ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会学一般
出版社名:有斐閣
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-641-17444-3
286P 22cm
実況中継・社会学 等価機能主義から学ぶ社会分析
北田暁大/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:東京大学での講義をもとにした書き下ろし教科書。「いじめ」「愛国心」「○○化する社会」など,社会的な話題をどう考えると社会学になるのか。「等価機能主義」に軸足をおき「問題がどのような意味で問題なのか」を社会学理論を背景に吟味し,社会問題について考える道筋を示していく。
誰でもお手軽に社会批評を嗜む時代に、社会学はいかにして専門知としての矜持を持ち続けられるのか?当代きっての理論社会学者が東京大学でおこなった授業をもとにまとめた、講義形式で身につける社会学の「規準」。
もくじ情報:1 社会学はなんでもありなのか?;2 社会学の「下ごしらえ」;3 等価機能主義の理論と方法1―因果的説明と機…(
続く
)
内容紹介:東京大学での講義をもとにした書き下ろし教科書。「いじめ」「愛国心」「○○化する社会」など,社会的な話題をどう考えると社会学になるのか。「等価機能主義」に軸足をおき「問題がどのような意味で問題なのか」を社会学理論を背景に吟味し,社会問題について考える道筋を示していく。
誰でもお手軽に社会批評を嗜む時代に、社会学はいかにして専門知としての矜持を持ち続けられるのか?当代きっての理論社会学者が東京大学でおこなった授業をもとにまとめた、講義形式で身につける社会学の「規準」。
もくじ情報:1 社会学はなんでもありなのか?;2 社会学の「下ごしらえ」;3 等価機能主義の理論と方法1―因果的説明と機能的説明;4 等価機能主義の理論と方法2―等価機能主義のプログラム;5 「他でありえた」可能性と「スパンドレルのパングロス風パラダイム」;6 中間考察・等価機能主義の方法規準―なんの比較か?;7 等価機能主義の/からの問題1―社会理論の飽和と社会問題の社会学;8 等価機能主義の/からの問題2―民間社会学としての「社会解体論」;9 等価機能主義を実践する―メディア論とフィールドワーク;10 復習編―次のステップに進むために
著者プロフィール
北田 暁大(キタダ アキヒロ)
東京大学大学院情報学環教授。1971年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程退学後、同大助手、筑波大学社会学系講師、東京大学社会情報研究所助教授、同大学大学院情報学環准教授等を経て現職。博士(社会情報学)。専門は理論社会学、メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北田 暁大(キタダ アキヒロ)
東京大学大学院情報学環教授。1971年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程退学後、同大助手、筑波大学社会学系講師、東京大学社会情報研究所助教授、同大学大学院情報学環准教授等を経て現職。博士(社会情報学)。専門は理論社会学、メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
社会学はどこから来てどこへ行くのか
岸政彦/著 北田暁大/著 筒井淳也/著 稲葉振一郎/著
社会制作の方法 社会は社会を創る、でもいかにして?/けいそうブックス
北田暁大/著
終わらない「失われた20年」 嗤う日本の「ナショナリズム」・その後/筑摩選書 0161
北田暁大/著
そろそろ左派は〈経済〉を語ろう レフト3.0の政治経済学
ブレイディみかこ/著 松尾匡/著 北田暁大/著
リベラル再起動のために
北田暁大/著 白井聡/著 五野井郁夫/著
生き抜く力を身につける/ちくまプリマー新書 230 中学生からの大学講義 5
大澤真幸/著 北田暁大/著 多木浩二/著 宮沢章夫/著 阿形清和/著 鵜飼哲/著 西谷修/著
広告都市・東京 その誕生と死/ちくま学芸文庫 キ17-1
北田暁大/著
戦後日本スタディーズ 1/「40・50」年代
岩崎稔/編著 上野千鶴子/編著 北田暁大/編著 小森陽一/編著 成田竜一/編著
戦後日本スタディーズ 2/「60・70」年代
岩崎稔/編著 上野千鶴子/編著 北田暁大/編著 小森陽一/編著 成田竜一/編著
誰でもお手軽に社会批評を嗜む時代に、社会学はいかにして専門知としての矜持を持ち続けられるのか?当代きっての理論社会学者が東京大学でおこなった授業をもとにまとめた、講義形式で身につける社会学の「規準」。
もくじ情報:1 社会学はなんでもありなのか?;2 社会学の「下ごしらえ」;3 等価機能主義の理論と方法1―因果的説明と機…(続く)
誰でもお手軽に社会批評を嗜む時代に、社会学はいかにして専門知としての矜持を持ち続けられるのか?当代きっての理論社会学者が東京大学でおこなった授業をもとにまとめた、講義形式で身につける社会学の「規準」。
もくじ情報:1 社会学はなんでもありなのか?;2 社会学の「下ごしらえ」;3 等価機能主義の理論と方法1―因果的説明と機能的説明;4 等価機能主義の理論と方法2―等価機能主義のプログラム;5 「他でありえた」可能性と「スパンドレルのパングロス風パラダイム」;6 中間考察・等価機能主義の方法規準―なんの比較か?;7 等価機能主義の/からの問題1―社会理論の飽和と社会問題の社会学;8 等価機能主義の/からの問題2―民間社会学としての「社会解体論」;9 等価機能主義を実践する―メディア論とフィールドワーク;10 復習編―次のステップに進むために