ようこそ!
出版社名:小学館
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-09-290654-9
317P 19cm
車いすでジャンプ!
モニカ・ロー/作 中井はるの/訳
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:壁も溝も、自分のやり方で越えていく!  エミーは、生まれつき脊椎に障がいがあり、車いすで学校生活を送る12歳の女の子。車いすで宙に舞い、大ジャンプをキメるモトクロス選手にあこがれて、放課後は自宅の庭にあるパパ手作りのジャンプ台で練習を重ねている。しかしエミーが乗っている「車いす」は日常生活を送るためのもので、大ジャンプをものにするためには、モトクロス用の高性能な車いすが必要。そこで、親友のアレエと一緒に、二人それぞれの夢を叶えるため、手作りのバッグや拾い集めてきた木の実や植物を売るオンラインショップを運営し、売上は上々。特にバッグは、車いす使用者目線の便利グッズとしてファンも獲得し、…(続く
内容紹介:壁も溝も、自分のやり方で越えていく!  エミーは、生まれつき脊椎に障がいがあり、車いすで学校生活を送る12歳の女の子。車いすで宙に舞い、大ジャンプをキメるモトクロス選手にあこがれて、放課後は自宅の庭にあるパパ手作りのジャンプ台で練習を重ねている。しかしエミーが乗っている「車いす」は日常生活を送るためのもので、大ジャンプをものにするためには、モトクロス用の高性能な車いすが必要。そこで、親友のアレエと一緒に、二人それぞれの夢を叶えるため、手作りのバッグや拾い集めてきた木の実や植物を売るオンラインショップを運営し、売上は上々。特にバッグは、車いす使用者目線の便利グッズとしてファンも獲得し、コツコツと着実に、夢に向かってつき進んでいた。そんなある日、学校でエミーが「転倒」した。学校の支援の対応はエミーの望まぬ方向へ進んでいき、友だちや家族との関係までギクシャクしていく・・・・・・。「人は知らないことについてはまちがいをおかすものだ。だから、対話し続けるんだ。人に伝えて教えて、そして人から教わるんだ」という作中のセリフが胸にしみる感動作。アメリカ学校図書館ジャーナルの優秀作品に選出された児童書。  【編集担当からのおすすめ情報】  主人公のエミーは明るくて賢くて努力家で、夢もあって、ほのかな恋もしています。周囲の人たちは「悪い人」ではありませんが、良かれと思ってしたことが、ボタンの掛け違いを生んでいき、エミーが望まぬ方向に進んでしまうのです。エミーが自分のやり方で最後までやりとげる姿を応援したくなる、読後感の爽やかな作品です!著者のモニカ・ローさんは、アメリカで小児理学療法士として活躍し、障がい者の社会生活におけるニーズを調査研究しています。車いす使用者の当事者目線で描かれたこの物語は、とても多くの気づきをくれます。
エミーは、車いすで宙に舞い、大ジャンプをキメるモトクロス選手にあこがれている12歳の女の子。自宅の庭にあるパパ手作りのジャンプ台で練習を重ね、モトクロス用の高性能な車いすを買うためにオンラインショップも運営して、売上も上々。夢に向かって着実に進んでいたけれど…。
著者プロフィール
ロー,モニカ(ロー,モニカ)
アラスカで小児理学療法士として活躍し、障害者の社会生活モデルの研究者として、障がい者の橋渡し役を担っている。アラスカ大学で公衆衛生を学び、主に障がい者をふくむ災害への備えを研究。アラスカとサウスカロライナ州の田舎にある養蜂場の二拠点生活を送っている。本作の原書『AIR』は、アメリカの学校図書館ジャーナル2022年の優秀作品、およびCybils Awards2022のファイナリストに選出される
ロー,モニカ(ロー,モニカ)
アラスカで小児理学療法士として活躍し、障害者の社会生活モデルの研究者として、障がい者の橋渡し役を担っている。アラスカ大学で公衆衛生を学び、主に障がい者をふくむ災害への備えを研究。アラスカとサウスカロライナ州の田舎にある養蜂場の二拠点生活を送っている。本作の原書『AIR』は、アメリカの学校図書館ジャーナル2022年の優秀作品、およびCybils Awards2022のファイナリストに選出される