ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
雑学
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-02-334008-4
127P 21cm
相対性理論/図解苦手を“おもしろい”に変える!:大人になってからもう一度受けたい授業
深澤伊吹/著 松原隆彦/監修
組合員価格 税込
1,089
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:超入門!「相対性理論」を物理学者の第一人者が解き明かします。聞いたことはあるけれど何となくしか理解できていない文系の人でもこれを読めば、人に語れるようになります。日常に潜んでいる時間や空間、宇宙の不思議に触れて「新しいものの見方」を身につけられるよう図解たっぷりでガイドをします。
タイムトラベルや宇宙論と深く関わっている!?GPSの精度が良いのは、実は相対性理論のおかげ!?ブラックホールを利用すれば、未来に行くことができる!?“文系さん”がこれまで知らなかった「時間や空間の見方」が見えてくる!
もくじ情報:1 相対性理論以前の物理学を知る(「時間」と「空間」は誰が見るかで変わる―相対…(
続く
)
内容紹介:超入門!「相対性理論」を物理学者の第一人者が解き明かします。聞いたことはあるけれど何となくしか理解できていない文系の人でもこれを読めば、人に語れるようになります。日常に潜んでいる時間や空間、宇宙の不思議に触れて「新しいものの見方」を身につけられるよう図解たっぷりでガイドをします。
タイムトラベルや宇宙論と深く関わっている!?GPSの精度が良いのは、実は相対性理論のおかげ!?ブラックホールを利用すれば、未来に行くことができる!?“文系さん”がこれまで知らなかった「時間や空間の見方」が見えてくる!
もくじ情報:1 相対性理論以前の物理学を知る(「時間」と「空間」は誰が見るかで変わる―相対性理論を俯瞰してみる;ニュートン力学と電磁気学―相対性理論以前の物理学の2本柱 ほか);2 特殊相対性理論の世界へようこそ(動いているかいないかで光の軌道が違って見える―動くものの時間は遅れて見える1;Aさんから見るとBさんの時間が遅れて見える―動くものの時間は遅れて見える2 ほか);3 一般相対性理論の世界へようこそ(特殊相対性理論の2つの弱点―一般相対性理論が必要となったわけ;窓のない箱の中の人は自由落下か無重力かわからない―慣性系の復習と慣性力 ほか);4 相対性理論と私たちの生活(GPSの精度が良いのは相対性理論のおかげ―GPS衛星の時計は地上の時計より早く進む;加速器で光速に限りなく近い速さで運動する粒子を作り出す―特殊相対性理論に基づいて重くなる粒子 ほか)
著者プロフィール
松原 隆彦(マツバラ タカヒコ)
高エネルギー加速器研究機構、素粒子原子核研究所・教授。博士(理学)。京都大学理学部卒業。広島大学大学院博士課程修了。東京大学、ジョンズホプキンス大学、名古屋大学などを経て現職。主な研究分野は宇宙論。日本天文学会第17回林忠四郎賞受賞
松原 隆彦(マツバラ タカヒコ)
高エネルギー加速器研究機構、素粒子原子核研究所・教授。博士(理学)。京都大学理学部卒業。広島大学大学院博士課程修了。東京大学、ジョンズホプキンス大学、名古屋大学などを経て現職。主な研究分野は宇宙論。日本天文学会第17回林忠四郎賞受賞
タイムトラベルや宇宙論と深く関わっている!?GPSの精度が良いのは、実は相対性理論のおかげ!?ブラックホールを利用すれば、未来に行くことができる!?“文系さん”がこれまで知らなかった「時間や空間の見方」が見えてくる!
もくじ情報:1 相対性理論以前の物理学を知る(「時間」と「空間」は誰が見るかで変わる―相対…(続く)
タイムトラベルや宇宙論と深く関わっている!?GPSの精度が良いのは、実は相対性理論のおかげ!?ブラックホールを利用すれば、未来に行くことができる!?“文系さん”がこれまで知らなかった「時間や空間の見方」が見えてくる!
もくじ情報:1 相対性理論以前の物理学を知る(「時間」と「空間」は誰が見るかで変わる―相対性理論を俯瞰してみる;ニュートン力学と電磁気学―相対性理論以前の物理学の2本柱 ほか);2 特殊相対性理論の世界へようこそ(動いているかいないかで光の軌道が違って見える―動くものの時間は遅れて見える1;Aさんから見るとBさんの時間が遅れて見える―動くものの時間は遅れて見える2 ほか);3 一般相対性理論の世界へようこそ(特殊相対性理論の2つの弱点―一般相対性理論が必要となったわけ;窓のない箱の中の人は自由落下か無重力かわからない―慣性系の復習と慣性力 ほか);4 相対性理論と私たちの生活(GPSの精度が良いのは相対性理論のおかげ―GPS衛星の時計は地上の時計より早く進む;加速器で光速に限りなく近い速さで運動する粒子を作り出す―特殊相対性理論に基づいて重くなる粒子 ほか)