ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
エンターテイメント
>
TV映画タレント・ミュージシャン
>
ミュージシャンの本
出版社名:幻冬舎
出版年月:2021年12月
ISBN:978-4-344-03885-1
199P 19cm
武器としてのヒップホップ
ダースレイダー/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ヒップホップは逆転現象だ。病、貧困、劣等感……。パワーの絶対値だけを力に変える!自らも脳梗塞、余命5年の宣告をヒップホップによって救われた、博学の現役ラッパーが鮮やかに紐解く、その哲学、使い道。DJのように過去と現在をつなげ、MCのように混沌を乗りこなせ、スクラッチは自分だけが世界に刻む新しい音だ!1973年のアメリカの手作りパーティから始まったヒップホップは、今、世界でもっとも聞かれる音楽ジャンルだ。ヒップホップは、常に前提を問う。お前は誰だ? お前は今どこにいるんだ? どこから来たのか? どこへ行くのか? 繰り返されるこれらの問いが世界の流れを知覚させる。「The MC」「Bre…(
続く
)
内容紹介:ヒップホップは逆転現象だ。病、貧困、劣等感……。パワーの絶対値だけを力に変える!自らも脳梗塞、余命5年の宣告をヒップホップによって救われた、博学の現役ラッパーが鮮やかに紐解く、その哲学、使い道。DJのように過去と現在をつなげ、MCのように混沌を乗りこなせ、スクラッチは自分だけが世界に刻む新しい音だ!1973年のアメリカの手作りパーティから始まったヒップホップは、今、世界でもっとも聞かれる音楽ジャンルだ。ヒップホップは、常に前提を問う。お前は誰だ? お前は今どこにいるんだ? どこから来たのか? どこへ行くのか? 繰り返されるこれらの問いが世界の流れを知覚させる。「The MC」「Break 」「 Beat」「Loop」……28のヒップホップ用語を軸に、逆境の乗り越え方、隙間をつく思考法、日常の目の付け所など、ヒップホップの精神とともに、閉じ行く社会のなかで、瓦礫を?い潜る生き方を伝授する。
1973年、アメリカの手作りパーティーから始まったヒップホップは、今、世界でもっとも聞かれる音楽ジャンルだ。ヒップホップは、常に前提を問う。お前は誰だ?お前は今どこにいるんだ?どこから来たのか?どこへ行くのか?繰り返される問いが世界の流れを知覚させる。「MC」「Break」「Beat」「Loop」「Flow」「Cypher」…28のキーワードを軸に、逆境の乗り越え方、隙間をつく思考、日常の目の付け所を伝授する。
もくじ情報:The MC―マイクを握るスタンス;Break―自分だけの目の付け所;Bring The Beat!―“間”がないのは間抜けという;Old to The New―ヒップホップが時系列を動かした;Loop―繰り返すたびに強くなり、新しくなる;Break Dance Rocks The Plante―世界の流れの身体化;Go With The Flow―全ては流れである;Illmatic―病みが闇を晴らす;Represent―自分は何者でどこにいるのか?;Freestyle―箱を並べてZONEに入る〔ほか〕
著者プロフィール
ダースレイダー(ダースレイダー)
ラッパー・トラックメイカー。1977年パリで生まれ、幼少期をロンドンで過ごす。東京大学に入学するも、浪人の時期に目覚めたラップ活動に傾倒し中退。2000年にMICADELICのメンバーとして本格デビューを果たし、注目を集める。自身のMCバトルの大会主催や講演の他に、日本のヒップホップでは初となる制作まで全てアーティスト主導のインディーズ・レーベルDa.Me.Recordsの設立など、若手ラッパーの育成にも尽力する。2010年6月、イベントのMCの間に脳梗塞で倒れ、さらに合併症で左目を失明するも、その後は眼帯をトレードマークに復帰。現在はThe Bassonsの…(
続く
)
ダースレイダー(ダースレイダー)
ラッパー・トラックメイカー。1977年パリで生まれ、幼少期をロンドンで過ごす。東京大学に入学するも、浪人の時期に目覚めたラップ活動に傾倒し中退。2000年にMICADELICのメンバーとして本格デビューを果たし、注目を集める。自身のMCバトルの大会主催や講演の他に、日本のヒップホップでは初となる制作まで全てアーティスト主導のインディーズ・レーベルDa.Me.Recordsの設立など、若手ラッパーの育成にも尽力する。2010年6月、イベントのMCの間に脳梗塞で倒れ、さらに合併症で左目を失明するも、その後は眼帯をトレードマークに復帰。現在はThe Bassonsのボーカル他、司会業や執筆業とさまざまな分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
イル・コミュニケーション 余命5年のラッパーが病気を哲学する/叢書クロニック
ダースレイダー/著
1973年、アメリカの手作りパーティーから始まったヒップホップは、今、世界でもっとも聞かれる音楽ジャンルだ。ヒップホップは、常に前提を問う。お前は誰だ?お前は今どこにいるんだ?どこから来たのか?どこへ行くのか?繰り返される問いが世界の流れを知覚させる。「MC」「Break」「Beat」「Loop」「Flow」「Cypher」…28のキーワードを軸に、逆境の乗り越え方、隙間をつく思考、日常の目の付け所を伝授する。
もくじ情報:The MC―マイクを握るスタンス;Break―自分だけの目の付け所;Bring The Beat!―“間”がないのは間抜けという;Old to The New―ヒップホップが時系列を動かした;Loop―繰り返すたびに強くなり、新しくなる;Break Dance Rocks The Plante―世界の流れの身体化;Go With The Flow―全ては流れである;Illmatic―病みが闇を晴らす;Represent―自分は何者でどこにいるのか?;Freestyle―箱を並べてZONEに入る〔ほか〕