ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
生物学
>
生物学その他
出版社名:勁草書房
出版年月:2021年7月
ISBN:978-4-326-75058-0
258P 20cm
近代華族動物学者列伝
保科英人/著
組合員価格 税込
2,970
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
動物学を発展させた、“鳥の公爵”こと鷹司信輔、蜂須賀線の蜂須賀正氏侯爵、博物館建設の父・田中芳男男爵ら、近代の華族たちは帝国議会で何をなしたのか?議事録に残る貴重な肉声資料をたどり、知られざる「華族動物学者」の実態を明らかにする!
もくじ情報:序章 華族と華族動物学者たち;第1章 「蟲好きでは錚々たるもの」といわれた有力政治家―三島弥太郎;第2章 帝国議会に籍を置くのが遅すぎた鳥類学者―黒田長禮;第3章 “典型的な”鳥類学者議員―蜂須賀正氏;第4章 マングース導入に警鐘を鳴らした先見の明―中川久知;第5章 人柄を買われた“鳥の公爵”―鷹司信輔;第6章 国立自然史博物館建設を訴えた博物学者―高千…(
続く
)
動物学を発展させた、“鳥の公爵”こと鷹司信輔、蜂須賀線の蜂須賀正氏侯爵、博物館建設の父・田中芳男男爵ら、近代の華族たちは帝国議会で何をなしたのか?議事録に残る貴重な肉声資料をたどり、知られざる「華族動物学者」の実態を明らかにする!
もくじ情報:序章 華族と華族動物学者たち;第1章 「蟲好きでは錚々たるもの」といわれた有力政治家―三島弥太郎;第2章 帝国議会に籍を置くのが遅すぎた鳥類学者―黒田長禮;第3章 “典型的な”鳥類学者議員―蜂須賀正氏;第4章 マングース導入に警鐘を鳴らした先見の明―中川久知;第5章 人柄を買われた“鳥の公爵”―鷹司信輔;第6章 国立自然史博物館建設を訴えた博物学者―高千穂宣麿;第7章 元虫捕御用の近代―田中芳男;第8章 志半ばに斃れた蝶類学者―仁禮景雄;第9章 昆虫翁の議会対策―名和靖;終章 総括―華族動物学者たちの評価
著者プロフィール
保科 英人(ホシナ ヒデト)
昭和47(1972)年神戸市生まれ。平成12(2000)年九州大学大学院農学研究科博士課程修了、博士(農学)。現在、福井大学教育学部教授、日本甲虫学会和文誌編集委員長、福井県環境審議会野生生物部会長、環境省希少野生動植物種保存推進員。専門は文化昆虫学、科学史、土壌性甲虫分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保科 英人(ホシナ ヒデト)
昭和47(1972)年神戸市生まれ。平成12(2000)年九州大学大学院農学研究科博士課程修了、博士(農学)。現在、福井大学教育学部教授、日本甲虫学会和文誌編集委員長、福井県環境審議会野生生物部会長、環境省希少野生動植物種保存推進員。専門は文化昆虫学、科学史、土壌性甲虫分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
虫と日本人 幕末~昭和戦前期の昆虫文化史
保科英人/著
「文化昆虫学」の教科書 神話から現代サブカルチャーまで
保科英人/編著 宮ノ下明大/著 高田兼太/著
大衆文化のなかの虫たち 文化昆虫学入門
保科英人/著 宮ノ下明大/著
もくじ情報:序章 華族と華族動物学者たち;第1章 「蟲好きでは錚々たるもの」といわれた有力政治家―三島弥太郎;第2章 帝国議会に籍を置くのが遅すぎた鳥類学者―黒田長禮;第3章 “典型的な”鳥類学者議員―蜂須賀正氏;第4章 マングース導入に警鐘を鳴らした先見の明―中川久知;第5章 人柄を買われた“鳥の公爵”―鷹司信輔;第6章 国立自然史博物館建設を訴えた博物学者―高千…(続く)
もくじ情報:序章 華族と華族動物学者たち;第1章 「蟲好きでは錚々たるもの」といわれた有力政治家―三島弥太郎;第2章 帝国議会に籍を置くのが遅すぎた鳥類学者―黒田長禮;第3章 “典型的な”鳥類学者議員―蜂須賀正氏;第4章 マングース導入に警鐘を鳴らした先見の明―中川久知;第5章 人柄を買われた“鳥の公爵”―鷹司信輔;第6章 国立自然史博物館建設を訴えた博物学者―高千穂宣麿;第7章 元虫捕御用の近代―田中芳男;第8章 志半ばに斃れた蝶類学者―仁禮景雄;第9章 昆虫翁の議会対策―名和靖;終章 総括―華族動物学者たちの評価