タツヒロ)
早稲田大学法学学術院教授。京都大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学
同じ著者名で検索した本
著作権法入門
島並良/著 上野達弘/著 横山久芳/著
条解著作権法
小泉直樹/著 茶園成樹/著 蘆立順美/著 井関涼子/著 上野達弘/著 愛知靖之/著 奥邨弘司/著 小島立/著 宮脇正晴/著 横山久芳/著
知的財産法演習ノート 知的財産法を楽しむ23問
小泉直樹/編著 駒田泰土/編著 井関涼子/〔ほか〕著
講座 国際ビジネス法
早川吉尚/著 松井秀征/著 高橋美加/著 溜箭将之/著 原田昌和/著 浅妻章如/著 竹内寿/著 東條吉純/著 上野達弘/著
著作権法に精通する研究者と実務家がタッグを組み、著作権侵害をめぐる紛争において最も問題となることの多い「類似性」要件を徹底研究。イラスト・美術・写真等のビジュアルアー…(続く)
著作権法に精通する研究者と実務家がタッグを組み、著作権侵害をめぐる紛争において最も問題となることの多い「類似性」要件を徹底研究。イラスト・美術・写真等のビジュアルアートを対象に、判例の網羅的な整理を通じてこれまでの判断傾向を明らかにし、著者同士の対談を通じてさらに議論を深めることで、類似性判断の在り方を多角的に考察する。理論的側面から現在の問題状況を鋭く分析した冒頭の各論考も必読!
もくじ情報:第1編 理論編(著作物の類似性;類似性判断の実務);第2編 ケース編(イラスト;美術・人形・ぬいぐるみ・ブックカバー;書・文字;写真)