ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
ソフトバンク新書
出版社名:SBクリエイティブ
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-8156-2247-3
244P 18cm
化学で世界はすべて読み解ける 人類史、生命、暮らしのしくみ/SB新書 631
左巻健男/著
組合員価格 税込
891
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
化学を通して、世界がわかる!!人間の生活にとても身近な化学。蛇口から出る水や、食べ物を熱する火、安全な建物に使われるコンクリートやガラス、その輝きが人をとりこにするダイヤモンドなど、まさに私たちの暮らしは「化学」でできている―そんな化学を身近な問いから解き明かし、教養として楽しく学べる入門書が登場!さあ、今こそ学び直そう。
もくじ情報:第1章 水―「氷は0℃」と思っていませんか?;第2章 水と衛生―古代ローマ人のお風呂愛はお湯より熱かった!?;第3章 火―「大気」と「空気」はどう違う?;第4章 金属―小魚にはカルシウムは含まれていない!?;第5章 セラミックス―粘土を焼くと、なぜ硬い土器になる…(
続く
)
化学を通して、世界がわかる!!人間の生活にとても身近な化学。蛇口から出る水や、食べ物を熱する火、安全な建物に使われるコンクリートやガラス、その輝きが人をとりこにするダイヤモンドなど、まさに私たちの暮らしは「化学」でできている―そんな化学を身近な問いから解き明かし、教養として楽しく学べる入門書が登場!さあ、今こそ学び直そう。
もくじ情報:第1章 水―「氷は0℃」と思っていませんか?;第2章 水と衛生―古代ローマ人のお風呂愛はお湯より熱かった!?;第3章 火―「大気」と「空気」はどう違う?;第4章 金属―小魚にはカルシウムは含まれていない!?;第5章 セラミックス―粘土を焼くと、なぜ硬い土器になるの?;第6章 ガラス―クレオパトラもガラスビーズを眺めていた?;第7章 ダイナマイト―家庭用コンロのガスが臭いのはなぜ?;第8章 染料―アイシャドーと口紅、化粧品はどこで生まれた?;第9章 医薬品―使いすぎるとどの抗生物質も効かなくなるって、ホント?;第10章 農薬―世界80億人の命を、化学肥料が支えている?;第11章 合成繊維―ストッキングの糸は、細いのになぜ強いのか?;第12章 プラスチック―紙おむつの吸収力がすごいのはどうして?;第13章 石油―石油、ガソリン、灯油、軽油、重油…違いは何?
著者プロフィール
左巻 健男(サマキ タケオ)
東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『理科の探検(RikaTan)』編集長。専門は理科教育、科学コミュニケーション。1949年生まれ。千葉大学教育学部理科専攻(物理化学研究室)を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻を修了。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員。大学で教鞭を執りつつ、精力的に理科教室や講演会の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
左巻 健男(サマキ タケオ)
東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『理科の探検(RikaTan)』編集長。専門は理科教育、科学コミュニケーション。1949年生まれ。千葉大学教育学部理科専攻(物理化学研究室)を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻を修了。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員。大学で教鞭を執りつつ、精力的に理科教室や講演会の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
完全版面白くて眠れなくなる物理
左巻健男/著
本当に危ない!「健康常識」のニセ科学
左巻健男/著
マンガマインクラフトで楽しく学べる!地球のひみつ
左巻健男/監修 マイクラ職人組合/著
5文字で星座と神話
すとうけんたろう/著・イラスト 左巻健男/監修
生物学大図鑑/世界を知る新しい教科書
メアリ・アージェント=カトワラ/ほか著 左巻健男/日本語版監修 黒輪篤嗣/訳
マインクラフトで楽しく学べる!鉱物・宝石大図鑑
左巻健男/監修 松本浩/監修 マイクラ職人組合/著
一度読んだら絶対に忘れない化学の教科書
左巻健男/著
カルト・オカルト 忍びよるトンデモの正体
左巻健男/編 鈴木エイト/編 藤倉善郎/編 左巻健男/〔ほか著〕
面白くて眠れなくなる元素/PHP文庫 さ67-5
左巻健男/著
もくじ情報:第1章 水―「氷は0℃」と思っていませんか?;第2章 水と衛生―古代ローマ人のお風呂愛はお湯より熱かった!?;第3章 火―「大気」と「空気」はどう違う?;第4章 金属―小魚にはカルシウムは含まれていない!?;第5章 セラミックス―粘土を焼くと、なぜ硬い土器になる…(続く)
もくじ情報:第1章 水―「氷は0℃」と思っていませんか?;第2章 水と衛生―古代ローマ人のお風呂愛はお湯より熱かった!?;第3章 火―「大気」と「空気」はどう違う?;第4章 金属―小魚にはカルシウムは含まれていない!?;第5章 セラミックス―粘土を焼くと、なぜ硬い土器になるの?;第6章 ガラス―クレオパトラもガラスビーズを眺めていた?;第7章 ダイナマイト―家庭用コンロのガスが臭いのはなぜ?;第8章 染料―アイシャドーと口紅、化粧品はどこで生まれた?;第9章 医薬品―使いすぎるとどの抗生物質も効かなくなるって、ホント?;第10章 農薬―世界80億人の命を、化学肥料が支えている?;第11章 合成繊維―ストッキングの糸は、細いのになぜ強いのか?;第12章 プラスチック―紙おむつの吸収力がすごいのはどうして?;第13章 石油―石油、ガソリン、灯油、軽油、重油…違いは何?