ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
現代社会
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2022年1月
ISBN:978-4-623-09227-7
295P 22cm
健康格差の社会学 社会的決定因と帰結/MINERVA社会学叢書 61
片瀬一男/編著 神林博史/編著 坪谷透/編著
組合員価格 税込
5,940
円
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、社会階層と健康の相互規定関係を解明することを目的とする。第1部では、ライフステージごとに健康とライフイベントの関わり合いを検討、第2部では、仕事や階層の条件がどのように健康を規定するのかを考察するほか、長期不況期に急増した非正規労働者のメンタルヘルスの問題を男女別に扱う。第3部では、因果の方向を変え、健康が地位達成や家族形成にどのような影響を及ぼしているのかについて分析する。
もくじ情報:健康格差への社会学的アプローチ;第1部 ライフステージの変化と健康格差(健康格差の発生と求められる社会環境の整備;子ども期の心理社会的発達と母親のソーシャル・キャピタル;子ども期の社会経済的地位と口腔…(
続く
)
本書は、社会階層と健康の相互規定関係を解明することを目的とする。第1部では、ライフステージごとに健康とライフイベントの関わり合いを検討、第2部では、仕事や階層の条件がどのように健康を規定するのかを考察するほか、長期不況期に急増した非正規労働者のメンタルヘルスの問題を男女別に扱う。第3部では、因果の方向を変え、健康が地位達成や家族形成にどのような影響を及ぼしているのかについて分析する。
もくじ情報:健康格差への社会学的アプローチ;第1部 ライフステージの変化と健康格差(健康格差の発生と求められる社会環境の整備;子ども期の心理社会的発達と母親のソーシャル・キャピタル;子ども期の社会経済的地位と口腔の健康;若年非正規雇用者の結婚と健康の関連メカニズム;壮年層の職業性ストレスと努力―報酬不均衡);第2部 仕事の条件・職場の環境はどのように健康に影響しているのか(健康の社会的決定因としての仕事;心疾患リスク要因としての過重労働;「首尾一貫性感覚」の規定因としての仕事の条件;職場のソーシャル・キャピタルとメンタルヘルス;組織的公正の実現は労働者のメンタルヘルスを改善できるか;非正規雇用がメンタルヘルスに及ぼす影響の性差);第3部 健康格差はどのような不平等を生み出すのか(不平等の原因としての健康格差;健康格差が不平等に与える影響についての予備的検討;過去の健康問題が社会経済的地位に与える影響)
著者プロフィール
片瀬 一男(カタセ カズオ)
1956年、生まれ。1980年、東北大学文学部卒業。1983年、東北大学大学院博士課程単位取得中退。修士(文学)。現在、東北学院大学教養学部教授
片瀬 一男(カタセ カズオ)
1956年、生まれ。1980年、東北大学文学部卒業。1983年、東北大学大学院博士課程単位取得中退。修士(文学)。現在、東北学院大学教養学部教授
同じ著者名で検索した本
日本の社会階層とそのメカニズム 不平等を問い直す
盛山和夫/編著 片瀬一男/編著 神林博史/編著 三輪哲/編著
もくじ情報:健康格差への社会学的アプローチ;第1部 ライフステージの変化と健康格差(健康格差の発生と求められる社会環境の整備;子ども期の心理社会的発達と母親のソーシャル・キャピタル;子ども期の社会経済的地位と口腔…(続く)
もくじ情報:健康格差への社会学的アプローチ;第1部 ライフステージの変化と健康格差(健康格差の発生と求められる社会環境の整備;子ども期の心理社会的発達と母親のソーシャル・キャピタル;子ども期の社会経済的地位と口腔の健康;若年非正規雇用者の結婚と健康の関連メカニズム;壮年層の職業性ストレスと努力―報酬不均衡);第2部 仕事の条件・職場の環境はどのように健康に影響しているのか(健康の社会的決定因としての仕事;心疾患リスク要因としての過重労働;「首尾一貫性感覚」の規定因としての仕事の条件;職場のソーシャル・キャピタルとメンタルヘルス;組織的公正の実現は労働者のメンタルヘルスを改善できるか;非正規雇用がメンタルヘルスに及ぼす影響の性差);第3部 健康格差はどのような不平等を生み出すのか(不平等の原因としての健康格差;健康格差が不平等に与える影響についての予備的検討;過去の健康問題が社会経済的地位に与える影響)