ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
集英社文庫
出版社名:集英社
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-08-744531-2
304P 16cm
北のおくりもの 北海道アンソロジー/集英社文庫 特4-40
集英社文庫編集部/編 浅田次郎/著 太田和彦/著 河崎秋子/著 北大路公子/著 桜木紫乃/著 堂場瞬一/著 馳星周/著 原田マハ/著 渡辺淳一/著
組合員価格 税込
673
円
(通常価格 税込 748円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:北海道に深く刻まれる歴史、文化、食。その魅力に迫る。豪華作家陣による、北の地が舞台の小説&エッセイからなるアンソロジー。【収録作品】「鉄道員」浅田次郎「ニッポンぶらり旅 釧路」太田和彦「頸、冷える」河崎秋子)「あったまきちゃう!/札幌冬の陣」北大路公子「本日開店」桜木紫乃「函館 「ラッキーピエロ」のハンバーガー」堂場瞬一「雪は降る」馳星周「旅すれば 乳濃いし」原田マハ「四月の風見鶏」渡辺淳一
北海道と聞いて何を思い浮かべますか?雄大な土地、厳しい冬、豊かな農畜産物や海産物、開拓の歴史―。明治以降その名で呼ばれ、四方を海で囲まれた地に生きるひとびとの暮らしから見えてくる物語がある。5つ…(
続く
)
内容紹介:北海道に深く刻まれる歴史、文化、食。その魅力に迫る。豪華作家陣による、北の地が舞台の小説&エッセイからなるアンソロジー。【収録作品】「鉄道員」浅田次郎「ニッポンぶらり旅 釧路」太田和彦「頸、冷える」河崎秋子)「あったまきちゃう!/札幌冬の陣」北大路公子「本日開店」桜木紫乃「函館 「ラッキーピエロ」のハンバーガー」堂場瞬一「雪は降る」馳星周「旅すれば 乳濃いし」原田マハ「四月の風見鶏」渡辺淳一
北海道と聞いて何を思い浮かべますか?雄大な土地、厳しい冬、豊かな農畜産物や海産物、開拓の歴史―。明治以降その名で呼ばれ、四方を海で囲まれた地に生きるひとびとの暮らしから見えてくる物語がある。5つの短編小説と4つのエッセイを収録、人気作家たちによる夢の競演。自然、文化、風俗、食など、さまざまな角度から北海道に宿る魅力を切り取った一冊。
もくじ情報:小説 鉄道員(浅田次郎);エッセイ ニッポンぶらり旅 釧路(太田和彦);小説 頸、冷える(河〓秋子);エッセイ あったまきちゃう!/札幌冬の陣(北大路公子);小説 本日開店(桜木紫乃);エッセイ 函館「ラッキーピエロ」のハンバーガー(堂場瞬一);小説 雪は降る(馳星周);エッセイ 旅すれば乳濃いし(原田マハ);小説 四月の風見鶏(渡辺淳一)
著者プロフィール
浅田 次郎(アサダ ジロウ)
1951年東京都生まれ。95年『地下鉄に乗って』で第十六回吉川英治文学新人賞、97年『鉄道員』で第百十七回直木三十五賞、2000年『壬生義士伝』で第十三回柴田錬三郎賞、06年『お腹召しませ』で第一回中央公論文芸賞と第十回司馬遼太郎賞、08年『中原の虹』で第四十二回吉川英治文学賞、10年『終わらざる夏』で第六十四回毎日出版文化賞を受賞。15年に紫綬褒章を受章。16年『帰郷』で第四十三回大佛次郎賞、19年に第六十七回菊池寛賞、20年に第九回日本歴史時代作家協会賞功労賞を受賞
浅田 次郎(アサダ ジロウ)
1951年東京都生まれ。95年『地下鉄に乗って』で第十六回吉川英治文学新人賞、97年『鉄道員』で第百十七回直木三十五賞、2000年『壬生義士伝』で第十三回柴田錬三郎賞、06年『お腹召しませ』で第一回中央公論文芸賞と第十回司馬遼太郎賞、08年『中原の虹』で第四十二回吉川英治文学賞、10年『終わらざる夏』で第六十四回毎日出版文化賞を受賞。15年に紫綬褒章を受章。16年『帰郷』で第四十三回大佛次郎賞、19年に第六十七回菊池寛賞、20年に第九回日本歴史時代作家協会賞功労賞を受賞
同じ著者名で検索した本
短編旅館/集英社文庫 特4-39
集英社文庫編集部/編 阿部暁子/著 泉ゆたか/著 宇山佳佑/著 谷瑞恵/著 羽泉伊織/著
短編宝箱/集英社文庫 特4-38
集英社文庫編集部/編 朝井リョウ/著 浅田次郎/著 伊坂幸太郎/著 荻原浩/著 奥田英朗/著 西條奈加/著 桜木紫乃/著 島本理生/著 東野圭吾/著 道尾秀介/著 米澤穂信/著
学校の怪談 短編アンソロジー/集英社文庫 特4-36
集英社文庫編集部/編 織守きょうや/著 櫛木理宇/著 清水朔/著 瀬川貴次/著 松澤くれは/著 渡辺優/著
短編ホテル/集英社文庫 特4-35
集英社文庫編集部/編 大沢在昌/著 桜木紫乃/著 下村敦史/著 真藤順丈/著 東山彰良/著 平山夢明/著 柚月裕子/著
STORY MARKET 恋愛小説編/集英社文庫 特4-33
集英社文庫編集部/編 斜線堂有紀/著 十和田シン/著 乙一/著 秋田禎信/著 上遠野浩平/著 初野晴/著
短編宇宙/集英社文庫 特4-32
集英社文庫編集部/編 加納朋子/著 川端裕人/著 寺地はるな/著 酉島伝法/著 深緑野分/著 宮澤伊織/著 雪舟えま/著
患者の事情 短編アンソロジー/集英社文庫 特4-29
集英社文庫編集部/編 遠藤周作/著 北杜夫/著 久坂部羊/著 小松左京/著 椎名誠/著 白石一郎/著 筒井康隆/著 馳星周/著 氷室冴子/著 藤田宜永/著 三島由紀夫/著 山本文緒/著 隆慶一郎/著 渡辺淳一/著
味覚の冒険 短編アンソロジー/集英社文庫 特4-28
集英社文庫編集部/編 嵐山光三郎/著 井上荒野/著 岡本かの子/著 川上弘美/著 椎名誠/著 清水義範/著 白石一郎/著 田中啓文/著 谷崎潤一郎/著 筒井康隆/著 中島らも/著 南條竹則/著 夢枕獏/著 吉行淳之介/著
短編伝説愛を語れば/集英社文庫 特4-25
集英社文庫編集部/編 嵐山光三郎/著 江國香織/著 小川洋子/著 景山民夫/著 小池真理子/著 白石一郎/著 藤堂志津子/著 中島らも/著 乃南アサ/著 原田宗典/著 坂東眞砂子/著 氷室冴子/著 舟橋聖一/著 三島由紀夫/著 群ようこ/著 森絵都/著 山本文緒/著 唯川恵/著 吉行淳之介/著
北海道と聞いて何を思い浮かべますか?雄大な土地、厳しい冬、豊かな農畜産物や海産物、開拓の歴史―。明治以降その名で呼ばれ、四方を海で囲まれた地に生きるひとびとの暮らしから見えてくる物語がある。5つ…(続く)
北海道と聞いて何を思い浮かべますか?雄大な土地、厳しい冬、豊かな農畜産物や海産物、開拓の歴史―。明治以降その名で呼ばれ、四方を海で囲まれた地に生きるひとびとの暮らしから見えてくる物語がある。5つの短編小説と4つのエッセイを収録、人気作家たちによる夢の競演。自然、文化、風俗、食など、さまざまな角度から北海道に宿る魅力を切り取った一冊。
もくじ情報:小説 鉄道員(浅田次郎);エッセイ ニッポンぶらり旅 釧路(太田和彦);小説 頸、冷える(河〓秋子);エッセイ あったまきちゃう!/札幌冬の陣(北大路公子);小説 本日開店(桜木紫乃);エッセイ 函館「ラッキーピエロ」のハンバーガー(堂場瞬一);小説 雪は降る(馳星周);エッセイ 旅すれば乳濃いし(原田マハ);小説 四月の風見鶏(渡辺淳一)