ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
企業・業界論
出版社名:プレジデント社
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-8334-2534-6
261P 19cm
2028年街から書店が消える日 本屋再生!識者30人からのメッセージ
小島俊一/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
なぜ、バタバタと書店は潰れるのか。本屋再生!識者30人からのメッセージ。
もくじ情報:第1部 本屋をめぐる厳しい現状(なぜ、街から書店が次々と消えていくのか;書店が消えれば出版社も無くなる ほか);第2部 注目の個性派書店から見える希望(書店界の「再生請負人」登場;本屋ほど安全な商売はない ほか);第3部 出版界の三大課題は正味・物流・教育(大きな再編が進む書店業界の実情;出版配送トラック荷物の半分は食料品 ほか);第4部 提言―生き残る本屋の道(広島の過疎地域で世界と商売する;本好きが望む、本屋の形とは ほか);特別寄稿 有隣堂 松信健太郎 「本は大切です。だから守ってください」は通用しない
なぜ、バタバタと書店は潰れるのか。本屋再生!識者30人からのメッセージ。
もくじ情報:第1部 本屋をめぐる厳しい現状(なぜ、街から書店が次々と消えていくのか;書店が消えれば出版社も無くなる ほか);第2部 注目の個性派書店から見える希望(書店界の「再生請負人」登場;本屋ほど安全な商売はない ほか);第3部 出版界の三大課題は正味・物流・教育(大きな再編が進む書店業界の実情;出版配送トラック荷物の半分は食料品 ほか);第4部 提言―生き残る本屋の道(広島の過疎地域で世界と商売する;本好きが望む、本屋の形とは ほか);特別寄稿 有隣堂 松信健太郎 「本は大切です。だから守ってください」は通用しない
著者プロフィール
小島 俊一(コジマ シュンイチ)
出版取次の株式会社トーハンの営業部長、情報システム部長、執行役員九州支社長などを経て、経営不振に陥っていた愛媛県松山市の明屋書店に出向し代表取締役就任。それまで5期連続で赤字だった同書店を独自の手法で従業員のモチベーションを大幅に向上させ、正社員を一人もリストラせずに2年半後には業績をV字回復させる。それが評価されて「週刊ダイヤモンド」誌「地方『元気』企業ランキング」で同書店を全国中小企業300万社の中で日本一に導く。その後独立し、コンサルタントとして様々な業種の相談に乗り、講演会では自らの企業再生で実践した「成功のレシピ」を精力的に伝え、全国各地で「元気と勇…(
続く
)
小島 俊一(コジマ シュンイチ)
出版取次の株式会社トーハンの営業部長、情報システム部長、執行役員九州支社長などを経て、経営不振に陥っていた愛媛県松山市の明屋書店に出向し代表取締役就任。それまで5期連続で赤字だった同書店を独自の手法で従業員のモチベーションを大幅に向上させ、正社員を一人もリストラせずに2年半後には業績をV字回復させる。それが評価されて「週刊ダイヤモンド」誌「地方『元気』企業ランキング」で同書店を全国中小企業300万社の中で日本一に導く。その後独立し、コンサルタントとして様々な業種の相談に乗り、講演会では自らの企業再生で実践した「成功のレシピ」を精力的に伝え、全国各地で「元気と勇気」を届ける活動に取り組んでいる。中小企業診断士、産業カウンセラー。元気ファクトリー株式会社代表取締役、政経懇話会講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
街の本屋は誰に殺されているのか? 倒産相次ぐ街の本屋。この連続殺人の裏にいる犯人とは……
小島俊一/著
会社を潰すな! 崖っぷち社員たちの企業再生ドラマ/PHP文庫 こ66-1
小島俊一/著
崖っぷち社員たちの逆襲 お金と客を引き寄せる革命─「セレンディップ思考」
小島俊一/著
いしぶみの岩手
小島俊一/著
陸中海岸の石仏 続
小島俊一/著
陸中海岸の石仏
小島俊一/著
もくじ情報:第1部 本屋をめぐる厳しい現状(なぜ、街から書店が次々と消えていくのか;書店が消えれば出版社も無くなる ほか);第2部 注目の個性派書店から見える希望(書店界の「再生請負人」登場;本屋ほど安全な商売はない ほか);第3部 出版界の三大課題は正味・物流・教育(大きな再編が進む書店業界の実情;出版配送トラック荷物の半分は食料品 ほか);第4部 提言―生き残る本屋の道(広島の過疎地域で世界と商売する;本好きが望む、本屋の形とは ほか);特別寄稿 有隣堂 松信健太郎 「本は大切です。だから守ってください」は通用しない
もくじ情報:第1部 本屋をめぐる厳しい現状(なぜ、街から書店が次々と消えていくのか;書店が消えれば出版社も無くなる ほか);第2部 注目の個性派書店から見える希望(書店界の「再生請負人」登場;本屋ほど安全な商売はない ほか);第3部 出版界の三大課題は正味・物流・教育(大きな再編が進む書店業界の実情;出版配送トラック荷物の半分は食料品 ほか);第4部 提言―生き残る本屋の道(広島の過疎地域で世界と商売する;本好きが望む、本屋の形とは ほか);特別寄稿 有隣堂 松信健太郎 「本は大切です。だから守ってください」は通用しない