ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
専門料理
>
和食
出版社名:勉誠社(制作)
出版年月:2022年2月
ISBN:978-4-585-33001-1
373P 19cm
知っておきたい和食の文化
佐藤洋一郎/編
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本人と外国人にとっての和食はどう違うのか?江戸時代の人々はどのような料理を食べていたのか?鯨食は日本の伝統文化なのか?そもそも和食って何?…「和食文化」を学ぶ羅針盤。伝統的な日本の食文化を「和食文化」と定義し、様々な謎や疑問について、歴史や材料など多角的に探り、文化を守る取り組みも紹介する。
もくじ情報:和食の空間・和食のいろいろ(外から見た和食;東の和食、西の和食);和食の歴史・和食の変遷(江戸時代から学ぶ「未来の食」;戦後家庭料理の変遷―「社会が変わる・台所が変わる」 ほか);和食の材料(和食と魚;和食は、どのように作られるのか? ほか);和食の思想・宗教・教育(和食と宗教;和食とサービ…(
続く
)
日本人と外国人にとっての和食はどう違うのか?江戸時代の人々はどのような料理を食べていたのか?鯨食は日本の伝統文化なのか?そもそも和食って何?…「和食文化」を学ぶ羅針盤。伝統的な日本の食文化を「和食文化」と定義し、様々な謎や疑問について、歴史や材料など多角的に探り、文化を守る取り組みも紹介する。
もくじ情報:和食の空間・和食のいろいろ(外から見た和食;東の和食、西の和食);和食の歴史・和食の変遷(江戸時代から学ぶ「未来の食」;戦後家庭料理の変遷―「社会が変わる・台所が変わる」 ほか);和食の材料(和食と魚;和食は、どのように作られるのか? ほか);和食の思想・宗教・教育(和食と宗教;和食とサービス ほか)
著者プロフィール
佐藤 洋一郎(サトウ ヨウイチロウ)
京都府立大学教授、総合地球環境学研究所名誉教授。専門は植物遺伝学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 洋一郎(サトウ ヨウイチロウ)
京都府立大学教授、総合地球環境学研究所名誉教授。専門は植物遺伝学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ビッグデータが拓く医療AI/丸善ライブラリー 390 情報研シリーズ 24
情報・システム研究機構国立情報学研究所/監修 情報・システム研究機構国立情報学研究所医療ビッグデータ研究センター/編 佐藤真一/著 村尾晃平/著 二宮洋一郎/著 田井中麻都佳/著
和食文化学入門
京都府立大学和食文化学科/監修 佐藤洋一郎/編 母利司朗/編 平本毅/編
海の食料資源の科学 持続可能な発展にむけて/生命科学と現代社会
佐藤洋一郎/編集 石川智士/編集 黒倉寿/編集
日本のイネ品種考 木簡からDNAまで
佐藤洋一郎/編
農と食の新しい倫理
秋津元輝/編著 佐藤洋一郎/編著 竹之内裕文/編著
日本の出土米 2/佐藤敏也コレクションの研究/冷温帯地域の遺跡資源の保存活用促進プロジェクト研究報告書 4
イスラエル情報戦史
佐藤優/監訳 アモス・ギルボア/編 エフライム・ラピッド/編 河合洋一郎/訳
現代日本の政治と外交 2/日米安全保障同盟 地域的多国間主義
猪口孝/監修
イネの歴史を探る/フィールド科学の入口
佐藤洋一郎/編 赤坂憲雄/編
もくじ情報:和食の空間・和食のいろいろ(外から見た和食;東の和食、西の和食);和食の歴史・和食の変遷(江戸時代から学ぶ「未来の食」;戦後家庭料理の変遷―「社会が変わる・台所が変わる」 ほか);和食の材料(和食と魚;和食は、どのように作られるのか? ほか);和食の思想・宗教・教育(和食と宗教;和食とサービ…(続く)
もくじ情報:和食の空間・和食のいろいろ(外から見た和食;東の和食、西の和食);和食の歴史・和食の変遷(江戸時代から学ぶ「未来の食」;戦後家庭料理の変遷―「社会が変わる・台所が変わる」 ほか);和食の材料(和食と魚;和食は、どのように作られるのか? ほか);和食の思想・宗教・教育(和食と宗教;和食とサービス ほか)