ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
社会問題
出版社名:朝日出版社
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-255-01348-0
318P 19cm
慣れろ、おちょくれ、踏み外せ 性と身体をめぐるクィアな対話
森山至貴/著 能町みね子/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「LGBT」に分類して整理したら、終わりじゃない。人間の複雑さと繊細さの入口に立ち、「クィア」を考える。これがスタート地点にして決定版!性、恋愛、結婚、家族、子孫、幸福、身体、未来、壮大な「その他」たちが、すべての「普通」を問い直す。
もくじ情報:第1章 私たち「その他」は壮大なんですけど?―LGBTQ+、分類して整理したあとの、その先の話;当事者性が強すぎて;第2章 基準を疑え、規範を疑え―性、性別、恋愛ってなんだろう?;「わからない」って言いたいだけじゃん;第3章 いい加減、そろそろ慣れてくれないかな―マイノリティとマジョリティのあいだ;それは「論」ではありません;第4章 制度を疑い、乗り…(
続く
)
「LGBT」に分類して整理したら、終わりじゃない。人間の複雑さと繊細さの入口に立ち、「クィア」を考える。これがスタート地点にして決定版!性、恋愛、結婚、家族、子孫、幸福、身体、未来、壮大な「その他」たちが、すべての「普通」を問い直す。
もくじ情報:第1章 私たち「その他」は壮大なんですけど?―LGBTQ+、分類して整理したあとの、その先の話;当事者性が強すぎて;第2章 基準を疑え、規範を疑え―性、性別、恋愛ってなんだろう?;「わからない」って言いたいだけじゃん;第3章 いい加減、そろそろ慣れてくれないかな―マイノリティとマジョリティのあいだ;それは「論」ではありません;第4章 制度を疑い、乗りこなせ―「結婚」をおちょくり、「家族像」を書き換える;第5章 そんな未来はいらないし、私の不幸は私が決める―流動する身体、異性愛的ではない未来;第6章 「出過ぎた真似」と「踏み外し」が世界を広げる―「みんな」なんて疑ってやる
著者プロフィール
森山 至貴(モリヤマ ノリタカ)
1982年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻(相関社会科学コース)博士課程単位取得満期退学。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻助教、早稲田大学文学学術院専任講師を経て、同准教授。専門は、社会学、クィア・スタディーズ
森山 至貴(モリヤマ ノリタカ)
1982年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻(相関社会科学コース)博士課程単位取得満期退学。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻助教、早稲田大学文学学術院専任講師を経て、同准教授。専門は、社会学、クィア・スタディーズ
同じ著者名で検索した本
「ふつうのLGBT」像に抗して 「なじめなさ」「なじんだつもり」から考える
森山至貴/著
女性を閉じこめる「ずるい言葉」 10代から知っておきたい
森山至貴/著
あなたを閉じこめる「ずるい言葉」 10代から知っておきたい
森山至貴/著
LGBTを読みとく クィア・スタディーズ入門/ちくま新書 1242
森山至貴/著
「ゲイコミュニティ」の社会学
森山至貴/著
もくじ情報:第1章 私たち「その他」は壮大なんですけど?―LGBTQ+、分類して整理したあとの、その先の話;当事者性が強すぎて;第2章 基準を疑え、規範を疑え―性、性別、恋愛ってなんだろう?;「わからない」って言いたいだけじゃん;第3章 いい加減、そろそろ慣れてくれないかな―マイノリティとマジョリティのあいだ;それは「論」ではありません;第4章 制度を疑い、乗り…(続く)
もくじ情報:第1章 私たち「その他」は壮大なんですけど?―LGBTQ+、分類して整理したあとの、その先の話;当事者性が強すぎて;第2章 基準を疑え、規範を疑え―性、性別、恋愛ってなんだろう?;「わからない」って言いたいだけじゃん;第3章 いい加減、そろそろ慣れてくれないかな―マイノリティとマジョリティのあいだ;それは「論」ではありません;第4章 制度を疑い、乗りこなせ―「結婚」をおちょくり、「家族像」を書き換える;第5章 そんな未来はいらないし、私の不幸は私が決める―流動する身体、異性愛的ではない未来;第6章 「出過ぎた真似」と「踏み外し」が世界を広げる―「みんな」なんて疑ってやる