ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
文化・民俗
>
民俗学
出版社名:明石書店
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-7503-5279-4
363,3P 19cm
歩く・知る・対話する琉球学 歴史・社会・文化を体験しよう
松島泰勝/編著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ジブンゴトとしての琉球(沖縄)体験。わかりやすいQAで地域の概観をつかむ。修学旅行やオルタナティブ・ツアーに活かす。主要博物館、施設情報はQRコードからアクセス。
もくじ情報:QA歴史(琉球人の祖先について;八重山諸島の先史時代 ほか);QA社会(戦後の沖縄の扱いにかんする「天皇メッセージ」;沖縄は75年も基地の島のまま ほか);QA文化(「しまくとぅば」とはなにか;琉球・沖縄研究の先駆者たち ほか);フィールドワークのすすめ(琉球(沖縄)のグスク、百按司墓、渡久地古墓群;戦跡、慰霊碑、平和祈念資料館等を通じて戦没者の「死の意味」を考える ほか);ひと(華岡青洲よりも115年早く全身麻酔による…(
続く
)
ジブンゴトとしての琉球(沖縄)体験。わかりやすいQAで地域の概観をつかむ。修学旅行やオルタナティブ・ツアーに活かす。主要博物館、施設情報はQRコードからアクセス。
もくじ情報:QA歴史(琉球人の祖先について;八重山諸島の先史時代 ほか);QA社会(戦後の沖縄の扱いにかんする「天皇メッセージ」;沖縄は75年も基地の島のまま ほか);QA文化(「しまくとぅば」とはなにか;琉球・沖縄研究の先駆者たち ほか);フィールドワークのすすめ(琉球(沖縄)のグスク、百按司墓、渡久地古墓群;戦跡、慰霊碑、平和祈念資料館等を通じて戦没者の「死の意味」を考える ほか);ひと(華岡青洲よりも115年早く全身麻酔による手術を成功させた 高嶺徳明;伝統の歌や踊りを総合した歌劇を創始した 玉城朝薫 ほか)
著者プロフィール
松島 泰勝(マツシマ ヤスカツ)
龍谷大学経済学部教授。島嶼経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松島 泰勝(マツシマ ヤスカツ)
龍谷大学経済学部教授。島嶼経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
京大よ、還せ 琉球人遺骨は訴える
松島泰勝/編著 山内小夜子/編著
談論風発琉球独立を考える 歴史・教育・法・アイデンティティ
前川喜平/編著 松島泰勝/編著
大学による盗骨 研究利用され続ける琉球人・アイヌ遺骨
松島泰勝/編著 木村朗/編著
沖縄謀叛
鳩山友紀夫/編著 大田昌秀/編著 松島泰勝/編著 木村朗/編著
島嶼経済とコモンズ/龍谷大学社会科学研究所叢書 第107巻
松島泰勝/編著
琉球列島の環境問題 「復帰」40年・持続可能なシマ社会へ
沖縄大学地域研究所〈「復帰」40年、琉球列島の環境問題と持続可能性〉共同研究班/編著 桜井国俊/編集委員 砂川かおり/編集委員 仲西美佐子/編集委員 松島泰勝/編集委員 三輪大介/編集委員
民際学の展開 方法論、人権、地域、環境からの視座/龍谷大学社会科学研究所叢書 第95巻
松島泰勝/編著
もくじ情報:QA歴史(琉球人の祖先について;八重山諸島の先史時代 ほか);QA社会(戦後の沖縄の扱いにかんする「天皇メッセージ」;沖縄は75年も基地の島のまま ほか);QA文化(「しまくとぅば」とはなにか;琉球・沖縄研究の先駆者たち ほか);フィールドワークのすすめ(琉球(沖縄)のグスク、百按司墓、渡久地古墓群;戦跡、慰霊碑、平和祈念資料館等を通じて戦没者の「死の意味」を考える ほか);ひと(華岡青洲よりも115年早く全身麻酔による…(続く)
もくじ情報:QA歴史(琉球人の祖先について;八重山諸島の先史時代 ほか);QA社会(戦後の沖縄の扱いにかんする「天皇メッセージ」;沖縄は75年も基地の島のまま ほか);QA文化(「しまくとぅば」とはなにか;琉球・沖縄研究の先駆者たち ほか);フィールドワークのすすめ(琉球(沖縄)のグスク、百按司墓、渡久地古墓群;戦跡、慰霊碑、平和祈念資料館等を通じて戦没者の「死の意味」を考える ほか);ひと(華岡青洲よりも115年早く全身麻酔による手術を成功させた 高嶺徳明;伝統の歌や踊りを総合した歌劇を創始した 玉城朝薫 ほか)