ようこそ!
出版社名:PHP研究所
出版年月:2024年8月
ISBN:978-4-569-85738-1
203P 18cm
新型コロナは人工物か? パンデミックとワクチンをウイルス学者が検証する/PHP新書 1402
宮沢孝幸/著
組合員価格 税込 1,020
(通常価格 税込 1,133円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:オミクロン変異体は「人工物」としか考えられない…
職を賭して発信を続けたウイルス学者、覚悟の論証!

新型コロナウイルス・オミクロン変異体の塩基配列(RNAを構成する、四つの塩基の並び方)の変異を見て、ウイルス学者である著者は凍りついた。「同義置換が1,非同義置換が30、こんなことはありえない」。本書では著者が行なったオミクロン変異体の検証についてわかりやすく解説し、さらにオリジナル武漢型の特殊性やワクチンと死亡者数増加の関係も考察する。
新型コロナウイルス・オミクロン変異体の塩基配列(RNAを構成する、四つの塩基の並び方)の変異を見て、ウイルス学者である著者は凍りついた。「同義置換…(続く
内容紹介:オミクロン変異体は「人工物」としか考えられない…
職を賭して発信を続けたウイルス学者、覚悟の論証!

新型コロナウイルス・オミクロン変異体の塩基配列(RNAを構成する、四つの塩基の並び方)の変異を見て、ウイルス学者である著者は凍りついた。「同義置換が1,非同義置換が30、こんなことはありえない」。本書では著者が行なったオミクロン変異体の検証についてわかりやすく解説し、さらにオリジナル武漢型の特殊性やワクチンと死亡者数増加の関係も考察する。
新型コロナウイルス・オミクロン変異体の塩基配列(RNAを構成する、四つの塩基の並び方)の変異を見て、ウイルス学者である著者は凍りついた。「同義置換が1、非同義置換が30、こんなことはありえない」。本書では著者が行なったオミクロン変異体の検証についてわかりやすく解説し、さらにオリジナル武漢型の特殊性やワクチンと死亡者数増加の関係も考察する。
もくじ情報:第1章 「人工ウイルスではないだろう」と思っていた(「人工?そんなわけないだろう」と思っていた;警戒されていたウイルス ほか);第2章 オミクロン変異体は人工物か(新興ウイルスは動物からやってくる;新型コロナウイルス人工説の発端 ほか);第3章 mRNAワクチンの様々な問題(mRNAワクチン接種開始前に懸念していたこと;新型コロナウイルスワクチンの長期的リスク可能性と戦略 ほか);第4章 超過死亡とmRNAワクチン(3回目の接種が始まった時期に、死亡者数が急増;厚労省が死亡予測値を大幅に引き上げた ほか);第5章 誰がつくったのか?(ウイルスは簡単につくることができる;機能獲得実験―人工的に変異を起こす ほか)
著者プロフィール
宮沢 孝幸(ミヤザワ タカユキ)
一般社団法人京都生命科学研究所代表理事。1964年東京都生まれ。兵庫県西宮市出身。東京大学農学部畜産獣医学科にて獣医師免許を取得。同大学院で動物由来ウイルスを研究。東大初の飛び級で博士号を取得。帯広畜産大学畜産学部獣医学科助教授、京都大学医生物学研究所准教授などを経て、2024年5月京都大学を退職。日本獣医学学会賞、ヤンソン賞を受賞。新型コロナウイルス感染症の蔓延に対し、「1/100作戦」を提唱して注目を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮沢 孝幸(ミヤザワ タカユキ)
一般社団法人京都生命科学研究所代表理事。1964年東京都生まれ。兵庫県西宮市出身。東京大学農学部畜産獣医学科にて獣医師免許を取得。同大学院で動物由来ウイルスを研究。東大初の飛び級で博士号を取得。帯広畜産大学畜産学部獣医学科助教授、京都大学医生物学研究所准教授などを経て、2024年5月京都大学を退職。日本獣医学学会賞、ヤンソン賞を受賞。新型コロナウイルス感染症の蔓延に対し、「1/100作戦」を提唱して注目を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本