ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
金融学
>
金融実務
出版社名:中央経済社
出版年月:2024年7月
ISBN:978-4-502-50051-0
250P 21cm
デジタル通貨・証券の仕組みと実務 トークンビジネスの法務・会計・税務
KPMGジャパン/監修 アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業/監修 河合健/編著 関口智和/編著
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ビジネス:初版刊行後のNFTブームやその後のDeFi、DAOなど、Web3.0ビジネスの勃興とその後の展開をフォローし、最新事例も数多く紹介。法務:ステーブルコイン(電子決済手段)等に係る資金決済法・関連府令等の改正やNFTなどの暗号資産該当性に関するガイドラインの改正を解説。会計:セキュリティトークンやステーブルコインの発行・保有に係る実務対応報告第43号、第45号や暗号資産の会計処理等に関するFASB改訂基準を解説。税務:暗号資産・NFTに関する税務上の取扱いを明確にした国税庁FAQや期末時価評価損益に関する令和6年度税制改正を解説。
もくじ情報:第1章 Web3.0の発展におけるデジタル…(
続く
)
ビジネス:初版刊行後のNFTブームやその後のDeFi、DAOなど、Web3.0ビジネスの勃興とその後の展開をフォローし、最新事例も数多く紹介。法務:ステーブルコイン(電子決済手段)等に係る資金決済法・関連府令等の改正やNFTなどの暗号資産該当性に関するガイドラインの改正を解説。会計:セキュリティトークンやステーブルコインの発行・保有に係る実務対応報告第43号、第45号や暗号資産の会計処理等に関するFASB改訂基準を解説。税務:暗号資産・NFTに関する税務上の取扱いを明確にした国税庁FAQや期末時価評価損益に関する令和6年度税制改正を解説。
もくじ情報:第1章 Web3.0の発展におけるデジタル通貨・証券の活用(Web3.0をめぐる動向と社会的インパクト;Web3.0の分類と発展プロセス;Web3.0市場の発展に向けた課題);第2章 デジタル資産に係るビジネス動向(デジタル資産市場;暗号資産;ステーブルコイン;NFT;DeFi(分散型金融);STOに関する動向);第3章 デジタル資産に関する法務(デジタル資産の金融規制法上の分類と適用法令;暗号資産等とマネー・ローンダリング;私法上の取扱い);第4章 デジタル通貨・トークンセールスに関する会計実務(概況;日本基準(その1):資金決済法における「暗号資産」の保有に関する会計処理および開示 ほか);第5章 暗号資産・トークンに関する税務(暗号資産に関する所得税の取扱い;暗号資産に関する法人税の取扱い ほか)
著者プロフィール
河合 健(カワイ ケン)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業パートナー。弁護士。東京銀行/東京三菱銀行勤務を経て2009年弁護士登録。主にFinTech、ブロックチェーン、デリバティブ、金融規制、スタートアップ支援、デジタル関連法務を取り扱う。現在、日本金融サービス仲介業協会監事、日本デジタル空間経済連盟監事、自由民主党デジタル社会推進本部Web3PTワーキンググループメンバー、経済産業省「スタートアップ新市場創出タスクフォース」構成員等を務めている
河合 健(カワイ ケン)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業パートナー。弁護士。東京銀行/東京三菱銀行勤務を経て2009年弁護士登録。主にFinTech、ブロックチェーン、デリバティブ、金融規制、スタートアップ支援、デジタル関連法務を取り扱う。現在、日本金融サービス仲介業協会監事、日本デジタル空間経済連盟監事、自由民主党デジタル社会推進本部Web3PTワーキンググループメンバー、経済産業省「スタートアップ新市場創出タスクフォース」構成員等を務めている
もくじ情報:第1章 Web3.0の発展におけるデジタル…(続く)
もくじ情報:第1章 Web3.0の発展におけるデジタル通貨・証券の活用(Web3.0をめぐる動向と社会的インパクト;Web3.0の分類と発展プロセス;Web3.0市場の発展に向けた課題);第2章 デジタル資産に係るビジネス動向(デジタル資産市場;暗号資産;ステーブルコイン;NFT;DeFi(分散型金融);STOに関する動向);第3章 デジタル資産に関する法務(デジタル資産の金融規制法上の分類と適用法令;暗号資産等とマネー・ローンダリング;私法上の取扱い);第4章 デジタル通貨・トークンセールスに関する会計実務(概況;日本基準(その1):資金決済法における「暗号資産」の保有に関する会計処理および開示 ほか);第5章 暗号資産・トークンに関する税務(暗号資産に関する所得税の取扱い;暗号資産に関する法人税の取扱い ほか)