ようこそ!
出版社名:吉川弘文館
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-642-06878-9
203P 21cm
南部家 盛岡藩/家からみる江戸大名
兼平賢治/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:盛岡藩主・南部家は、江戸への傾倒から「国風」の重視、その後、他者の視線への意識から、江戸文化の受容へと価値観を転換していった。社会の変化の中で「家」のあり方を模索し続けた、大名家の江戸時代を描き出す。
盛岡藩主・南部家は、江戸への傾倒から「国風」の重視、その後、他者の視線への意識から、江戸文化の受容へと価値観を転換していった。社会の変化の中で「家」のあり方を模索し続けた、大名家の江戸時代を描き出す。
もくじ情報:プロローグ 北奥の領主南部信直の「日本」との出会い;1 藩主・家老として生きる―中世の領主から近世の藩主・家老へ;2 暴君重直による新参家臣の召抱えと南部騒動―「家中」の形成…(続く
内容紹介:盛岡藩主・南部家は、江戸への傾倒から「国風」の重視、その後、他者の視線への意識から、江戸文化の受容へと価値観を転換していった。社会の変化の中で「家」のあり方を模索し続けた、大名家の江戸時代を描き出す。
盛岡藩主・南部家は、江戸への傾倒から「国風」の重視、その後、他者の視線への意識から、江戸文化の受容へと価値観を転換していった。社会の変化の中で「家」のあり方を模索し続けた、大名家の江戸時代を描き出す。
もくじ情報:プロローグ 北奥の領主南部信直の「日本」との出会い;1 藩主・家老として生きる―中世の領主から近世の藩主・家老へ;2 暴君重直による新参家臣の召抱えと南部騒動―「家中」の形成と「御家」の存続危機;3 殉死と剃髪―藩主個人への忠義、「御家」への忠義;4 南部家の結婚と離婚―離婚と再婚、夫との死別を経験した南部幕の一生;5 「田舎者」と「笑われ」ても構わない―南部家の歴史を重んじる;6 「笑われない」南部家に―「外聞」を気にする藩主たち;7 国持大名にふさわしい南部家へ―将軍に自分を重ねあわせる利済;エピローグ 幕末の混乱と盛岡藩南部家の終焉
著者プロフィール
兼平 賢治(カネヒラ ケンジ)
1977年、岩手県に生まれる。現在、東海大学文学部准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
兼平 賢治(カネヒラ ケンジ)
1977年、岩手県に生まれる。現在、東海大学文学部准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本