ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
糖尿病
出版社名:PHP研究所
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-569-85433-5
124P 21cm
1日5分で体質リセット!勝手に血糖値が下がる体になる方法
加藤雅俊/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ストレスのない食事で人工透析を避けるには?体に元々備わっている、血糖値を下げる仕組みを目覚めさせる――4つのストレッチを紹介。
(1)筋肉を効果的に動かす。(2)タンパク質の量を増やす。この2つがあなたを変える。
もくじ情報:序章 糖尿病、糖尿病予備軍と言われたら(糖尿病予備軍の体には何が起きているのか;糖尿病でうつや感染症へのリスクが高まる ほか);第1章 数値が高め~人工透析までの流れ(糖尿病のきざしから人工透析までの流れ;「太ってないから大丈夫!」に注意 ほか);第2章 結局のところ、何が糖尿病の原因なの?(食事制限はいらない!;「カロリー制限」はナンセンス! ほか);第3章 …(
続く
)
内容紹介:ストレスのない食事で人工透析を避けるには?体に元々備わっている、血糖値を下げる仕組みを目覚めさせる――4つのストレッチを紹介。
(1)筋肉を効果的に動かす。(2)タンパク質の量を増やす。この2つがあなたを変える。
もくじ情報:序章 糖尿病、糖尿病予備軍と言われたら(糖尿病予備軍の体には何が起きているのか;糖尿病でうつや感染症へのリスクが高まる ほか);第1章 数値が高め~人工透析までの流れ(糖尿病のきざしから人工透析までの流れ;「太ってないから大丈夫!」に注意 ほか);第2章 結局のところ、何が糖尿病の原因なの?(食事制限はいらない!;「カロリー制限」はナンセンス! ほか);第3章 血糖値が勝手に下がる体になる!加藤式食事法&体操法(タンパク質は1日に「体重(kg)×1g」が目安;肉が苦手!という人は少しずつ慣らそう ほか);第4章 検査表の正しい見方(血液検査は「ココ」をチェック!;チェックすべき項目1 血糖値 ほか)
著者プロフィール
加藤 雅俊(カトウ マサトシ)
薬剤師。薬学研究者。ミッツ・エンタープライス(株)代表取締役社長。JHT日本ホリスティックセラピー協会会長。JHT日本ホリスティックセラピストアカデミー校長。薬に頼らず症状に対して食事や運動、東洋医学など多方面からアプローチする医療を目指した、「ホリスティック」という理念を日本で初めて提唱。現在もその第一人者である。大学卒業後、ロシュ・ダイアグノスティックス(株)入社、研究所にて、血液関連の研究開発に携わる。不調には、体だけではなく心の不調もあり、本来もつ『自然治癒カ』は心と体の両方が健康でないと働かないことに気づき、「薬に頼らず若々しく健康にいられる方法」を食…(
続く
)
加藤 雅俊(カトウ マサトシ)
薬剤師。薬学研究者。ミッツ・エンタープライス(株)代表取締役社長。JHT日本ホリスティックセラピー協会会長。JHT日本ホリスティックセラピストアカデミー校長。薬に頼らず症状に対して食事や運動、東洋医学など多方面からアプローチする医療を目指した、「ホリスティック」という理念を日本で初めて提唱。現在もその第一人者である。大学卒業後、ロシュ・ダイアグノスティックス(株)入社、研究所にて、血液関連の研究開発に携わる。不調には、体だけではなく心の不調もあり、本来もつ『自然治癒カ』は心と体の両方が健康でないと働かないことに気づき、「薬に頼らず若々しく健康にいられる方法」を食事+運動+心のケアと一緒に研究する。1995年に予防医療を目指し起業。「心と体の両方」をみるサロンやセラピスト養成のためのアカデミーを展開。他に例を見ない「人間全体を包括的にみる医学」がテレビ・雑誌等で取上げられて話題となり、モデルや女優の体内環境のケアを行なう。また、プロ野球チームやアスリートのコンディショ二ングケアを担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
図解眠れなくなるほど面白いデトックスの話
加藤雅俊/著
スタートアップとは何か 経済活性化への処方箋/岩波新書 新赤版 2013
加藤雅俊/著
1週間で勝手に血圧が下がっていく体になるすごい方法
加藤雅俊/著
10秒伸ばすだけですべて解決する!血流リンパストレッチ
加藤雅俊/著
こう食べれば身体(からだ)が変わるアミノ酸食事術 ダイエットに免疫力アップに疲労回復に!/講談社の実用BOOK
加藤雅俊/著
薬に頼らず血圧を下げる方法 1日5分 文庫版
加藤雅俊/著
ホントによく効くリンパとツボの本 “なんとなくの不調”を解消するセルフメンテ
加藤雅俊/著
スタートアップの経済学 新しい企業の誕生と成長プロセスを学ぶ
加藤雅俊/著
肺炎で死にたくなければ朝・夜1分の「肺ストレッチ」で肺を鍛えなさい!
加藤雅俊/著
(1)筋肉を効果的に動かす。(2)タンパク質の量を増やす。この2つがあなたを変える。
もくじ情報:序章 糖尿病、糖尿病予備軍と言われたら(糖尿病予備軍の体には何が起きているのか;糖尿病でうつや感染症へのリスクが高まる ほか);第1章 数値が高め~人工透析までの流れ(糖尿病のきざしから人工透析までの流れ;「太ってないから大丈夫!」に注意 ほか);第2章 結局のところ、何が糖尿病の原因なの?(食事制限はいらない!;「カロリー制限」はナンセンス! ほか);第3章 …(続く)
(1)筋肉を効果的に動かす。(2)タンパク質の量を増やす。この2つがあなたを変える。
もくじ情報:序章 糖尿病、糖尿病予備軍と言われたら(糖尿病予備軍の体には何が起きているのか;糖尿病でうつや感染症へのリスクが高まる ほか);第1章 数値が高め~人工透析までの流れ(糖尿病のきざしから人工透析までの流れ;「太ってないから大丈夫!」に注意 ほか);第2章 結局のところ、何が糖尿病の原因なの?(食事制限はいらない!;「カロリー制限」はナンセンス! ほか);第3章 血糖値が勝手に下がる体になる!加藤式食事法&体操法(タンパク質は1日に「体重(kg)×1g」が目安;肉が苦手!という人は少しずつ慣らそう ほか);第4章 検査表の正しい見方(血液検査は「ココ」をチェック!;チェックすべき項目1 血糖値 ほか)