ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
角川新書
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2024年8月
ISBN:978-4-04-082513-7
405P 18cm
無支配の哲学 権力の脱構成/角川新書 K-460
栗原康/〔著〕
組合員価格 税込
1,188
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:なぜ、まったく自由を感じられないのか?カネ、人間関係、国家、社会。数々の支配と強制の理屈を『超人ナイチンゲール』著者が打ち砕く!アナキズムとは、「支配されない状態」を目指すことだ。“自由で民主主義的な社会”であるはずなのに、なぜ私たちはまったく自由を感じられないのか? 息苦しくなるほどに、束縛を感じてしまうのはなぜか?この不快な状況を打破する鍵がアナキズムだ。無支配、無強制という視点で社会契約論から洗い直し、所有概念等を再考、さらにパリ・コミューンやロシア革命の正負両面を検証。無支配、無強制という視点から過去の思想と実践をわかりやすく振り返りつつ、現代社会の数々の「前提」をアナキズム…(
続く
)
内容紹介:なぜ、まったく自由を感じられないのか?カネ、人間関係、国家、社会。数々の支配と強制の理屈を『超人ナイチンゲール』著者が打ち砕く!アナキズムとは、「支配されない状態」を目指すことだ。“自由で民主主義的な社会”であるはずなのに、なぜ私たちはまったく自由を感じられないのか? 息苦しくなるほどに、束縛を感じてしまうのはなぜか?この不快な状況を打破する鍵がアナキズムだ。無支配、無強制という視点で社会契約論から洗い直し、所有概念等を再考、さらにパリ・コミューンやロシア革命の正負両面を検証。無支配、無強制という視点から過去の思想と実践をわかりやすく振り返りつつ、現代社会の数々の「前提」をアナキズム研究者が打ち砕く、無支配の思想史!■友情とは、コミュニケーションを爆破するということだ■ルイズ・ミシェル。パリ・コミューンで大活躍した女性は石油放火女と呼ばれた■新自由主義の精神は「小さくまえへならえ」にすぎない■契約も交換も自明のことなんかじゃない。神を突破せよ、この世界を罷免してやれ■一番たちが悪いのは、民主主義の名のもとに憲法制定権力をたちあげることだ。■現代はインフラが権力となっている■なんどでも、権力の脱構成をやってやろう■社会契約をクーリングオフせよ■戦闘的退却主義という方法※本書は2018年7月に小社より刊行された『何ものにも縛られないための政治学 権力の脱構成』を、正題を改題の上、加筆修正したものです。【目次】新書版はじめに第一章 社会契約って、いつむすんだの?第二章 自由をぶっとばせ 第三章 革命はただのっかるだけだ第四章 革命はどうやっちゃいけないのか?第五章 ゼロ憲法を宣言する おわりに主要参考文献
“自由で民主的な社会”であるはずなのに、なぜまったく自由を感じられないのか?息苦しくなるほどに、束縛を感じてしまうのはなぜか?この不快な状況を打破する鍵がアナキズムだ。これは「支配されない状態」を目指す考えである。無支配、無強制という視点で社会契約論から洗い直し、所有概念等を再考、更にパリ・コミューンの敗因やロシア革命の正負両面を検証し、現代社会の数々の「前提」をアナキズム研究者が打ち砕く。
もくじ情報:第1章 社会契約っていつしたの?(ぼくは毎日、過去の天気予報をみています;一票、一票って、うるせえんだよ ほか);第2章 自由をぶっとばせ(われわれは都会の原始人だ;窃盗をするということは、奴隷を解放するのとおなじことだ 義をもってやれ!!! ほか);第3章 革命はただのっかるものだ(動物なめんな、さあ生くぞ!;おまえが舵をとれ―バクーニンのパリ・コミューン論 ほか);第4章 革命はどうやっちゃいけないのか(こん棒をもったサルの群れ;革命家は革命を殺す ギロチン、ギロチンでございます ほか);第5章 ゼロ憲法を宣言する(民主主義は統治の原理そのものである;孤独の歌をうたえ、やっせんぼ! ほか)
著者プロフィール
栗原 康(クリハラ ヤスシ)
1979年、埼玉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 康(クリハラ ヤスシ)
1979年、埼玉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
大杉栄伝 永遠のアナキズム/角川ソフィア文庫 I161-1
栗原康/〔著〕
現代暴力論 「あばれる力」を取り戻す/角川新書 K-43
栗原康/〔著〕
“自由で民主的な社会”であるはずなのに、なぜまったく自由を感じられないのか?息苦しくなるほどに、束縛を感じてしまうのはなぜか?この不快な状況を打破する鍵がアナキズムだ。これは「支配されない状態」を目指す考えである。無支配、無強制という視点で社会契約論から洗い直し、所有概念等を再考、更にパリ・コミューンの敗因やロシア革命の正負両面を検証し、現代社会の数々の「前提」をアナキズム研究者が打ち砕く。
もくじ情報:第1章 社会契約っていつしたの?(ぼくは毎日、過去の天気予報をみています;一票、一票って、うるせえんだよ ほか);第2章 自由をぶっとばせ(われわれは都会の原始人だ;窃盗をするということは、奴隷を解放するのとおなじことだ 義をもってやれ!!! ほか);第3章 革命はただのっかるものだ(動物なめんな、さあ生くぞ!;おまえが舵をとれ―バクーニンのパリ・コミューン論 ほか);第4章 革命はどうやっちゃいけないのか(こん棒をもったサルの群れ;革命家は革命を殺す ギロチン、ギロチンでございます ほか);第5章 ゼロ憲法を宣言する(民主主義は統治の原理そのものである;孤独の歌をうたえ、やっせんぼ! ほか)