ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
国際社会
出版社名:
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-86185-340-1
220P 21cm
忘れられない中国滞在エピソード 受賞作品集 第6回/「香香」と中国と私
段躍中/編/三日月大造/〔ほか〕共著 高畑友香/〔ほか〕共著 清水哲太郎/〔ほか〕共著 森下洋子/〔ほか〕共著
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日中の文化交流、人的交流、相互理解を促進するために、日本僑報社は2017年に「忘れられない中国留学エピソード」コンクールを開催、翌2018年より、留学生の他、駐在経験者、旅行者など、現在滞在している人も含めて、実際に中国に行ったことのある全ての日本人に対象を広げた「忘れられない中国滞在エピソード」コンクールを毎年開催している。誰かに教えたくなるような現地でのとっておきのエピソード、学びと感動のストーリー、国境を超えた心のふれあい、驚くべき体験や新たな発見、心震わせる感動の物語、中国の奥深い魅力、不幸な歴史の記憶への共感など、中国滞在経験者以外にはあまり知られていない、日本人が見たありのままの中…(
続く
)
日中の文化交流、人的交流、相互理解を促進するために、日本僑報社は2017年に「忘れられない中国留学エピソード」コンクールを開催、翌2018年より、留学生の他、駐在経験者、旅行者など、現在滞在している人も含めて、実際に中国に行ったことのある全ての日本人に対象を広げた「忘れられない中国滞在エピソード」コンクールを毎年開催している。誰かに教えたくなるような現地でのとっておきのエピソード、学びと感動のストーリー、国境を超えた心のふれあい、驚くべき体験や新たな発見、心震わせる感動の物語、中国の奥深い魅力、不幸な歴史の記憶への共感など、中国滞在経験者以外にはあまり知られていない、日本人が見たありのままの中国の姿、真実の体験記録など、両国のウィンウィンの関係に寄与するポジティブエネルギーに満ちたオリジナリティーあふれる多くの作品が毎年寄せられている。本書は2023年、日中平和友好条約締結45周年を記念して開催された第6回「忘れられない中国滞在エピソード」コンクールの受賞作品集である。
もくじ情報:特別賞(万里の道も一歩から(滋賀県知事/三日月大造);心に残る中国体験(松山バレエ団松山バレエ学校総代表/清水哲太郎);心に残る中国体験(松山バレエ団理事長、団長、プリマバレリーナ/森下洋子));最優秀賞(中国大使賞)(高畑友香 「香香」と中国と私―また会える日まで);一等賞(荻野大 湖南の友が作ってくれた、世界で一冊だけのアルバム;住友麻野香 十歳の私が一人で武術留学した話;飯岡美沙 中国で学んだ価値観;渡辺千草 私の価値観を大きく変えた西安の旅);二等賞(木俣肇 中国が生んだ家族;貴田雄介 中日関係を思う ほか);三等賞(青山恭子 お世話になった先生方へ;瀬川多見子 中国の友人の温かい心に触れて ほか);付録
著者プロフィール
段 躍中(ダン ヤクチュウ)
日本僑報社代表、日中交流研究所所長。中国湖南省生まれ。有力紙「中国青年報」記者・編集者などを経て、1991年に来日。2000年新潟大学大学院で博士号を取得。1996年日本僑報社を創立。以来、書籍出版をはじめ、日中交流に尽力している。2005年1月、日中交流研究所を発足、中国人の日本語作文コンクールと日本人の中国語作文コンクール(現「忘れられない中国滞在エピソード」)とを同時主催。2007年8月に「星期日漢語角」、2008年に出版翻訳のプロを養成する「日中翻訳学院」、2018年に「日中ユースフォーラム」を創設。2009年日本外務大臣表彰受賞。武蔵大学「2020年度学…(
続く
)
段 躍中(ダン ヤクチュウ)
日本僑報社代表、日中交流研究所所長。中国湖南省生まれ。有力紙「中国青年報」記者・編集者などを経て、1991年に来日。2000年新潟大学大学院で博士号を取得。1996年日本僑報社を創立。以来、書籍出版をはじめ、日中交流に尽力している。2005年1月、日中交流研究所を発足、中国人の日本語作文コンクールと日本人の中国語作文コンクール(現「忘れられない中国滞在エピソード」)とを同時主催。2007年8月に「星期日漢語角」、2008年に出版翻訳のプロを養成する「日中翻訳学院」、2018年に「日中ユースフォーラム」を創設。2009年日本外務大臣表彰受賞。武蔵大学「2020年度学生が選ぶベストティーチャー賞」受賞。現在北京大学客員研究員、湖南大学客員教授、立教大学特任研究員、埼玉県日中友好協会特別顧問などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
「推し活」で生まれた新しい日中交流 ファン文化がつなぐ若者の友情と未来への架け橋 中国若者たちが日本語でつづる生の声/中国人の日本語作文コンクール受賞作品集 第21回
段躍中/編
忘れられない中国滞在エピソード 受賞作品集 第7回/中国で人生初のご近所付合い
段躍中/編
AI時代の日中交流 中国の若者たちが日本語で綴った“生の声”/中国人の日本語作文コンクール受賞作品集 第20回
段躍中/編
私の日本語作文指導法 日本語教師による体験手記 祝・日中平和友好条約締結45周年 大森和夫先生大森弘子先生中国の日本語教育支援35周年記念出版
段躍中/編
囲碁の知恵を日中交流に生かそう 中国の若者たちが日本語で描いた未来ビジョン/中国人の日本語作文コンクール受賞作品集 第19回
段躍中/編
日中「次の50年」 中国の若者たちが日本語で綴った提言/中国人の日本語作文コンクール受賞作品集 第18回
段躍中/編
忘れられない中国滞在エピソード 受賞作品集 第5回 日中国交正常化50周年記念出版/驚きの連続だった中国滞在
段躍中/編
中国の日本語教育の実践とこれからの夢 「大森杯」日本語教師・教育体験手記コンクール受賞作品集
鈴木朗/〔ほか〕共著 陶金/〔ほか〕共著 潘貴民/〔ほか〕共著 日下部龍太/〔ほか〕共著 段躍中/編
コロナに負けない交流術 中国若者たちからの実践報告と提言/中国人の日本語作文コンクール受賞作品集 第17回
段躍中/編
もくじ情報:特別賞(万里の道も一歩から(滋賀県知事/三日月大造);心に残る中国体験(松山バレエ団松山バレエ学校総代表/清水哲太郎);心に残る中国体験(松山バレエ団理事長、団長、プリマバレリーナ/森下洋子));最優秀賞(中国大使賞)(高畑友香 「香香」と中国と私―また会える日まで);一等賞(荻野大 湖南の友が作ってくれた、世界で一冊だけのアルバム;住友麻野香 十歳の私が一人で武術留学した話;飯岡美沙 中国で学んだ価値観;渡辺千草 私の価値観を大きく変えた西安の旅);二等賞(木俣肇 中国が生んだ家族;貴田雄介 中日関係を思う ほか);三等賞(青山恭子 お世話になった先生方へ;瀬川多見子 中国の友人の温かい心に触れて ほか);付録