ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
幻冬舎新書
出版社名:幻冬舎
出版年月:2021年9月
ISBN:978-4-344-98634-3
237P 18cm
事件でなければ動けません 困った警察官のトリセツ/幻冬舎新書 ふ-17-3
古野まほろ/著
組合員価格 税込
851
円
(通常価格 税込 946円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:困って相談しても、警察は人が死ぬような大きな被害が出るまで対応してくれない――市民のそのような警察不信は根強いが、警察は本当に「事件にならないと動いてくれない」のか? 警察の表も裏も知り尽くした元警察官が、被害者の訴えを無視し続けて悲劇を招いた桶川事件や最近の太宰府事件を検証しながら、その実情を分析する。110番・相談・被害届・告訴など警察を動かすツールの使い方から、不良【ゴンゾウ】警察官にあたってしまったときの対処法まで、被害に泣き寝入りせず身を守るための方法も徹底レクチャー。
困って相談しても、警察は人が死ぬような大きな被害が出るまで対応してくれない―市民のそのような警察不信は根…(
続く
)
内容紹介:困って相談しても、警察は人が死ぬような大きな被害が出るまで対応してくれない――市民のそのような警察不信は根強いが、警察は本当に「事件にならないと動いてくれない」のか? 警察の表も裏も知り尽くした元警察官が、被害者の訴えを無視し続けて悲劇を招いた桶川事件や最近の太宰府事件を検証しながら、その実情を分析する。110番・相談・被害届・告訴など警察を動かすツールの使い方から、不良【ゴンゾウ】警察官にあたってしまったときの対処法まで、被害に泣き寝入りせず身を守るための方法も徹底レクチャー。
困って相談しても、警察は人が死ぬような大きな被害が出るまで対応してくれない―市民のそのような警察不信は根強いが、警察は本当に「事件にならないと動いてくれない」のか?警察の表も裏も知り尽くした元警察官が、被害者の訴えを無視し続けて悲劇を招いた桶川事件や最近の太宰府事件を検証しながら、その実情を分析する。110番・相談・被害届・告訴など警察を動かすルーツの使い方から、不良警察官にあたってしまったときの対処法まで、被害に泣き寝入りせず身を守るための方法も徹底レクチャー。
もくじ情報:第1章 「事件でなければ動けません」?(警察をめぐる神話と現実;最大の“警察不信”―事件でなければ動けません ほか);第2章 動かない理由、動けない理由(いわゆる『民事不介入の原則』の呪縛;現代における“民事不介入の原則”―そもそも存在するのか? ほか);第3章 警察を動かすツールとその実際(110番通報;初動警察と終局処理 ほか);第4章 警察アクセスFAQ(警察への相談は、具体的にどこにするのがよいですか?;警察には、どのような時間帯に相談をするのがよいですか?夜間だから、昼間に出直してほしいと言われました ほか)
著者プロフィール
古野 まほろ(フルノ マホロ)
東京大学法学部卒業。リヨン第三大学法学部修士課程修了。学位授与機構より学士(文学)。警察庁1種警察官として警察署、警察本部、海外、警察庁等で勤務し、警察大学校主任教授にて退官。警察官僚として法学書等多数。作家として有栖川有栖・綾辻行人両氏に師事。小説多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古野 まほろ(フルノ マホロ)
東京大学法学部卒業。リヨン第三大学法学部修士課程修了。学位授与機構より学士(文学)。警察庁1種警察官として警察署、警察本部、海外、警察庁等で勤務し、警察大学校主任教授にて退官。警察官僚として法学書等多数。作家として有栖川有栖・綾辻行人両氏に師事。小説多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
警察捜査の真実/SB新書 697
古野まほろ/著
ロジカ・ドラマチカ
古野まほろ/著
新任警視 上巻/新潮文庫 ふ-52-55
古野まほろ/著
新任警視 下巻/新潮文庫 ふ-52-56
古野まほろ/著
侵略少女 EXIL girls
古野まほろ/著
職務質問/新潮新書 928
古野まほろ/著
征服少女 AXIS girls
古野まほろ/著
叶うならば殺してほしい ハイイロノツバサ
古野まほろ/著
警察官の出世と人事/光文社新書 1104
古野まほろ/著
困って相談しても、警察は人が死ぬような大きな被害が出るまで対応してくれない―市民のそのような警察不信は根…(続く)
困って相談しても、警察は人が死ぬような大きな被害が出るまで対応してくれない―市民のそのような警察不信は根強いが、警察は本当に「事件にならないと動いてくれない」のか?警察の表も裏も知り尽くした元警察官が、被害者の訴えを無視し続けて悲劇を招いた桶川事件や最近の太宰府事件を検証しながら、その実情を分析する。110番・相談・被害届・告訴など警察を動かすルーツの使い方から、不良警察官にあたってしまったときの対処法まで、被害に泣き寝入りせず身を守るための方法も徹底レクチャー。
もくじ情報:第1章 「事件でなければ動けません」?(警察をめぐる神話と現実;最大の“警察不信”―事件でなければ動けません ほか);第2章 動かない理由、動けない理由(いわゆる『民事不介入の原則』の呪縛;現代における“民事不介入の原則”―そもそも存在するのか? ほか);第3章 警察を動かすツールとその実際(110番通報;初動警察と終局処理 ほか);第4章 警察アクセスFAQ(警察への相談は、具体的にどこにするのがよいですか?;警察には、どのような時間帯に相談をするのがよいですか?夜間だから、昼間に出直してほしいと言われました ほか)