ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
講談社ブルーバックス
出版社名:講談社
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-06-530385-6
266P 18cm
量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか/ブルーバックス B-2219
和田純夫/著
組合員価格 税込
990
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:あなたが本を読んでいるとき、居眠りをしているあなたも同時に存在する! 世界は無数に分岐していて、あなたはそれぞれの世界に無数に存在している!これはSFでも疑似科学でもない。第一線の理論物理学者たちによって真剣に議論され、現在では多くの支持を集めている考え方である。人間の直観に大きく反する量子力学をどう理解すべきかを考えたとき、標準的な解釈とされているコペンハーゲン解釈ではなく、この多世界解釈こそが、じつは最も「自然」で、最も「真面目に」量子力学に向きあう考え方であるといわれている。それはいったいなぜなのか?さらに多世界解釈では「シュレーディンガーの猫」のパラドックスも取るに足らない問…(
続く
)
内容紹介:あなたが本を読んでいるとき、居眠りをしているあなたも同時に存在する! 世界は無数に分岐していて、あなたはそれぞれの世界に無数に存在している!これはSFでも疑似科学でもない。第一線の理論物理学者たちによって真剣に議論され、現在では多くの支持を集めている考え方である。人間の直観に大きく反する量子力学をどう理解すべきかを考えたとき、標準的な解釈とされているコペンハーゲン解釈ではなく、この多世界解釈こそが、じつは最も「自然」で、最も「真面目に」量子力学に向きあう考え方であるといわれている。それはいったいなぜなのか?さらに多世界解釈では「シュレーディンガーの猫」のパラドックスも取るに足らない問題として説明され、「量子もつれ」「遅延選択」「量子消しゴム」「Qビズム」などの新時代のテーマにも明快に答えられる。量子力学で最もエキサイティングな「解釈問題」を誰にでもわかる平易なロジックの積み重ねで説明し、衝撃的な世界像を描き出すとともに、誤解されがちな量子力学の根本原理も正しく知ることができる、量子力学に興味のあるすべての人が必ず読んでおくべき一冊! (本書の内容)第1章 原子の世界第2章 量子力学の誕生第3章 光は波か粒子か第4章 波の収縮と確率――コペンハーゲン解釈第5章 状態の共存から多世界解釈へ 第6章 同時進行する複数の状態第7章 ボーア=アインシュタイン論争からエンタングルメントへ第8章 光子の干渉実験第9章 デコヒーレンス─ 干渉性の喪失第10章 世界の分岐第11章 確率則第12章 多世界解釈の世界像
光は波であり、粒でもある―不可解な量子力学をどう理解すべきかをめぐる論争は、いまも続いている。標準的な理論とされるコペンハーゲン解釈に対して、「世界は無数に存在する」と主張する多世界解釈。その信じがたい世界像が、ごく自然なロジックから導きだされる驚きをまざまざと伝えるとともに、最先端の知見も盛り込んだ量子力学入門の最高傑作!
もくじ情報:原子の世界;量子力学の誕生;光は波か粒子か;波の収縮と確率―コペンハーゲン解釈;状態の共存から多世界解釈へ;同時進行する複数の状態;ボーア=アインシュタイン論争からエンタングルメントへ;光子の干渉実験;デコヒーレンス―干渉性の喪失;世界の分岐;確率則;多世界解釈の世界像
著者プロフィール
和田 純夫(ワダ スミオ)
1949年千葉県生まれ。東京大学物理学科卒業。理学博士。ケンブリッジ大学研究員、ボローニャ大学研究員を経て、東京大学教養学部・総合文化研究科専任講師。2015年に定年退職。専門は素粒子物理学から宇宙論を経て、量子力学の解釈論や科学論に進む。1986~87年、ケンブリッジ大学のホーキング教授のグループで研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 純夫(ワダ スミオ)
1949年千葉県生まれ。東京大学物理学科卒業。理学博士。ケンブリッジ大学研究員、ボローニャ大学研究員を経て、東京大学教養学部・総合文化研究科専任講師。2015年に定年退職。専門は素粒子物理学から宇宙論を経て、量子力学の解釈論や科学論に進む。1986~87年、ケンブリッジ大学のホーキング教授のグループで研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
電磁気学探求ノート “重箱の隅”を掘り下げて見えてくる本質/SGCライブラリ 186
和田純夫/著
物質の究極像をめざして 素粒子論とその歴史
和田純夫/著
グラフィック演習量子力学の基礎/ライブラリ物理学グラフィック講義 別巻4
和田純夫/著
グラフィック演習熱・統計力学の基礎/ライブラリ物理学グラフィック講義 別巻3
和田純夫/著
グラフィック演習電磁気学の基礎/ライブラリ物理学グラフィック講義 別巻2
和田純夫/著
和田悟朗全句集
和田悟朗/著 久保純夫/編 藤川游子/編
サーウェイ基礎物理学 4/力学・電磁気学演習
R.A.Serway/著 J.W.Jewett,Jr./著 鹿児島誠一/訳 和田純夫/訳
新・単位がわかると物理がわかる SI単位系の成り立ちから自然単位系まで/BERET SCIENCE
和田純夫/著 大上雅史/著 根本和昭/著
グラフィック演習力学の基礎/ライブラリ物理学グラフィック講義 別巻1
和田純夫/著
光は波であり、粒でもある―不可解な量子力学をどう理解すべきかをめぐる論争は、いまも続いている。標準的な理論とされるコペンハーゲン解釈に対して、「世界は無数に存在する」と主張する多世界解釈。その信じがたい世界像が、ごく自然なロジックから導きだされる驚きをまざまざと伝えるとともに、最先端の知見も盛り込んだ量子力学入門の最高傑作!
もくじ情報:原子の世界;量子力学の誕生;光は波か粒子か;波の収縮と確率―コペンハーゲン解釈;状態の共存から多世界解釈へ;同時進行する複数の状態;ボーア=アインシュタイン論争からエンタングルメントへ;光子の干渉実験;デコヒーレンス―干渉性の喪失;世界の分岐;確率則;多世界解釈の世界像