ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
文芸評論
>
文芸評論その他
出版社名:勁草書房
出版年月:2023年2月
ISBN:978-4-326-85200-0
304,21P 20cm
絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか 空間の絵本学
矢野智司/著 佐々木美砂/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:絵本で動物たちは次々に出会い、列を作り、塔になり、袋に入り込む。名作を参照し、「空間構成のプロセス」という観点から考察する。絵本という空間はどのように構成されていくのか。動物たちが塔になり、クライマックスでの崩壊を経て、元の状態へと戻る均衡回復の物語は、積み木の重なりが崩壊するのと同じ知覚体験をもたらす。「空間構成のプロセス」の観点から、絵本特有のパターンを読み解き、絵本が読者にいかなる体験を生みだすのか、人間学をもとに考察する。
動物たちはつぎつぎに出会い、列をつくり、塔になり、袋に入り込む。空間構成のプロセスという観点から、「絵本の力」の謎を解き明かす!
もくじ情報:1章 絵本は…(
続く
)
内容紹介:絵本で動物たちは次々に出会い、列を作り、塔になり、袋に入り込む。名作を参照し、「空間構成のプロセス」という観点から考察する。絵本という空間はどのように構成されていくのか。動物たちが塔になり、クライマックスでの崩壊を経て、元の状態へと戻る均衡回復の物語は、積み木の重なりが崩壊するのと同じ知覚体験をもたらす。「空間構成のプロセス」の観点から、絵本特有のパターンを読み解き、絵本が読者にいかなる体験を生みだすのか、人間学をもとに考察する。
動物たちはつぎつぎに出会い、列をつくり、塔になり、袋に入り込む。空間構成のプロセスという観点から、「絵本の力」の謎を解き明かす!
もくじ情報:1章 絵本はどのように作られているのか―空間構成のプロセスからとらえた絵本論;2章 動物たちが一列で行進する絵本―積み木型絵本とは何か;3章 動物たちがつぎつぎ呑み込まれる絵本―入れ子型絵本とは何か;4章 動物たちが積み重なり合ったり呑み込まれたり―均衡回復の絵本体験;5章 見えない関係が文字によって積み重なる絵本―積み木型絵本の拡張1;6章 絵や文字ではなく関係が積み重なる絵本―積み木型絵本の拡張2;7章 絵本作家が挑戦する積み重なる関係の絵本―絵本の新たな表現の可能性;8章 絵本になぜいろいろな動物たちが登場するのか―均衡回復型絵本のなかの動物論;9章 成長する主人公の絵本―均衡の回復されない絵本論;10章 これでおしまい?―絵本世界の体験を生きる絵本世界論へ
著者プロフィール
矢野 智司(ヤノ サトジ)
現在、佛教大学教育学部教授、京都大学名誉教授。京都大学教育学研究科博士課程中退、教育学博士
矢野 智司(ヤノ サトジ)
現在、佛教大学教育学部教授、京都大学名誉教授。京都大学教育学研究科博士課程中退、教育学博士
同じ著者名で検索した本
愛と創造の教育学 境界を開くためのレッスン
矢野智司/著
京都学派と自覚の教育学 篠原助市・長田新・木村素衞から戦後教育学まで
矢野智司/著
日本教育学の系譜 続/京都学派とマルクス主義
歓待と戦争の教育学 国民教育と世界市民の形成
矢野智司/著
幼児理解の現象学 メディアが開く子どもの生命世界/幼児教育 知の探究 13
矢野智司/著
贈与と交換の教育学 漱石、賢治と純粋贈与のレッスン
矢野智司/著
意味が躍動する生とは何か 遊ぶ子どもの人間学
矢野智司/著
動物たちはつぎつぎに出会い、列をつくり、塔になり、袋に入り込む。空間構成のプロセスという観点から、「絵本の力」の謎を解き明かす!
もくじ情報:1章 絵本は…(続く)
動物たちはつぎつぎに出会い、列をつくり、塔になり、袋に入り込む。空間構成のプロセスという観点から、「絵本の力」の謎を解き明かす!
もくじ情報:1章 絵本はどのように作られているのか―空間構成のプロセスからとらえた絵本論;2章 動物たちが一列で行進する絵本―積み木型絵本とは何か;3章 動物たちがつぎつぎ呑み込まれる絵本―入れ子型絵本とは何か;4章 動物たちが積み重なり合ったり呑み込まれたり―均衡回復の絵本体験;5章 見えない関係が文字によって積み重なる絵本―積み木型絵本の拡張1;6章 絵や文字ではなく関係が積み重なる絵本―積み木型絵本の拡張2;7章 絵本作家が挑戦する積み重なる関係の絵本―絵本の新たな表現の可能性;8章 絵本になぜいろいろな動物たちが登場するのか―均衡回復型絵本のなかの動物論;9章 成長する主人公の絵本―均衡の回復されない絵本論;10章 これでおしまい?―絵本世界の体験を生きる絵本世界論へ